• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月21日

雨ニモマケズ風ニモマケズ

唐突ですが、私はハッチバック車が好きです。
私がまだ十代でバイクで峠を走ってた頃、
当時峠で戦闘力の高い四輪といえばワンダーシビックやハチロク辺りだった訳で、
走る車=ハッチバック車という刷り込みをされちゃったので、
未だにそれを引き摺ってたりなんかします。

そんな訳で私が今迄に買った車は、
変な形したRRのクーペ 5台
セダン 2台
ハッチバック 7台
と、ハッチバック車が一番多かったりします。
もしGRBがハッチバックじゃなかったら恐らく買ってなかったんじゃないかと思います。

って訳で元々ハッチバック車が好きだった訳ですが、
93年にヤナセが輸入開始したオペルを見た時に衝撃を受けました。
今ではすっかり当たり前になったルーフアンテナが着いてたんですね。

あまりにもカッコいい…

その後、ゴルフⅢも後期型でルーフアンテナを装備してきて、
街中でもルーフアンテナの着いたハッチバック車をよく見掛けるようになり、
すっかり心を奪われたというか、欲しくて欲しくて仕方なくなり、
結局、足車にオペルを2台買っちゃいました(笑)


その後、ルーフアンテナの着いたハッチバック車が増えてくるに従い、
そんな気持ちもだんだん薄れてきてすっかり忘れちゃってたんですが、
先日たまたま家に転がってた長いアンテナをGRBになんとなく着けてみたところ、
当時の感覚がフラッシュバックしたというか強烈に蘇ってきて、
やっぱりハッチバック車には長いルーフアンテナっきゃないな!と思うようになりました。

が…
この長いアンテナをGRBに着けると問題もあります…

自宅敷地内の高速試験路なんかで遊んでると、
風圧に耐え切れずに後に倒れちゃってアンテナがリアスポイラーをバチバチ叩いちゃうんですね…
当時のヨーロッパ車のルーフアンテナは角度固定式だったので問題なかったんですが、
最近の日本車のルーフアンテナは変に気を利かせて前後に倒せるようになってるので、
逆に日本人ならではの細かい心配りが災いしちゃってます…


しかし当時のルーフアンテナに対する熱い想いを思い出しちゃった以上、
今更引き下がる訳にもいかない…(爆)
なんとか長いルーフアンテナをモノにしてやりますよ!

ひょっとしたらこのメーカー不明のアンテナが長すぎるのか?
もう少し短ければなんとかなっちゃうのか?
と思って、これまたたまたま家に転がってたオペル純正のアンテナに換えてみる訳ですが、
これでもやっぱり風圧に耐え切れずに倒れちゃいます…
って事は、アンテナが後に倒れる構造そのものに問題があるようですね…



そんな訳でアンテナが後に倒れないようにストッパー的な物を色々試作してみるんですが、
どれもこれもうまくいかない…
なんか抜本的な対策はできないものか…




と、思ってたら見つけちゃいましたよ!

30プリウスとかオーリス/ブレイドなんかは、
アンテナの基台が前側にしか倒れないようになってるようです。

それなら話は簡単、それらの基台を移植すればいい訳ですね。


って訳で早速トヨタの部品共販に30プリウスのアンテナ基台を買いにいきます。

で、アンテナ基台を買う訳ですが、値段が12,075円もします…

はい?

桁をひとつ間違えてませんか?

もう一度確認して貰いますが、どうやら間違いではないようです…
どうやらあの基台の中にはブースターの回路が仕込んであるようで、
それなりにお高い部品なんだそうです…


そんな訳で高いなとは思いつつも買ってきた基台を取り付けてみます。




飛んじゃってる写真でアレですが、天井の内装を落として純正を基台を取り外して見比べてみると、
いきなりコネクターの形が違います。




更にGRB純正の基台はこんな形ですが、




プリウスの基台には余計な出っ張りがあります。




って訳で配線を途中でぶった切ってコネクターを付け替え、出っ張りをぶち折る訳ですが、
配線の長さにそれほど余裕がある訳じゃない上に、
片方の配線は同軸ケーブルなので一発で決めないとおしまいですよ。


そんな訳で、例によって酔った勢いでワンチャンスに賭ける訳ですが、
やればできる子なんで無難にこなし、
これまた出っ張りも無難にぶち折って取り付けできましたよ。

これなら300キロ出そうが400キロ出そうが後には倒れませんね(そんなに出ねーよ)




って訳でようやく完成にこぎ着けましたよ。




やっぱりハッチバック車に長いアンテナの組み合わせは最高です(笑)
風でユラユラ揺れる感じがたまりません。

まぁ、こんな事に拘る人はあんまり居ないでしょうから、
あんまり役に立たない感じでしょうけど…(爆)
ブログ一覧 | 工作 | 日記
Posted at 2011/04/21 03:54:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

2011年4月21日 8:57
同郷の文人の文言だったのでなにかと思いましたよ(^-^)

たしかにあの太くて短くてちょっと癖が付いてるアンテナは、気になってました。
他車の基台でも着いちゃうんですね!
私の場合その値段聞いたら諦めちゃいますよ(笑)
コメントへの返答
2011年4月21日 9:29
私が持ってたオペルのアンテナは角度固定だったので、実用性の面から社外品のマイクロアンテナをわざわざ買ってきて着けてた事もありましたが、当時のマイクロアンテナは一番短い奴でもGRB純正くらいの長さだったので結局は立体駐車場では外さなければならず、第一カッコ悪いので元の長いアンテナに戻してました(笑)

そのオペルを手放す時に、いつかまた使ってやろうと思って取っておいた長いアンテナが日の目を見る時がようやくやってきましたよ(爆)
2011年4月21日 19:21
ハッチバック好きに激しく同感です^^

ですが、アンテナがルーフを叩く程の速度は、
全くもってイメージできません(爆)
コメントへの返答
2011年4月21日 20:59
おぉ!νインプさんもハッチバック好きですか!
って、GRF買った人なんだからそりゃそうだろう…(爆)

私の家の場合、門から玄関の車寄せに至る間にバラ園やブドウ畑、ワイン醸造所の間を抜ける15キロ程の直線がありますので、ついつい日常的にそういう速度が出ちゃうんですよ(笑)
2011年4月21日 22:19
土台に詰め物うまくいきませんでしたか?
多分、美しい仕上げに納得できなかったのではないかと (笑

伸縮できるアンテナ付けてますが、最近伸ばしっぱなし。
その姿に最近イイナと思うのでした (^^


コメントへの返答
2011年4月21日 22:56
スポンジやシリコンなんかを詰めると、支点から近い上にアンテナ長があるので、テコの原理で押し潰されちゃうんですよね…

かといって硬くて手頃な素材が思いつかなかった所に、たまたま30プリウスを見掛けて思わず飛び付いちゃいました(笑)

プロフィール

「一昨日仕事で水戸に行った際納豆を買ってきた。 
種類が多かったんで食べ比べ用に代表的な奴を2種類。 
 
で、今日の晩飯時に食べ比べしてみようと冷蔵庫を開けると既に家人によって天狗を食い尽くされてた。 
だるまだけじゃ食べ比べできないんで仕方ないから晩飯後に買いに行ってきた。」
何シテル?   08/09 02:08
放浪癖があるので暇があると関東全域とその周辺を彷徨ってます。 また、以前と比べると頻度が少なくなりましたが、自宅敷地内の裏山を走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランボルギーニの恐怖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 11:55:59
ENDLESS MX72再評価(そんなオチとは、、) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 01:36:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年9月10日に注文しましたが納車は2023年6月25日、納期9ヶ月でした… プ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
チョイ乗り用です
スバル WRX STI スバル WRX STI
車の改造よりも運転の方に興味が向いてるので、 可能な限りノーマルに近い状態で乗りたい為、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
標準車用MOPのBBSを履かせて、フォグランプも着けちゃってるんで、外観上は非常に分かり ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation