• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月11日

GRBのセッティングのまとめ(自分用の備忘録)

そろそろ私のGRBのセッティングも最終仕様となりましたので、
今迄に試したセッティングを全部書き出しておこうかと思います。

まぁ、本当はセッティングシートが溜まってきて訳が分からなくなりつつあるので、
一ヶ所にまとめておこうかと思っただけなんですけど…(爆)

非常に読みづらいかとは思いますが、
そもそも人に読まれる事は全然考慮してないというか、
自分用の備忘録なんで、そこんとこヨロシク(笑)



F.CAM:-1度 F.TOE:-3mm R.CAM:-1.5度 R.TOE:+2mm(以下トーは全てトータルトー)

私的な街乗り兼用車のイニシャルセッティングです。
大体どんな車でもこのセッティングでそこそこ走るので、まずはここから始めます。
しかしGRBの場合、これだと激しいアンダー…
私の場合、乗り方の癖もあって大抵の車はオーバー~激しいオーバーと感じるんですが、
生まれて初めて最初からアンダーステアな車に乗りました。
恐らくGRBの場合、フロントサスの能力に対してリアサスの能力があまりにも高すぎる。
普通の車ならいかにオーバーを減らすかに終始するんですが、
この車では初めて全く逆のアプローチをしていく事になります。

最終的に目指す所は一緒なんですが、
ここから先は初めての経験故の苦悩の連続です(笑)



F.CAM:-1.5度 F.TOE:-3mm R.CAM:-1.5度 R.TOE:+2mm

元々付いてるフロントのキャンバー調整機構では-1度強しか付けられないので、
各取り付けボルトの遊びを寄せ集めて無理やり-1.5度付けて貰いました。
バランスそのものは悪くないけど根本的にキャンバーが足りない…
特にリアタイヤの内側が全然使えてません…



F.CAM:-1.5度 F.TOE:-3mm R.CAM:-2度 R.TOE:+2mm

ここでクスコ製の調整式リアラテラルリンクを投入しました。
これでリアタイヤは使えるようになりましたが、当然ですが再び激しいアンダーに…



F.CAM:-1.5度 F.TOE:-3mm R.CAM:-1.5度 R.TOE:-2mm

レース車のセッティングではリアのトーを0やアウトに振る事はほぼありえませんが、
敢えてリアのトーをアウトに振って辻褄を合わせます。
わざわざリアの限界を落としてのインチキセッティングですがバランスは良。
全体的にタイヤは使い切れてないが方向性はこっちか?



F.CAM:-2度 F.TOE:-3mm R.CAM:-2度 R.TOE:-2mm

ここでマルシェ製フロントピロアッパーを投入してキャンバー自由自在に。
ノーマルダンパー&スプリングではこれがベストか。
しかし4速までしか使わない自宅敷地内の裏山では問題ないものの、
もっと速いコースだとリアのトーをアウトに振ってるが故の不安定さが残る…
特にブレーキングからターンインの不安定さはなんとかなるものの宜しくはない…
6速から4速に落として進入するコーナーなんかではなかなか緊張感あります…
リアのトーをインに振りつつバランスさせたいところ…



F.CAM:-3度 F.TOE:-3mm R.CAM:-2度 R.TOE:+2mm

ひょっとしてフロントのキャンバー付けまくったら意外と曲がるようになっちゃうんじゃね?
と思って試しにキャンバーを付けてみたところ、
むしろフロントタイヤが全然使えなくなった…
却下。



F.CAM:-2.5度 F.TOE:-3mm R.CAM:-2度 R.TOE:+2mm

まだまだフロントタイヤが使えない…
駄目。



F.CAM:-2.5度 F.TOE:-3mm R.CAM:-2度 R.TOE:+1mm

とりあえずリアのトーインを減らしてバランスさせる事を試みる。
が、やっぱりそういう問題じゃなかった…



F.CAM:-2度 F.TOE:-3mm R.CAM:-2度 R.TOE:0mm

キャンバーを戻してリアのトーを0にしてみたけど、まだリアが勝ってる。
ブレーキングからターンインの不安定さが出てきた…



F.CAM:-2度 F.TOE:-3mm R.CAM:-2度 R.TOE:-2mm

ブレーキングからターンインの不安定さが気に入らない…
それよりもリアの限界を落としたインチキセッティングなのが気に入らないが、
やっぱりここが一つの到達点か…
リアの車高を落とせれば解決しそうだがノーマル脚じゃそうもいかない…


ここでとある方から有力情報を入手。
曰く「新井さんも吉田さんもセンターデフはロックさせてるらしいですよ」との事。
色々弄ってみても大差なかったし、車が適当に良きに計らってくれてるんだろうと思って、
ずっとセンターデフはオートにしてたが、試しにセンターデフをロックさせてみる。

あらやだ良い感じじゃない!
好きなようにリアを振り出して向きを変えられる!
っていうか、なんでオートなんか付いてるんだ?
戦う用のロックと街乗り用のフリーだけあればいいじゃん!
他は全部いらないよ…



F.CAM:-1.75度 F.TOE:-3mm R.CAM:-1.75度 R.TOE:+2mm

センターデフをロックさせる事で好きなようにリアを振り出せるようになったので、
今迄強めのキャンバーで辻褄を合せてたのを解放してみる。
ついでにリアのトーも本来の向きに。

なんていうか過激なセッティング。
確かに速い。
確かに速いんだけど全開と全閉しか受け付けない。
リアの限界が高くなった分、全開じゃないとリアを振り出せない…

ターンイン決めたら後はとにかく全開。
横向こうがなにしようがとにかく全開。
横向き過ぎたら全開のままハンドルで修正。
ハンドルだけで修正できそうになくても、とにかくスロットル戻したらおしまい。
乗れてる時にはべらぼうに速いけど、乗れてない時にはケチョンケチョン…

コースレコード狙いならこれもアリかもしれないけど乗ってて全然楽しくない。
っていうか背中が痛い…



F.CAM:-2度 F.TOE:-3mm R.CAM:-2度 R.TOE:0mm

やっぱり普通に考える妥協点はこの辺りか。
前回のセッティングの速さは魅力だが、
ある程度タイヤの横剛性に期待してる仕様なので、
スタッドレスを履かせた時や、今後予想されるアジアンタイヤを履かせた時には無理がある。
このセッティングをノーマル脚のGRBの最終仕様としたい。



ぶちゃけた話、
F.CAM:-2度 F.TOE:-3mm R.CAM:-2度 R.TOE:-2mm
の時点で答えは出てたというかそこそこ走っちゃうんで、
これ以上突っ込む必要はなかったんですが、
今の車でどうこうするというより、今後の為にデータ収集していました。

BRZがGRBと同じジオメトリーを踏襲してるので、
次期インプ(っていうか、WRX STIか?)が同じな可能性が多分にあります。

もし仮に次期インプを買った場合に備えてのデータ収集でした。

もし仮に次期インプを買った場合、
このセッティングを載せればある程度の戦闘力は最初から確保できる訳ですね。


次になにを買うかはまだ分かりませんが、
こんだけデータを蓄積しとけば、
もし次期インプを買った場合、結構期待できそうですね(笑)
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2013/12/11 02:17:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

落とした代償💦
KP47さん

今年の桜撮影
amggtsさん

空模様が(><)
tatuchi(タッチです)さん

青椒チャーハン
ホワイトベース8号さん

✨グッドバイからはじめよう✨
Team XC40 絆さん

2025.4.26 第3回神奈川 ...
のにわさん

この記事へのコメント

2013年12月11日 10:49
そんな開発経緯があったのですね。

てっきり、今回の新セッテイングはタイヤ寿命を延命することができる魔法のセッティングを開発しているのかと思いましたが、、、

次はアジアンタイヤ用のセッティングですかね?
コメントへの返答
2013年12月11日 11:05
いや、キャンバー減らして乗れるんなら、ついでに内減りも減らせて一粒で二度おいしいかなとも思ったんですが(笑)、そうそう上手くいきませんでした…

で、今のタイヤは減るに任せて、減ったらPinsoでも履かせて次の車を買うまで繋ごうという流れになった訳です(笑)

で、Pinsoはそこそこグリップするけど剛性感は全然ないらしいですよ。
マジでもう一回セッティングする事になるかも…

プロフィール

「行きはアドバンスだったけど帰りはスプリーム。」
何シテル?   04/29 15:39
放浪癖があるので暇があると関東全域とその周辺を彷徨ってます。 また、以前と比べると頻度が少なくなりましたが、自宅敷地内の裏山を走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ランボルギーニの恐怖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 11:55:59
ENDLESS MX72再評価(そんなオチとは、、) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 01:36:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年9月10日に注文しましたが納車は2023年6月25日、納期9ヶ月でした… プ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
チョイ乗り用です
スバル WRX STI スバル WRX STI
車の改造よりも運転の方に興味が向いてるので、 可能な限りノーマルに近い状態で乗りたい為、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
標準車用MOPのBBSを履かせて、フォグランプも着けちゃってるんで、外観上は非常に分かり ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation