• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月16日

GLONASS

昨晩、出先でエンジンを掛けたらレーダー探知機が延々再起動を繰り返してます。



ここに来る時にはなにも問題なかったのに?

とりあえずその場でできる検証は電源ケーブルを抜き差ししてみる事くらい。
私の場合はOBD2から電源を取ってますので、
車両側と探知機側のカプラーをそれぞれ抜き差ししてみますが状況に変わりなし…

写真を見て頂ければ分かるようにパネルの隙間から無理やりケーブルを取り出してるので、
ケーブル内で断線してる可能性も否定できないので、
家に帰ってからシガー電源ケーブルで繋ぎ直してみても状況は一緒でした…


そんな訳で、今日になって試しにメーカーに問い合わせてみると、
ロシアのグロナス衛星が発信する不正信号を拾うと同様の症状が出るようで、
メーカーに送れば対策されたGPSエンジンに無償で入れ替えてくれるとの事でした。

(注:グロナスとはアメリカのGPSに対抗して作られたロシア版の衛星測位システムです。
要するにGPSと似たようなもんなんですが、同時に捕捉してる衛星の数が多ければ多いほど
精度が上がるので、最近のGPS機器はGPSだけじゃなくグロナスも併用して測位してます。)


で、調べてみると実は2014年10月にグロナス衛星の軌道修正を行った際、
測位にグロナスも用いてる探知機は軒並み同様のトラブルが発生したらしく、
主要メーカーのセルスターユピテルコムテック、各社とも対策を行ったようです。

私の場合、その時には特になにも問題は発生しなかった訳ですが、
最近またなにかグロナス衛星の修正を行ったんでしょうか?
未対策の私の探知機は今更トラブルが発生したようです。

早速、取り外した探知機を着払いでメーカーに送り、
後は対策された探知機が送り返されてくるのを待つだけです。

私が使ってる探知機はセルスター製ですが、
既に対処法を確立してる問題だった事もあって話も早く、
送料を含めて無償対応して頂けるとの事で、とても満足できる対応でした。



そもそも私がセルスターの探知機を使い始めたのは、
たまたまなんとなく探知機でも買ってみようかと思って、
たまたまなんとなく既に探知機を使ってる友人に話を訊いたからでした。

その友人は「このメーカーが良いよ!」とA社を強烈にプッシュしてたんですが、
後で別の友人に訊いてみると、その友人はB社を猛烈にプッシュしてきました。

で、気になったのが、君達は両方試した上で○社が良いって言ってる?


これは探知機に限らず、タイヤやブレーキパッドなんかにも言える事なんですが、
ある程度値段が高くて、それなりに交換頻度が低い物で、各メーカー間の競争が激しい物で、
双方を試してから買う事が難しい物の場合、自分が使ってる物を強く推す傾向にあります。

自分が吟味して選んだ物が間違いじゃないと思いたい心理が働くんでしょうか?
吟味といっても実際に自分で試した訳じゃないのに、
たまたま自分が選んだ物が、たまたま大きな不具合が出なかったというだけで、
強烈に、猛烈にプッシュしちゃったりなんかしちゃいます。

大絶賛してる割にはなんの根拠もないんですよね…
本人達はそれぞれに美点を熱く述べてたりはするんですけど、
熱く述べちゃう人に限って他は試した事がないという…



って訳で、ユーザー視点の評価は曖昧すぎるという事が分かりましたので、
主要3メーカーの最新最上級モデルを買ってきてみました。

たまたまA社とB社の最新モデル発売が同じ週、C社の発売日が翌週だったんで、
C社の発売日に合わせて纏めて買ってきて、ダッシュボードに3台並べて実験して、
結果が良かった物だけ残して、駄目だった2台は早々にヤフオクに流す作戦です。

この方法だと一時的には多くの資金を必要としますけど、
駄目だった奴も発売直後とあって、それなりに高額で流せちゃったりするので、
何気に数千円の損金で全てを自分自身で実際に使ってみて、
公正に評価した上で一番良い物を選べちゃったりなんかするんですよね。



で、主要3メーカーの品を同時に試してみて分かったのは、
必要な時にだけ必要な警報を発してくれるのが良い探知機だという事です。

いくらレーダー波を受信する機械としての性能が優秀だとしても、
不必要な時にもいちいち警報を発する機械は駄目だという事です。

やたらと警報が鳴ってると、そのうち警報が鳴っても注意しなくなっちゃいますもんね。


総じてレーダー波受信機としての性能が優秀な機械は、その分誤報も多い印象です。

逆に言うと、取り締まりをしてるポイントさえ正確に教えてくれりゃ、
そこは気をつけてゆっくり走ればいいだけの話なので、
取り締まりポイントさえ的確に網羅されてれば、
レーダー波受信機としての性能はむしろ悪い方が良いとも言えます。


そんな訳で、取り締まりGPSポイントの登録数がダントツに多く、
使われなくなった取り締まりポイントの削除も適宜行われてる、
そしてそれらの登録情報が月に一回無料で更新されてる、
セルスターの探知機を取り締まりに関係のない警報は全てカットさせ、
レーダー波受信機能は最低感度に設定して使うのが私的には良いように思います。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2016/07/16 01:58:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

佐渡ヶ島から帰ってきました。
紅の狐さん

愛車と出会って5年!
出武理(DEBURI)さん

大阪・関西万博(2回目)
ターボ2018さん

昨夜は、孫たちと庭先 駐車場🅿️ ...
skyipuさん

本日夕食にそば処松栄庵へ🤤
くろむらさん

【シェアスタイル】アルファード・ヴ ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「この前まで2,500円出せば中トロだけの丼が食えた。 
 
これが2,500円だと一見高いように見えるが、例えばスシローで中トロだけで腹一杯にしようとしたらとても2,500円では済まない。 
質はスシローなんかより全然上なのでお気に入りの高コスパメニューだったのに…」
何シテル?   08/20 00:07
放浪癖があるので暇があると関東全域とその周辺を彷徨ってます。 また、以前と比べると頻度が少なくなりましたが、自宅敷地内の裏山を走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランボルギーニの恐怖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 11:55:59
ENDLESS MX72再評価(そんなオチとは、、) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 01:36:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年9月10日に注文しましたが納車は2023年6月25日、納期9ヶ月でした… プ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
チョイ乗り用です
スバル WRX STI スバル WRX STI
車の改造よりも運転の方に興味が向いてるので、 可能な限りノーマルに近い状態で乗りたい為、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
標準車用MOPのBBSを履かせて、フォグランプも着けちゃってるんで、外観上は非常に分かり ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation