• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東京ジョー。のブログ一覧

2011年06月15日 イイね!

Elegance meister

そんな訳でハイマウントストップランプにエレガンススモークなるフィルムを貼ってみたんですが、
そしたらとあるお方から
「俺の為に人柱になって、リフレクターにエレガンススモーク貼って写真うpしろや!」
と追い込みを掛けられてしまいましたので、割と良い人で通ってる私としては断れないというか、
大黒に行ったついでに簀巻にされて横浜港に沈められても困るので、
仕方なくリフレクターもエレガンスな事にしてみましたよ…

って訳で酔った勢いに任せてリフレクターを外してフィルムを貼るんですが、
昨日あんだけ失敗しまくったおかげでコツを掴んじゃったというか、
リフレクターは平面なんで全然貼りやすいというか、
片側5分も掛らずに、なんの苦労もなくサクサクっと貼れちゃいましたよ!


なんならこれからは俺の事をエレガンスマイスターって呼んだっていいんだぜ?(爆)


んな事はどーでもいいから、もったいぶらずにとっととうpしろや!(怒)
というあのお方の声が聞えてきそうなので、とりあえず写真をご覧頂きましょう。




なんか光沢がなくて冴えないっすね…(爆)

しかし…

この高さから一眼レフで撮ってるから全然駄目っぽくみえますけど、
普通に人が立った高さから見下ろすとそんなに悪くない感じでもあります。

テールランプは複雑な造形ですので、場所場所によって色が濃かったり薄かったりして見えます。
その濃い部分と同じくらいの感じで割と合ってるようにも見えます。

私のテールランプと合わせる分には、そんなに悪くないんじゃないかと思います。

しかし、とあるお方のテールランプと合わせるには濃すぎる、
某店のデモ車のテールランプと合わせるには薄すぎる感じでしょうか…(笑)

でも、自ら発光するテールランプやブレーキランプならともかく、
外光を受けて反射するだけのリフレクターの場合、
これ以上濃くすると本来の機能を失ってしまうと思いますので激しくお勧めじゃありません。


って訳で私は暫くこのままにしといてみます。

そのうち飽きて剥がしそうな匂いもプンプンしますが…(爆)
Posted at 2011/06/15 01:10:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2011年06月13日 イイね!

Chain…

そんな訳でシルビア屋さんでテールランプを塗って貰った訳ですが、
これでテールランプの問題が解決したと思ったら、
こうやって車を後から見てみると、今度はハイマウントストップランプだけが
妙に白く浮き上がって見えるのが気になってきちゃいました…




シルビア屋さんでハイマウントストップランプもテールランプと同じように塗ってくれるそうですが、
やって貰ったら貰ったで今度はリフレクターが浮いて見えるとか言い出しそうです…(爆)

で、下手に色を合わせようとしてリフレクターにスモークを吹いちゃうと、
当然テールランプとは下地のレッドの色が違いますから、
これまたテールランプと色合いが違うとか言い出して、どんどん連鎖していきそうです。

って訳で、この連鎖を断ち切る為、敢えて全然違う方法でなんとかしてみます。
自分で缶スプレーのスモークを吹いてみましょうか?

そんなの全然駄目です…

明らかに失敗するのが目に見えてるというか、
地雷源にスキップしながら飛び込んで行くようだというか、
自分で塗ってる姿を想像するだけで思わず笑っちゃいます(爆)

そんな訳でテールランプに貼る用のフィルムを買ってきましたよ。



エレガンススモークという名前がレジに持っていく時にちょっと恥ずかしかったりするんですが、
これまた失敗しそうな匂いがする商品なんでLサイズにしときました(爆)

って訳でハイマウントストップランプを外してエレガンスな奴を貼っていきます。



やっぱりというかなんというか、すっげー難しいでやんの…
ジャンジャン失敗しまくるのでLサイズにしといて正解でしたよ…


そんな訳で何度も失敗しつつも、なんとかそれらしくできあがりましたよ。




近くで見ると粗が目立ちますが、わざわざ覗き込むような所でもないんで、
とりあえずはこれでOKという事にしときましょう(笑)







しかしこれだけはメーカーさんに言っときたい!

フィルムを買う人っていうのは、塗装と比較した上で敢えてフィルムを買う訳で、
要するに上手く塗装で仕上げられる自信のないヘタレな訳です。
そんなヘタレ用の商品にしちゃ、やたらと驚異的に凄まじく難易度高すぎじゃねーか?(爆)
Posted at 2011/06/13 17:48:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2011年06月11日 イイね!

The vicissitudes of life

さて、先日ヤフオクで落としたテールランプが微妙な感じだったんで、
元々着いてたテールランプをちゃんと塗って貰う事にしました。

そんな訳で、ちょっくら煎餅で有名な草加まで行ってきましたよ。




ここん家はシルビア屋さんだと思ってたら、いつの間にかインプ屋さんでもあったんですね。
っていうか、草加なのに八潮とはこれいかに!

店先には当然こんな車が置いてあったりする訳ですが、
さすがに社長さんのキャラが濃いだけあってテールランプも真っ黒極悪仕様になってました(爆)



ボディがおかしな色に塗ってあるもんだからホワイトバランスまでおかしくなってやんの…(爆)


で、テールランプをシューっと塗って貰った訳ですが、
ここ数週間で培った経験(短いとか言うな)を生かした仕様に変更しました。

その仕様とは…


・スモークは悪人っぽくなる寸前まで可能な限り濃く吹く

スモークを吹くメリットは十二分に実感してますので、
当然今回もスモークを吹いて貰った訳ですが、
さじ加減を間違うと悪人っぽくなるのもこれまた実感してますので、
悪人っぽくなる手前で寸止めして貰いました。


・ランプの縁の部分を赤く塗って貰う

今はスバル車に乗ってますので諦めてますが、
実は私は極度の”チリ”フェチだったりします。

ボディのパネルとパネルの隙間、いわゆるチリが完璧に合ってないと嫌だったりするんです。

本当ならレクサス車レベルにチリを合わせて欲しいところですが、
そういうのをスバルに期待しても無駄っぽいので諦めてますが、
そうは言っても可能な限り気にならないようにしときたいところです。


チリが合う合わないとテールランプの縁を塗るのになんの関係があるのさ?と思われるでしょう。

ハッチバックのインプの場合、テールランプがボディ側とハッチ側に着いてますが、
皆様のお車を色々拝見させて頂いたところ、大抵はハッチの高さが微妙に狂っていて、
テールランプもボディ側とハッチ側で高さが微妙にズレてたりなんかします。

で、テールランプのパーツ単位で塗り分けるラインを合わせちゃうと、
車に着けた時にラインが微妙にズレちゃいます。

まぁ、普通は気にならないレベルなんでしょうけど、
気になっちゃう私の場合、それを気にならなくする為にはラインを分断しちゃえばいい。
って訳でテールランプの縁を塗って貰った訳です。


そんな訳で早速新しいテールランプを着けてみますよ。




ブレーキランプ側が新しい奴で、バックランプ側が古い奴なんですが、
ブレーキランプ側の方が色が明るいのがお分かりでしょうか?

例によって明るく写るように撮ってますので脳内補正して頂けると幸いです(爆)


勢いに乗ってバックランプ側も新しい奴に換えてみますよ。



お! なかなか良い感じじゃないっすか!


私の車の場合、ハッチがボディより沈んでたりするんですが、
ラインを分断した事によってあんまり気にならなくなってます。


離れて見てみてもなかなか悪くない感じですよ。




ウィンカーとバックランプのラインが分断された事によってシンプルさは失ってますけど、
ウィンカーとバックランプのラインが繋がってると白い部分がでっかい目玉っぽく見えるのも、
ラインを分断した事によって違和感なくなってます。

こうして見ると、ついでにハイマウントストップランプも、
テールランプと同じように塗って貰えばよかったと思ったりもしますが、
まぁ、ひとまず完成です。



で、前のレッドテールの行き先…?


もちろんヤフオクです…(爆)
Posted at 2011/06/11 02:36:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2011年06月02日 イイね!

Paint it SMOKE

さて、先日ヤフオクで落っことしてきたレッドテールですが、
実は、今迄敢えて触れないでおいた重大な問題があったりなんかします。




今迄意図的に隠してた訳じゃないんですが、
誰かに問題を指摘されないか待ってても全く指摘されないんで、
ひょっとしたら写真の撮り方が悪いのかとも思ってたんですが、
本日、大黒にて皆様に間近に見て頂いてもやっぱり指摘されませんでした…


って訳でもう一度よくご覧頂きましょうか?




気付きましたか?
気付かないでしょ?
私自身、現物をよく見なけりゃ分りませんから。
もはや写真では判別不能に近いと思います。



さて、その問題というのは…

実はウィンカーの所のマスキングが超適当な手抜き塗装なんです(爆)




ウィンカーの角の曲線を正確にトレースするのが面倒だったのか?
はたまたこんな風に塗り分けた方がカッコいいと思ったのか?(んな訳ゃないと思うんですが…)
ウィンカーとテールランプの境目のラインを完全に無視して、
変な所で無造作に区切られてます…

う~ん、男らしいったらありゃしない(爆)

ワイルドなのにも程があるぞ…

しかし、こんだけいい加減な塗り分けであっても、上からスモークを吹いちゃえば、
例え間近に見られても気づかれないくらいの仕上がりになっちゃうもんなんですね。


さあ、これでDIYでテールランプを塗ろうと思ってる人も勇気が湧いてきちゃいましたね?(笑)

多少ラインがズレようが、境目がボケようが、
上からスモークを吹いちゃえば、言わなきゃバレないくらいの仕上がりになっちゃいます。


って訳でテールランプを塗る時は、ついでに上からスモークも吹いときましょう。

失敗しちゃった時の屈辱感もきっと覆い隠してくれますよ(爆)
Posted at 2011/06/02 01:43:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2011年05月14日 イイね!

つっぱることが男のたったひとつの勲章だってこの胸に信じて生きてゆく

そんな訳で装着したレッド&スモークテールのおかげで悪人っぽい感じになっちゃったんで、
これからは悪の限りを尽くしてやろうかと思う今日この頃ですが、
ようやく雨が上がったんで、ちょっくら写真を撮ってみちゃいましたよ。









ぶっちゃけた話、装着した時も雨が降ってましたし、
その後も雨が降り続いてたのでじっくりと見た事がなかったんですが、
こうして見てみるとそんなに悪くもないんじゃない?

やっぱり私がイメージしてたよりはスモークが濃すぎる事に変わりはありませんが、
極悪非道という程濃い訳じゃなく、軽くつっぱってる程度なんじゃないでしょうか。


って訳で今迄の好印象なナイスガイ路線からはちょっと外れちゃいますけど(爆)、
これからはチョイ悪路線で、このまま暫く様子を見てみますよ。
Posted at 2011/05/14 04:19:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「養殖は天然のアタリよりは落ちるがハズレよりは全然良い。 
 
ぜっかく鰻を食いにいって残念な気分を味わうのもアレなんで、希なピークを狙って天然を選ぶより安定性の養殖を選びたい。」
何シテル?   08/28 01:09
放浪癖があるので暇があると関東全域とその周辺を彷徨ってます。 また、以前と比べると頻度が少なくなりましたが、自宅敷地内の裏山を走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランボルギーニの恐怖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 11:55:59
ENDLESS MX72再評価(そんなオチとは、、) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 01:36:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年9月10日に注文しましたが納車は2023年6月25日、納期9ヶ月でした… プ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
チョイ乗り用です
スバル WRX STI スバル WRX STI
車の改造よりも運転の方に興味が向いてるので、 可能な限りノーマルに近い状態で乗りたい為、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
標準車用MOPのBBSを履かせて、フォグランプも着けちゃってるんで、外観上は非常に分かり ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation