• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月03日

N502

さて、皆様もご存じのように、私の場合サーキットは走りませんが、
自宅敷地内の裏山で遊んでたりなんかします。
で、自宅敷地内の裏山で遊んでると毎回ブレーキをやっつけちゃいます。

そんな訳で、一回走らせると一回エア抜きしなきゃいけない状態になってる訳ですが、
特に張り切って走っちゃったりなんかすると、
自宅に帰ってくるのも困難なくらいブレーキがベカベカになっちゃいます…


って訳で、なんとかもう少しベーパーロックするまでの時間を稼ぎたいところですが、
フルードは既にエンドレスのRF-650を使ってるので、行ける所まで行っちゃってる感がある為、
これ以上フルードでどうこうするのは無理っぽい感じです…

かといって冷却系の部品も一通り着けちゃってますし、
ブレーキを冷やす為の小細工もやっちゃってたりなんかしますので、
前々から他に対策する方法を探してました。


そんな訳で今回はこんなアイテムを試してみます。




まぁ、要するに断熱材な訳ですが、コイツをパッドの裏に貼り付けて、
パッドの熱をキャリパーのピストンに伝えないようにする訳です。


って訳で早速貼り付けてみましょうか?


パッドに貼り付けてもシムに貼り付けても効果は一緒らしいですし、
シムと同じ形に切り抜く必要なあるみたいなんで、
シムに貼り付けてハサミでチョキチョキ周りを切り取ります。




穴の部分を加工する時に素手でやってたら、
粉塵食らって痒いの痒くないのって…(爆)
コレを弄る時は手袋してた方がいいみたいですね…

まぁ、そんな訳で形になりましたよ。




そしたら後は元通りに組み付けるだけです。



で、完成したら試してみたくなりますね?


って訳で試してみました(爆)


自宅敷地内の裏山の一周7キロちょっとの周回コースで実験してみましたが、
通常であれば一周半でABSが効かなくなるくらいペダルが抜けちゃうペースでも、
四周はABSを残す事ができました。

ベーパーロックしてない状態でもタッチがちょっとルーズにはなりますが、
それでも倍以上の距離を持たせる事ができますので、コイツはかなりイケますよ!

GRBは車のパフォーマンスに対してブレーキの熱容量が足りない感じですので、
ベーパーロックに悩まされてる方も居ると思いますが、
そういう方は一度試してみる価値はあると思いますよ。

ブログ一覧 | 工作 | 日記
Posted at 2011/12/03 01:31:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

機種変更
ボーエンさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

おはようございます〜♪
kuta55さん

【R-2復活への道】ついに、ついに ...
キャニオンゴールドさん

腹一杯食べた後に見た違和感のある光 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2011年12月3日 1:47
おお、参考になります。

スペースシャトルにも用いる布状の断熱材が手元にあるんですが、量が足りずに他のモノを探してたんです!

コメントへの返答
2011年12月3日 2:25
スペースシャトル用で布状って事はカーボンですね?
ウチの近所の小汚い(失礼)町工場でスペースシャトルのカーボンタイルを作ってました(爆)
カーボン板を買いにいったら、桁違いの値段だったんで諦めました…
なんでも、F1用みたいに精度の低い物は作ってないんだとか…

コイツはメーカーでは材質を教えてくれなかったんですが、切断面の感じといい、作業中の手のカイカイになりっぷりといい、たぶん短繊維のカーボンなんだと思います。

ちなみに、サイトには4枚(フロント用)8,000円と書いてありますが、GRBはシムに貼り付けた物が売ってないそうで、シムなしのシート(自分で加工する必要アリ)で4枚3,500円なのでリーズナブルですよ。
2011年12月3日 9:24
N502と聞くと、昔懐かしの携帯電話を思い浮かべちゃいます(^^;;

根本的な対策で劇的な効果が出てますね((((;゚Д゚)))))))
そんな着眼点を私も身に付けたいものです(`_´)ゞ
コメントへの返答
2011年12月3日 10:09
そういや、どこかで聞いた事ある名前だと思ったら、昔の携帯っぽいネーミングセンスだったんですね(笑)

本当はレーシングブレンボ用のチタンピストンを流用する方向で考えてたんですが(チタンは熱伝導率が低いのでフルードに熱を伝えづらい)、GRBごときのチャラいブレンボに合うサイズはないようなので、このような形になりました…(笑)
2011年12月3日 10:39
シムに貼るものなんですね。
HPみてたらシムの代わりにする硬度のある板なのかと思いましたが。

プロ何とかでアルミ製のピストンが出ているんですけど、立川STIショップで見かけてあれって使っても大丈夫なんだろうか?と疑問に思っていたところです。
コメントへの返答
2011年12月3日 11:36
本来はシムに貼り付けてあってそのまま使える物らしいんですが、車種によってはこのような形になるみたいです。

アルミピストンは軽量化とフィーリング向上を狙ってるんだと思いますが、熱対策はどうしてるんでしょうねぇ?
2011年12月3日 13:14
グリスはどうされました?
無しでいいような感じがしますが。
コメントへの返答
2011年12月3日 13:56
パッドを外した時にキャリバーもパッドも洗浄したのでグリスは着いてませんよ。

オマケで貰ったグリス(たぶんモリブデン系)も塗りませんでしたが、今のところ鳴きは全然出てません。
2011年12月3日 13:18
こんにちは。

チビロクは、シムが無いので欲しいのですが、チタンプレートよりはいいのですかね?
値段も安いし、加工が簡単そうですが、どこで購入できるのでしょうか?

検索しても出てこないですね。(汗)
コメントへの返答
2011年12月3日 14:06
このシートはパッドとシムの間に挟むように指示されてますので、シムがない状態からならチタン板の方が現実的だと思います。
但し、熱伝導率はチタンよりカーボンの方が低いので、チタンで駄目ならコレを追加するのが無駄がないんじゃないでしょうか。

で、コレはメーカーに直接注文しました。
2011年12月21日 19:13
はじめまして。
見たところカーボンの薄板のようですね。興味がありますが、加工は簡単ですか?ドリルでの穴開けなども問題ないでしょうか。
コメントへの返答
2011年12月22日 4:38
たくぞう@GDBさん、いらっしゃいませ。

コレは通常のカーボンのように布状の物ではなく、短繊維のカーボンをレジンで固めた物だと思われますので、ハサミやカッターで切るのも楽ですし、ドリルで穴を揉むのも問題ないですよ。

ただ、樹脂板を挟む以上タッチはどうしてもルーズになるので、ベーパーロックさえしなけりゃタッチはどうでもいいやという人向けかもしれません。

また、自宅敷地内の裏山を走らせてる分には今のところ変化は見られませんが、絶対的にローター温度が高くなるサーキットで使うと、基本的に毎回貼り変えなきゃいけないようです。
2011年12月23日 1:53
詳細にお答え頂き、ありがとうございます。

…ベーパーロック対策で検索していていいものを見つけたかと思っていたんですが、サーキットでは毎回貼り替えとなるとちょっと考えてしまいますね。
質問し忘れていましたが、タッチが悪化するというのもちょっと微妙です。
とはいえ背に腹は代えられないので、検討材料の一つとしてみます。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2011年12月23日 9:52
サーキットを走る頻度にもよりますが、頻繁に走ってる方だと仰る通りランニングコストが痛いですよね…

私が自宅敷地内の裏山で試してみた感じでも、ベーパーロックを先延ばしできるだけで、ベーパーロックしなくなる訳じゃないので、途中でクーリングを挟む訳にはいかないレース本番での使用などでは有効だと思うんですが…

プロフィール

「@HIROYAKOIDA
朝8時からのFP2の時は土砂降りだったんですけど、爪先の上の部分に水が溜まってても浸水する気配は皆無でしたよ(笑)」
何シテル?   05/19 23:46
放浪癖があるので暇があると関東全域とその周辺を彷徨ってます。 また、以前と比べると頻度が少なくなりましたが、自宅敷地内の裏山を走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ランボルギーニの恐怖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 11:55:59
ENDLESS MX72再評価(そんなオチとは、、) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 01:36:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年9月10日に注文しましたが納車は2023年6月25日、納期9ヶ月でした… プ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
チョイ乗り用です
スバル WRX STI スバル WRX STI
車の改造よりも運転の方に興味が向いてるので、 可能な限りノーマルに近い状態で乗りたい為、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
標準車用MOPのBBSを履かせて、フォグランプも着けちゃってるんで、外観上は非常に分かり ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation