• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月17日

わからんもんはわからん

さて、そんな訳で全国オフの際にらぼ♪さんから奪い取った、
BR/BMレガシィ用のリアメンバー取り付け点を支える部品
(正式名称はなんていうんだろう?)を取り付けてみますよ。




車両に触れる部分はGRBの純正品と一緒みたいですが、
プレスで作った蓋を溶接して袋構造にしてあるんですね。




一般人がコレを補強するとしたら何ヶ所か細い板を渡して溶接する程度でしょうが、
プレスで蓋を作っちゃうとはさすがはメーカーチューンです。
わざわざ手間を掛けて溶接してまで補強するって事は、
コレの剛性が足りないのをメーカーも認識してるって事なんでしょう。

まぁ、レガシィもBR/BMになってリアのグリップレベルが極端に上がったとは思えませんから、
単に車重が増えた事に対する対策なんでしょうけど、
GRBでも目一杯追い込んだ状況では違いがあるかもしれませんね。


って訳でサクッと取り付けてみちゃいますよ。




片側3本のネジで留ってるだけなので交換も簡単ですね。
まぁ、簡単とは言ってもそれなりに大トルクで締まってる部分なので、
(前側2本は90Nm、後側1本は145Nm)
それなりにパワーは必要ですが…


で、取り付けたら例によって試してみたいですね?

って訳で試してみました。

自宅敷地内の裏山が例年この時期にありがちな崖崩れしちゃってますので、
自宅敷地内の裏庭に持ち込んで実験してみます。

コースに対する練度が低いんで、あんまり実験には向かないような気もしますが、
絶対的にトラクションが不足して盛大にホイールスピンするコーナーもありますので、
ある程度試せるんじゃないかと思います。


で、試してみるんですが違いが分からない…

最大Gが掛かって軽く横に逃げてる状況から更に踏み足した状況で、
若干反応が良いような気もしますが(更に横に逃げず、ちゃんと前に進む)、
ブラインドテストされても確実に言い当てる自信がありません…

私自身がコースに慣れる途中の段階なので、
道具が良くなったので変化があったのか、
単に私自身がコースに慣れてきたから変化があったのか、
原因の切り分けが出来てない状況なんです…


私の場合、ブラインドテストされても確実に違いを言い当てられなければ、
交換しても変化はなしとしていますので、
今回の場合も純正品と変わらないという評価になります。

しかし、違ってるような気がしなくもないので、
練度が高いコースならまた違う結果になるような気もします。

そんな訳で、自宅敷地内の裏山が復旧するまで結果は保留とさせて頂きます。
自宅敷地内の裏山でなら一撃で違いが分かる筈ですから…
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2012/10/17 03:03:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

お盆が明けたのですね。
porschevikiさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

この記事へのコメント

2012年10月17日 7:35
コレ名前なんでしたっけ?w

らぼ♪はすっごい分かりましたよ!

ナニが違うって、安心"感"が全く違いますw

取り付けた自分だから分かる安心感。

知らないウチに戻されていても感じるカモですがwww
コメントへの返答
2012年10月17日 8:58
たぶんフレキシブルじゃないサポート リヤっていう名前の部品なんだと思います(爆)

そっかー、安心感かー

そう言われてみれば安心感が全然違うような気がしなくもないっすね(爆)

2012年10月17日 9:12
いつも事細かなレビューをあげられるジョーさんでも感知しにくい違いなのでしたら・・・

超鈍感な私の場合、この部品そのものが取っ払われていても気付かないかもしれません(爆)!?

とにかく、効果としては・・・補強の分だけ重量が少し重くなって、車の動きに安定感がでるとか・・・(笑)???
コメントへの返答
2013年3月15日 2:30
そっかー、重量かー

コイツのお陰でリアの重量が増してトラクションの掛かりが良くなってるんですね!
だから横に逃げず前に進む感じがほのかにしてたんだ!(笑)

この程度の重量差でトラクションが変わるなら、米俵とか積んだらもはやトラクションのバケモノですね!(爆)
2012年10月17日 23:18
これのフレキシブルなヤツは、当然ノーマルブッシュを想定して作ってるのでしょうけど、相当複雑な動きをするようになるんでしょうね。

それとも、稼動方向を限定して動くようにすると、意図した方向にだけよく動くようになるのかしら???

取り敢えず、僕には要らない部品の可能性大という事は分かりました。
コメントへの返答
2012年10月25日 2:05
私も「よくわかんね」と言いつつ、現状でできる範囲内での実験はそれなり以上にやってる訳で、それでも違いが分らないとなるとフレキシブルな奴を着けてる人は違いが分ってるんだろうか?と思ったりするんですが、それを言っちゃうと多くの人を敵に回しそうな気がするんでこの辺でやめときます(爆)

で、フレキシブルな奴ですが、仮にブッシュがノーマルだったとしてもこの部品自体は大きく動かないですよね?
あくまでも動くのはブッシュを介してマウントされてるクロスメンバーの方で、フレキシブルな奴が動くのはボルトが撓んだ分と、ボルトが刺さってる部分のフレームが撓む分だけです。

そこが撓む分はブッシュが撓む分より桁違いに小さい訳で、そこを剛結した場合と一定方向のみ動きを許容した場合で、その違いが分るんだろうか?と思っちゃいます。

ひょっとしてフレキシブル商品を売りたいが為に企画された物であって、効く効かないは考慮してないんじゃない?と勘繰りたくなっちゃったりする訳ですが、これ以上言うと更に敵を増やしそうな気がするんでこの辺でやめときます(爆)

プロフィール

「この前まで2,500円出せば中トロだけの丼が食えた。 
 
これが2,500円だと一見高いように見えるが、例えばスシローで中トロだけで腹一杯にしようとしたらとても2,500円では済まない。 
質はスシローなんかより全然上なのでお気に入りの高コスパメニューだったのに…」
何シテル?   08/20 00:07
放浪癖があるので暇があると関東全域とその周辺を彷徨ってます。 また、以前と比べると頻度が少なくなりましたが、自宅敷地内の裏山を走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランボルギーニの恐怖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 11:55:59
ENDLESS MX72再評価(そんなオチとは、、) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 01:36:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年9月10日に注文しましたが納車は2023年6月25日、納期9ヶ月でした… プ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
チョイ乗り用です
スバル WRX STI スバル WRX STI
車の改造よりも運転の方に興味が向いてるので、 可能な限りノーマルに近い状態で乗りたい為、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
標準車用MOPのBBSを履かせて、フォグランプも着けちゃってるんで、外観上は非常に分かり ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation