• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月15日

LEDリフレクターに関する保安基準のまとめ

さて、私の職場には4月から入社予定だった新人君が、
予定を前倒しして今月からやってきてるんですが、
この新人君、前職が某N車のディーラーの検査員をやってたんだそうです。
つまり、車の保安基準を徹底的に知ってたりなんかする訳です。

この新人君にマフラーをノーマルに戻さなきゃ入庫させないとか、
車高を上げなきゃ車検を通せないとか言われて困っちゃった人が大勢居るって事ですね(笑)

で、たまたまリアフォグを取り付けようとしてる私としては、
この新人君からどこまでが保安基準に適合して、
どこからが保安基準に適合しないかという情報を仕入れてる訳です。

って訳で、情報が溜まってきたところで一旦整理してみちゃったりなんかしますよ。


まずはリアフォグに関する保安基準ですが、
点灯させる条件にも色々と決まりがあります。

・ヘッドライトかフォグランプが点灯してる状態じゃなきゃ点灯できないようにする事。

・その状態からリアフォグだけ任意に消灯できる事。

・リアフォグを点灯してる時には、運転者に点灯してる事を知らせるようになってる事。

・点灯状態でエンジンを止めて、エンジンを再始動する際には消灯してるか、
 エンジンを止めてドアを開けた時に、
 リアフォグのスイッチがONになってる事を音で知らせるようになってる事。

私の車の場合、これらの条件を全て満たすように配線してますので、
これらの条件に関しては全然問題はありません。

で、次は灯体をどうやって取り付けるかですが、
もちろんこっちにも規定があります。

・取付高が25cm以上1m以下。

・ブレーキランプから10cm以上離れてる事。

・テールランプより明るい事。

・2個付けるなら左右対称、1個なら車体の中心か右側に着ける事。

って訳で、この仕様なら完全に保安基準に適合してる訳です。




しかし、4本出しのマフラーを着けた状態ではこの位置にリアフォグを着けられません。
そこで私の場合はらぼ♪さん特製リアフォグ仕様LEDリフレクターを着けてる訳ですが、
リアフォグとして使用する前提で制作して頂いてますので、上記の条件を全て満たしています。



しかし、多くの市販品や自作LEDリフレクターは保安基準に引っ掛かるようです。

と言うのも、よく見かけるLEDリフレクターは、テールランプ点灯と同時に点灯、
ブレーキランプ点灯と同時に更に明るくなる仕様になってるようです。

となると上記の条件は全て当て嵌まらなくなります。

つまりリアフォグに関する保安基準ではなく、
テールランプやブレーキランプに関する保安基準の適用になります。


そんな訳でテールランプやブレーキランプの保安基準を見てみましょうか?

・テールランプの明るさは5wの電球と同等以上。

・ブレーキランプの明るさは15wの電球と同等以上。

・テールランプとブレーキランプを共用する場合、
 ブレーキランプはスモールランプの5倍以上の明るさになる事。

この辺りに引っ掛かっちゃうようです。

また他にも、

・テールランプの面積は15平方センチメートル以上。

・ブレーキランプの面積は20平方センチメートル以上。

・取付高が35cm以上2.1m以下。

・ブレーキランプは昼間に100m後方から点灯を確認できる事。

といった決まりがあるようです。
また、リフレクターに関しては、

・150m後方からヘッドライトで照らして、ソコから反射を確認できる事。

とあります。


巷ではリフレクターが光っちゃいけないとか、
ブレーキを踏んだ時に光度が変わるのが問題あると言われてますが、
リフレクターが光っちゃいけないとか、
ブレーキを踏んだ時に光度が変わっちゃいけないという決まりはありません。

と言うのもバイクやトラックなんかでは、
テールランプ/ブレーキランプのレンズにリフレクターが付いてる例もあるんですね。

つまりテールランプが光ればリフレクターも光るし、
更にブレーキランプが点灯すればリフレクターの明るさが変わる訳です。

リフレクターが光る事自体にはなんの問題もないって事ですね。

これを踏まえてGR/GH系インプのリフレクターを、テール/ストップランプとして使用するには、
サイズ的には問題なく、車高を極端に落としてない限り取付高もクリアできますが、
単純にテール/ブレーキランプの最低光度の基準ををクリアしつつ、
5倍の光度差を出せるかが問題なんですね。


実はらぼ♪さん特製LEDリフレクターはオーダー外の仕様として、
テール/ストップランプとしても使えるようになってるんですが、
かなり特殊な方法で光度を稼ぐようになってて通常のLEDリフレクターを軽く凌ぐ明るさですが、
それでもテールランプとブレーキランプの光度差の面で保安基準適合は難しいようです。

って事は、通常の方法で作られたLEDリフレクターでは、テール/ストップランプ兼用としては
保安基準をクリアするのはかなり難しいんじゃないでしょうか。

しかし、テールランプとだけ、或いはブレーキランプとだけ連動させるという事であれば、
割と簡単に適合させられちゃいそうな気がしますね。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2012/02/15 02:29:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

とりあえず高さ測っちゃいましょう♪ From [ Pride of SYMMETRICA ... ] 2012年2月15日 11:01
 この記事は、LEDリフレクターに関する保安基準のまとめについて書いています。   東京ジョー。さんのブログに上がっている内容でLEDリフレクターをテールラ
リアフォグランプの保安基準 From [ BRZ-SONIC-のページ ] 2012年9月11日 14:09
この記事は、LEDリフレクターに関する保安基準のまとめについて書いています。 リアフォグランプを自作led化するにあたり注意することがあります リアフォグランプには保安基準があります 保安基準のま ...
リアフォグのふしぎと保安基準 From [ Σ( ̄口 ̄*)ハウッ!! (◎Д◎)ヤ ... ] 2014年3月13日 12:59
皆様、こんにちわ♪ 車のくの字もないネタを連チャンでしちゃいましたので、車ネタを一つ( ̄▽ ̄) 先日、リアフォグを付けながらガラス張りの建物に対して、バック駐車していたんですね。 そこでブレーキ ...
ブログ人気記事

正式に納車されました。
白ネコのラッキーさん

田植えです(コシヒカリ) 草の処理 ...
urutora368さん

ティグアンのフットワーク
woody中尉さん

SA名古屋BAY
wakasagi29_さん

4/26)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

Zの後面(こうめん)!
フリームファクシさん

この記事へのコメント

2012年2月15日 7:04
想えば私のリフレクターが光っているのを発見して、声をかけて頂いたのがジョー。さんとの出会いでしたね^^
あれが「第壱回ダベリ会」でしたw

そろそろ車検なので気になっていたのですが、やはりダメなんですね?
配線を抜いておけば大丈夫ってのもどうなのでしょうか?
リフレクター自体に光を当ててもLED部分が反射しない訳なので、その辺に引っかかる要素があるのかな?と。

コメントへの返答
2012年2月15日 12:47
大前提として灯具(この場合LEDリフレクターがコレに当たります)が着いてるなら、ちゃんと点灯させてから保安基準を満たしてるか確認しましょうというのがあるので、コネクターを外して点灯しないようにしておくというのはアウトですね。

また、リフレクターに関する保安基準としては、150m後方からヘッドライトで照らして、ソコから反射が確認できる事となってますが、コレは私のLEDリフレクターでもクリアしてるので、レンズ裏面の凹凸を削っちゃったりしてない限り問題ない筈ですよ。
2012年2月15日 10:44
分かりやすい解説♪

ありがとうございます!

おっしゃってる事と逆になりますが、GRBのリフレクター場合高さはクリアしてるけど、その構造からテール、ストップ連動で光度差を出す方が難しいんじゃないかと思います。

ディーラーでは「替えてきてください♪」ってよく言われてますwww

あ、トラックバックさせていただきます!
コメントへの返答
2012年2月15日 13:00
車高を落としてる車の場合35cmを切っちゃうかと思ったんですが、そんな事もないんですね…

後でちょっと加筆修正しときますね(笑)

らぼ♪さんに作って頂いたLEDリフレクターの明暗差を新人君に見て貰ったところ、明点灯での明るさは問題ないものの、暗点灯との明暗差が足りない、仮に暗点灯の明るさを落として明暗差を大きくした場合、今度はスモールの最低光度(5wの電球相当)で引っ掛かるんじゃないかという事でした。
2012年2月16日 22:08
突然失礼します!!
とても参考になりました(*^^*)
コメントへの返答
2012年2月17日 1:05
謎レガのきょんさん、はじめまして。

元々は自分のリアフォグ用に情報を集めてたところ、ついでにLEDリフレクターの情報も集まってきたんですが、LEDリフレクターは保安基準に適合しないと言われながらも、なぜ適合しないのかがハッキリしないので、この際一緒にまとめてみました。

誰かの役に立てばいいなと思ってましたが、早速役に立って良かったです。
2014年3月10日 8:56
はじめまして。
ぷにくまと申します。

こちらの記事、大変参考になりました。
Audi A4のテールにデフォルトで組み込まれている、リアフォグの点き方が理解に苦しむ部分があったので、なんでかな~と探していたらこちらに辿り着いた次第です。

ご迷惑でなければ、一部当方のブログに転載させて頂けませんでしょうか。その際、引用元の明示をさせて頂きますので。
ご検討のほど、よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
コメントへの返答
2014年3月10日 12:46
ぷにくまさん、はじめまして。

転載、トラバともOKですよ。
なにかのお役に立てるなら、どんどん使ってくださいまし。



あ、こいつ頭悪いな~的なブログに転載されるのはちょっとイヤかも…(笑)

プロフィール

「そんな人から教わった人達がこんなグデングデンになるまで麺を煮ちゃう事にちょっと驚いた…」
何シテル?   04/26 02:15
放浪癖があるので暇があると関東全域とその周辺を彷徨ってます。 また、以前と比べると頻度が少なくなりましたが、自宅敷地内の裏山を走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ランボルギーニの恐怖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 11:55:59
ENDLESS MX72再評価(そんなオチとは、、) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 01:36:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年9月10日に注文しましたが納車は2023年6月25日、納期9ヶ月でした… プ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
チョイ乗り用です
スバル WRX STI スバル WRX STI
車の改造よりも運転の方に興味が向いてるので、 可能な限りノーマルに近い状態で乗りたい為、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
標準車用MOPのBBSを履かせて、フォグランプも着けちゃってるんで、外観上は非常に分かり ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation