• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月02日

停止してた時間を取り戻そう

さて、そんな訳で車が戻ってきましたので、
元の状態に戻すべく復旧作業を進めていきます。

と言うのも、修理そのものは終わってるんですが、
まだアライメント調整が済んでません。
諸事情によりリアのラテラルリンクをノーマルに戻されちゃってるので、
今の段階で調整しようと思っても調整できない部分があるんですね。

ついでに納車待ちの間に買った部品の中に、
取り付け後にアライメント調整する必要がある物があるので、
修理した工場でアライメント調整できないのは渡りに船でした(笑)


って訳で作業開始ですが、午後から雨が降るという予報が出てたので、
なんとか午前中にラテラルリンクだけでもクスコ製の物に換えられないかと思ってたら…

なんと片側15分で交換できちゃいました。




前回交換した時には小一時間掛ってたんですが、
今回から投入した電動工具のお陰で作業が捗りまくっちゃいました。




そんな訳で時間が余ったので、ついでに合体ハメハメ君も取り付けてみちゃいます。
GRBの時はマルシェのスチール製の奴を使ったんですが、
今回はその半額以下で買えちゃうレイルのジュラルミン製の奴にしてみました。




非常にストレスが掛る部分なのでマルシェの奴はスチール製なのかと思ってましたが、
アルミ製のDなんとかさんの奴でもコレが擦り減って緩んじゃったという話も聞きませんので、
アルミより強度のあるジュラルミン製で半額以下のコレを使ってみる事にしました。

こちらも電動工具のパワー炸裂で20分程で装着できました。




やはり電動工具のパワーは半端じゃなくサクサク作業できちゃいますね。

しかし意外だったのはインパクトドライバ(上の写真の真ん中の奴)は、
足回りの作業では殆ど役に立ちませんでした。

インパクトという名前から、人の手では簡単に緩められないようなボルトを、
いとも簡単に回しちゃうエアツールのイメージを持ってましたが、
実際には人の手でも簡単に回せるようなボルトしか回せません。

足回りの作業ではインパクトレンチ(上の写真の左側の奴)じゃなきゃお話になりませんね。

電動や空動の工具のパワーに頼ろうかと思う場面は、
大抵大トルクで締ったボルトが相手だと思いますので、
これから買う人には、そういう用途なら断然インパクトレンチの方をお勧めします。

また、今回の電動工具導入にあたって職人の友人達に色々相談してみましたが、
現在主流の14.4Vと次世代型の18Vとの比較では、18Vには否定的なようです。
というのも組み合わせるソケットの方が現在の14.4Vで許容範囲一杯なようで、
18Vでも締め付けトルクは僅かにしか上がってません。
電圧を上げたアドバンテージは主にスタミナ方向に使われてるようです。

モーターのトルクは上がってますが打撃力は変えてないので、
小トルクのボルトはネジ切っちゃう癖に、
大トルクが必要なボルトに対しては圧倒的にトルクが少なくて、
扱いづらいというか、扱うのにコツが必要な物のようです。

素人目には14.4Vより18Vの方が凄そうですが、
毎日使ってる人達の意見は興味深いですね。


って訳で、雨が降り出す前に足回りの作業が終わっちゃいましたので、
たまたま納車待ちの間にキャンペーンで安売りされてたステアリングを買ってあったので、
ついでにこちらも交換してみます。




こちらはGRBでも使ってたK2ギアの物ですが、
自動車業界では最近流行りのナッパレザーの物にしてみました。

が…

確かに革のキメが細かいので手触りは良いですが、
キメが細かいが故にグリップ感は低いです。

もっとザックリとしてた方が私の好みなのかな…

運ちゃんが直接手に触れる部分を上質にすると当然上質感が出ますが、
同時に運ちゃんの力をステアリング機構に伝える役割を持つ部分に使うには、
ちょっとお上品すぎちゃうかなという印象です。

こちらは暫く使ってみて違和感があるようなら、
標準レザーの物に買い換えるかもしれません…



そんな訳で、電動工具のお陰で当初の予定より大幅に作業が捗ったりなんかしちゃった訳ですが、
そもそも運ちゃんが壊れたままなので、その能力を発揮するに至りません…

まずは運ちゃんをどうにかしなきゃいけませんね…

ブログ一覧 | 工作 | 日記
Posted at 2015/03/02 01:21:59

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

青森の温泉旅その2
いーちゃんowner ZC33Sさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

いま出来る精一杯^^;
☆よっけさん

この記事へのコメント

2015年3月2日 7:28
インパクトと言う名前に唆されてタイヤ交換で唖然とした人です(>_<)

どうもソケットとかの関係?でカタログの締結力の半分位しか力が無いような感じですね。

結局近所のホームセンターの安売りで没収のインパクトレンチに買い換えましたが真北のブラシレスが良かったなぁ(^^ゞ
コメントへの返答
2015年3月2日 9:02
考えてみたら大工とかの職人は材木に4ミリとかの木ネジを捻じ込む為にインパクトドライバを使ってたりする訳で、足回りのボルトが余裕で緩むようなパワーがあったら逆にヤバいですよね…

私は整備作業にも使えるし、ポール・ギルバートみたいにギター弾くのにも使えるのでマキタにしときました(笑)
2015年3月2日 23:12
さぁ、サクッと作業を終わらすぞと!
と、ジャッキアップしてみたら既に20分くらいたってたりします。
まぁリヤだけならもう少し早いかも?


微妙にインパクトが入らない隙間に硬いボルトが有るとイラッとしますよね(´Д` )
コメントへの返答
2015年3月3日 1:34
フロントは純正の脚でもスロープに載せなきゃジャッキが入らないので時間が掛りますが、リアならすぐ上がるじゃないっすか。

そういやインパクト購入の相談を職人達にすると、皆が異口同音に言うのが「とにかく頭が小さい奴を買え」でした。

トルクがあろうがスタミナがあろうが使えなきゃ意味がないという理屈は実にシンプルですね。

プロフィール

「最近は牛丼屋だけじゃなくゆで太郎まで卵を自分で割るスタイルになった。 
私の場合、卵を割るのが下手なので店側にお願いしたいところ… 
 
っていうか蕎麦に卵を入れる場合は汁を注ぐ前に入れるものじゃないのか?」
何シテル?   08/19 01:49
放浪癖があるので暇があると関東全域とその周辺を彷徨ってます。 また、以前と比べると頻度が少なくなりましたが、自宅敷地内の裏山を走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランボルギーニの恐怖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 11:55:59
ENDLESS MX72再評価(そんなオチとは、、) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 01:36:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年9月10日に注文しましたが納車は2023年6月25日、納期9ヶ月でした… プ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
チョイ乗り用です
スバル WRX STI スバル WRX STI
車の改造よりも運転の方に興味が向いてるので、 可能な限りノーマルに近い状態で乗りたい為、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
標準車用MOPのBBSを履かせて、フォグランプも着けちゃってるんで、外観上は非常に分かり ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation