• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月11日

合体! (試乗編)

って訳で組み込んだメンバー合体くんですが、早速試乗してみましょうか?





って事で自宅敷地内の裏山に向かう訳ですが、
発進しようとクラッチをミートした時からいきなりデフのバックラッシュの音がします。
こりゃ音が結構うるさくなってそうだなぁ…

と思ったら意外とそうでもありませんよ?
デフが回る音や足回りから伝わってくる音が入ってきてはいますが、
そんなにビックリする程はうるさくなってません。
酷使して音が出ちゃってるデフだと凄い事になりそうですが…

で、肝心な乗り味の方ですが、その辺の交差点を曲がっただけでも違いが分かります。

メンバーのブッシュには空洞が開いていて、横Gが掛かるとまずはガクッと空洞が押し潰され、
そこから更に横Gが加わるとゴムがジワジワと押し潰されていく訳ですが、
その遊びの部分が一切なくなってますので非常にダイレクトに反応します。

限界領域での動きが良くなるのかと思ったら、
むしろゆるいコーナーをほんの少しペースを上げて走った時など、
この空洞を押し潰し切るかどうかの領域の方が、
元々ガクッと大きく動く部分が動かなくなるので変化の度合いが大きいです。

で、気になる限界領域での動きはというと、
元々ノーマルのGRBではリアがニョロニョロ動くというか、
大スライドと小スライドを小刻みに繰り返してトータルでは中スライドになるというか、
とにかくあんまり気持ちの良い滑り方をしません。

スライドさせてる最中にグリップを回復しちゃいそうになっても、すぐにまた滑り出すので、
分かってて乗る分にはステアリングをいちいち切り足したり戻したりしなくても乗れちゃいますが、
乗れちゃうのと気持ち良いのとは全然別なのでなんとかしたいところですが、
これが見事なまで普通にツーっと綺麗に滑るようになりました。

また、滑らせすぎてスロットルを戻した時にも、
ノーマルだとスライドが収束していく最中にブッシュがガクッと動いてしまい、
突然とっ散らかる事がありますが、そういう事もなくなってます。

こんだけスムースかつコントローラブルに流せるなら、
いくら横向いても回る気しないぜ!(爆)
って感じです。


さて、この商品のお勧め度は…

多少なりとも音が大きくなってますし、路面の段差などでのショックも大きくなってますので、
誰にでもお勧めできる訳じゃありませんが、
そういうのがあんまり気にならなくて、サーキットや峠を走ってる人になら、
明らかにデメリットよりメリットの方が上回ってるのでお勧めです。

また、積極的に滑らせるような乗り方をする人なら、つべこべ言わずに買っとけ!という感じです(笑)

しかし、街乗り+αという使い方の人には過剰だと思いますし、
普通のすぐるくんで充分に事足りるみたいなので、
音も大きくならず、乗り心地も悪くならず、
ついでに値段も工賃も安いので、すぐるくんの方がいいんじゃないかと思います。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2010/12/11 00:11:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.07 今日のポタ& ...
osatan2000さん

8/7 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

出勤ドライブ&BGM 8/7
kurajiさん

ひどい雨☔️で、こんな所が有ります ...
PHEV好きさん

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2010年12月11日 0:37
なるほど、なるほど、こういう効果があるのですね?

足回りといえばサスやショックの種類やセッティングで調整するもんだ程度の感覚で、こういうパーツは数あれど何が何やらでした。

タワーバーなんかの効果とまた違うのですね。(スミマセン、こんな程度です。。)

C型を試乗した時に感じた「乗りやすくなった」みたいな感じなのでしょうか?
私は正にそういう方向性が良いなと思っていますので、街乗り+αで気持ちよく走れるモノなら着目して行きたいと思います。
コメントへの返答
2010年12月11日 1:42
サスペンションやエンジン、駆動系のパーツは音や振動対策でその殆どがゴムのブッシュを介してボディに取り付けられてて、その硬さのバランスで味付けがされてるんですが、サーキットや峠を走る人にとっては必ずしも適切な味付けにはなってませんので、こうして硬さの違う物に取り替えたりカラーを突っ込んで動きを規制してやったりする訳です。

フロントのロアアームの後ろ側のブッシュと、このリアメンバーのブッシュは、まさしくC型で強化された部分ですので、見る人が見ればやる事は一緒なんですよ(笑)
2010年12月11日 3:42
メンバー部分を横方向に対して固定(合体?)させるものという理解でいいのでしょうか?

たまにアンダー出てる時にガクガクとなってリアがすべるというかばたつく感じがする時があるのですが、それに対して効果がありそうな。
単にタイヤのグリップの少なさだけかと思っていたのですが。。。

違いの判ってない自分です (^^;;

コメントへの返答
2010年12月11日 12:20
横方向だけじゃなく、全周囲に渡ってほぼ剛結されてると考えていいんじゃないかと思います。

で、その症状はまさしくリアのメンバーが踊ってる状態ですね。

はい、お買い上げ!(爆)
2010年12月11日 9:22
ほほ~

ということは、らぼ♪はすぐるくんから試した方がイイのだろうか・・・

フロントにリジッドカラー、リアにメンバー合体くんでカッチリGRBにしたいなぁと密かに狙っています♪

コメントへの返答
2010年12月11日 12:31
ブッシュというのはバランスで味付けをしているものなので必要以上に硬くすると、今度はデフが揺れたり、更にデフマウントを硬くしたらエンジン/ミッションが揺れたりと次々に連鎖していきますので、必要最低限ギリギリに柔らかい物を選ぶのが重要だと思います。

この場合、まずはすぐるくんを試してみて、それで足りなければ合体くんに換えるという手順が正解だと思いますよ。
2010年12月13日 0:57
一長一短ですか…
何かを求めるなら、何かが犠牲になるのは、世の常ですかね(^^;)

まだC型は未体験なんですが、結構異なる感覚が得られるって事ですか…
僕は街乗り主体だから、ブッシュが駄目になるまで逝ったら、強化型に交換かなっと思います。

でも、正直、『すぐるくん』は惹かれます(笑)
コメントへの返答
2010年12月13日 10:21
C型のクロスメンバーのブッシュは硬度を上げたとは言ってもそんなに思い切った事はしてないので、すぐるくんや合体くんと同じ方向性に向かってはいますが劇的には変化しておらず、軽く違和感が減った程度ですよ。

で、クロスメンバーのブッシュの打ち換えは…
デフとリアサスを全部下ろしてプレスで打ち換えるので工賃が物凄い事になりますよ。
アライメントも取り直しですし…

プロフィール

「この店の存在を知ったのは、その当時週3で通ってたまこと家の店内に「佐藤君が店を出す事になったので宜しくお願いします」というポスターが貼ってあったから。 
そんな訳でオープン初日から通ってる。 
オープン当初は伝説の「こけし兄さん」も手伝ってた。 
再来年くらいで20周年かな?」
何シテル?   08/06 02:30
放浪癖があるので暇があると関東全域とその周辺を彷徨ってます。 また、以前と比べると頻度が少なくなりましたが、自宅敷地内の裏山を走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランボルギーニの恐怖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 11:55:59
ENDLESS MX72再評価(そんなオチとは、、) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 01:36:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年9月10日に注文しましたが納車は2023年6月25日、納期9ヶ月でした… プ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
チョイ乗り用です
スバル WRX STI スバル WRX STI
車の改造よりも運転の方に興味が向いてるので、 可能な限りノーマルに近い状態で乗りたい為、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
標準車用MOPのBBSを履かせて、フォグランプも着けちゃってるんで、外観上は非常に分かり ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation