• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月06日

RE070に喧嘩売る為に…

そろそろ春っぽい感じになりつつある今日この頃ですが、
もう一回雪が降るかもしれないなんて思って今迄スタッドレスを履かせてましたが、
とうとう我慢の限界に達してスタッドレスからRE070に戻しちゃいましたよ。

で、早速自宅敷地内の裏山を走らせてみたりなんかした訳ですが、RE070ってばすっげ~速い。
横Gもスタッドレスと比べると桁違いなのは当然ですが、
スタッドレスを履かせる前に使ってたのは大部分がRE050だったので、
それと比べてもやっぱり横Gが半端じゃないです。

私の車にはMOPのレカロが着いてたりする訳ですが、
もはやそんなんじゃ足りない感じです…

ここはひとつフルバケか?

とも思ったりもする訳ですが、その前になんかできる事はないんでしょうか?
せめて下半身が安定してくれればとりあえずはなんとかなりそうです。


って訳でなんとかしてみちゃいましょうか?


で、早速物置部屋を漁ってみると、こんなもんが出てきましたよ。




これは前の前の車に使おうかと思って買ったものの、
結局使わないで物置部屋に放置してたゴムのスポンジですね。
今日はコイツを使って二―レストでも作ってみましょうか?

そんな訳でコイツを、正式名称が分からないんで木工用おろし金と呼んでる道具で、
貼り付ける部分の内装の形に合わせて削っていきます。




内装に貼り付ける面の加工が終わったら、表面の角を落としたりしてそれらしい形にしていきます。
なんとなくそれらしい形になったらサンドペーパーで表面を削って、
スエード調に仕上げてみちゃったりなんかしてみちゃいますよ。




なかなか良い感じに仕上がったんで、コイツを内装に貼り付けてみます。




本当なら下側も削って内装のラインに合わせたりなんかしたらもっとイカすんでしょうけど、
どうやら下の角の部分は必要っぽいので敢えて四角いままにしときました。

で、早速試してみると、結構イケるじゃないですか。
家に転がってた材料で適当に作った割りには、かなりハイレベルな出来ですよ(笑)




そんな訳で左側はいい感じに出来上がりましたが、右側はどうしましょう?
ドアの内装を見ながら色々考えてみても、
さりげなく着きつつ実用に耐える形が思い浮かびません…

とうとう行き詰ったので材料側からアプローチすべく、
東急ハンズに行って材料を物色してみます。

が…

やっぱり良いアイデアが浮かびません…

とりあえず堅めのウレタンのスポンジをふたつ買って帰ってきました…



で、コイツを使ってなんか良い方法はないかと考えてたら、
変な方法を思いついちゃいましたよ!

まずは両面テープでふたつのスポンジを貼り付けてみます。




で、コイツをドアポケットのココに突っ込んでみます。




ナメてんのか?という声が聞こえてきそうです…

別にナメてる訳でも、ふざけてる訳でもありませんが、
内装の一部として取り込むとなると、それなりの形をしてないと納得いきませんが、
ドアポケットに入れてある荷物だと思うと、不思議と全然気になりません。

いや、こんなもんをわざわざ得意げにブログに書くのも如何なもんかと思うんですが、
これが結構っていうか、かなりイケちゃうんです…




こんなんでも今迄に使った二―レストの中で(市販品を含む)、ブッチギリで使い勝手がいいんです。

この手の二―レストを使った事がある方ならご存知でしょうけど、
右側と左側では求められる役割が決定的に違います。

左側は単純に下半身を支えられればそれでいいんですが、
右側は下半身を支えつつスロットルをコントロールしなきゃいけないんですね。

グリップが良すぎる物だと足が引っ張られてスロットルがコントロールし辛くなったり、
逆に足に引っ張られて二―レストがもげたりと色々不都合があるので、
適度に体重を支えつつ、適度に滑る事が求められる訳ですが、
その塩梅がなかなか難しかったりするというか、これは完璧だという物に出会った事がありません。


が…

この馬鹿っぽい代物が実に理想的だったりするんですよ…

適度に堅いスポンジなので充分に下半身を安定させられる上に、
スポンジであるが故に適度にしなるというか捩れてくれて、
スロットルをコントロールする右足の動きに追従してくれるんですね。


本当にこんなもんを紹介するのは申し訳ない感じなんですが、
適当な形で適当な作りなんですけど、これが実に実戦的だったりするんです…

ついでに、ただドアポケットに突っ込んであるだけですから、
邪魔な時には引っこ抜く事もできるという…


まぁ、興味がある人は騙されたと思ってやってみてください。
着けた直後のカッコ悪さは本当に騙されたと思う筈ですけど…(笑)
ブログ一覧 | 工作 | 日記
Posted at 2011/03/06 01:59:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

今日は2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

充実した土曜日
nobunobu33さん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

トゥィンギーには過酷な日々が続いて ...
P.N.「32乗り」さん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

2011年3月6日 2:44
ドアポケット利用とは…!
よさそうですね。
私は前のクルマでは左側は100均のネオプレン素材の袋にスポンジ入れて使っていたりします。
貼り付けはマジックテープで。

まだ今の車には取り付けてませんが…(爆)

右側、私もだまされてみます(笑)
コメントへの返答
2011年3月6日 3:07
ロールバーが付いてる車なら、ロールバーに太めのパッドを巻いちゃえば話が早いんですけど、ロールバーが付いてないとドア側のニーレストの設置には困りますよね…

まぁ、騙されてみてください。
見た目がイカさないとかのクレームは受け付けませんが…(爆)
2011年3月6日 5:28
いいですね!

事情でノーマルのシートに左は市販のパット使ってましたが(取り外し可能)、O脚の私には走行会、長距離とかでも重宝してました。
右もと思ってましたが、、、だまされてみます。

うちの近くのハンズは縮小続きで無さそう。
ホームセンターで探してみます。
丁度いい硬さがあるかな。

あ、会社に納品されてきたマシンの梱包材がいいかも (^^;;


コメントへの返答
2011年3月6日 9:56
私の場合、まさか貼り合わせて使うとは思ってなかったんで、2個とも同じ硬さの奴を買ってきちゃいましたが、これから用意するならレンガ状の奴はもっと硬い方がしっかりするかもしれませんね。

硬すぎると音が出るかもしれませんが…
2011年3月6日 11:09
横G掛けるならニーサポートは必須ですよね。

しかしドアポケットぶっ刺しは目から鱗でしたw

非常に参考になります。

いつか真似します!w
コメントへの返答
2011年3月6日 11:44
どの辺りに貼り付けたらいいかな~ → やっぱこの辺りだろうな~ → でもここに貼り付けたら不格好だしペットボトル置けないな~ → ん? ペットボトルみたいに突っ込んでおけばよくね? ペットボトル置く時はどかしゃいいし…

って流れでこうなりました(笑)

例によって実に適当なノリです(爆)
2011年3月6日 11:40
やはり、070は全然違うんですね~^^
Aライン純正サスだと激しくロールしちゃうん
ですかね~?
スエード調のニーレストの作り込みがグ~ですね。
内装がプア(爆)なスバル車には必要にして十分
なマッチングです(笑)
コメントへの返答
2011年3月6日 11:50
070は要するに反則ですよね(爆)
これじゃレースでSタイヤ扱いされるのも分かります。

ニーレストは左側のが本来の私の芸風なので、できれば左側だけ見て頂きたい…(爆)

プロフィール

「そんなこんなをもんじゃを食いながら従兄弟達にご報告。 
 
もんじゃの焼き方は例によって完全に基本に忠実なスタイル。 
っていうか、私なんかの焼き方がお手本として世間に伝わってるだけなんだけど…」
何シテル?   08/10 00:52
放浪癖があるので暇があると関東全域とその周辺を彷徨ってます。 また、以前と比べると頻度が少なくなりましたが、自宅敷地内の裏山を走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランボルギーニの恐怖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 11:55:59
ENDLESS MX72再評価(そんなオチとは、、) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 01:36:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年9月10日に注文しましたが納車は2023年6月25日、納期9ヶ月でした… プ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
チョイ乗り用です
スバル WRX STI スバル WRX STI
車の改造よりも運転の方に興味が向いてるので、 可能な限りノーマルに近い状態で乗りたい為、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
標準車用MOPのBBSを履かせて、フォグランプも着けちゃってるんで、外観上は非常に分かり ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation