• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東京ジョー。のブログ一覧

2010年11月14日 イイね!

Lethal weapon

って訳で、終わっちゃったRE050の代わりに装着したRE070ですが、
Spec Cの純正タイヤにも関わらず、納車された翌日には050に履き換えちゃったんで、
実のところどんなタイヤなのかよく分らなかったりします。



070自体はGRB以外にもGDBやFD2、NSXやGT-Rで経験はあるんですが、
070以外のタイヤを履かせたそれらの車に乗った事がないので、
単純にタイヤだけの違いを比較するのは今回が初めてとなります。

そんな訳でさっそく自宅敷地内の高速周回路で試してみちゃいましょうか?

で、いきなり結論ですが、コレって反則だろ?(笑)

コーナーによって違いはあるんですが、平均して5キロ程度コーナリングスピードが速くなってます。

たったの5キロ?

比較する相手がRE11やネオバじゃなくRE050なのがアレですが、
5キロというのは、自分が歩いてる横をママチャリに抜かれるくらいの速度差ですから、
実際には手も足も出せないくらい圧倒的な速度差だったりします。

F1のトップの人とビリの人のコーナリングスピードが2キロ程度しか違わないのを考えると、
(2010年シーズンを除く)驚異的すぎる速度差です。

そこまで速度差があるとなると乗り方の方も変わってきます。
050と同じ感覚で乗ったら全然タイヤを使い切れません。

今迄よりコーナリングスピードが5キロ速い以上、
今迄と同じ所でブレーキングを始めたら減速しすぎちゃいますから、
これじゃ絶対に止まり切れないなと思いながらブレーキングしないと、
適正なブレーキングができません。
減速に要する距離も短くなってますし…

そして、これじゃ絶対にコースアウトするなと思いながらステアリングを切っていかないと、
適正なコーナリングスピードを保てません。

で、ここで踏んだら絶対に回っちゃうなと思いながらスロットルを開けていかないと、
適正な加速が得られません。

要するに、これなら大丈夫だろうと自信を持って乗ったら、全然遅すぎちゃうんですね。
常にやりすぎちゃった感を感じてるくらいじゃないと駄目なんです。
で、本当にやりすぎちゃうと本当に刺さっちゃうあたりが難しいところです。

Sタイヤ慣れしてる人なら所謂ハイグリップタイヤより違和感なく乗れると思いますが、
ここ最近、Sタイヤどころかハイグリップタイヤも使ってない私としては、
違和感バリバリというか、はっきり言って怖いです…

でも、怖くないように乗ったらこのタイヤを使いこなす事はできないので、
慣れていくしかないですね…


しかし、070って面白いタイヤですね。
ハイグリップタイヤが、普通のタイヤをどうやったら速く走れるんだろうと考えて作られてるのに対して、
070はSタイヤをどうやったら街乗りでも使えるんだろうと考えて作られてるような感じがするというか、
全体的なノリがハイグリップタイヤよりSタイヤの感覚に近いです。

それでいてSタイヤ程は温度に依存してないので、
街中で普通に乗ってるつもりが、いきなり横向いちゃったりする事もないので、
Sタイヤよりは全然使いやすいんじゃないかと思います。

車を速くする事に興味がある人は、あれこれ部品を着けるよりも、
まずは070を履かせちゃった方が手っ取り早いというか、
タイヤに関しては070以外の選択肢はないんじゃないかと思いますよ。

ただ、これを履かせちゃったらもはや言い訳は効かないというか、
負ける訳にいかないというか、それなりに覚悟が必要ですが…(笑)
Posted at 2010/11/14 00:52:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2010年11月12日 イイね!

冬に備えて

さて、そろそろ車を冬仕様に衣替えする時期が近付いてきましたが、
本格的に寒くなってきてからだと作業が面倒なので、ぼちぼち仕様変更してます。

まずはリップスポイラーの取り外しとブレーキのディフレクターの取り外しです。

雪道でもげちゃいそうな部品は最初から外しておきましょう。

どちらも作業そのものは簡単なんですけど、
寒空の下、地面に寝っ転がって細かいビスをちまちま外すのって、
なんだか萎えちゃうんですよね…

そして、ついでにマフラーもノーマルに戻しときます。

(写真は以前に撮ったもの)
こっちは特に冬だからという訳じゃなく、単に飽きただけですけど…(笑)

あとはタイヤをスタッドレスに換えるのと、ワイパーやフロアマットを換えるだけで完成ですよ。


と思ったら、まだスタッドレスをホイールに組んでないじゃん!

まだトイレをスタッドレスが占拠したままになってます…

今履かせてるRE050も終わってきてる事ですし、この際タイヤ交換しちゃいましょうか?

って訳でタイヤを全部外に引っ張り出してみると、
とてもじゃないけど一回で運べる量じゃありません…

そんな訳で今回は出張タイヤ交換屋さんを呼んでみました。


チェンジャーとバランサーとコンプレッサーを積んだトラックでやってきて、
その場でタイヤ交換してくれます。


これでいつでも冬仕様にできるようになりましたよ。
ついでに夏タイヤもRE050からRE070に変わりました。
コイツは半端ねぇ…

これで一本日記が書けるくらい半端ねぇ…

って訳で つづく…
Posted at 2010/11/12 19:48:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2010年10月30日 イイね!

シフトノブマニア

私は車の改造にはあんまり興味がないんですが、
運転中に直接手に触れる物への拘りは強く、っていうか激しく、
ステアリングやシフトノブなんかは、ちょっと目新しい物を見つけてはついつい買っちゃいます。

と言ってもGRB用の社外品のステアリングは2社しか出してませんから、
(これら2社の物をベースにしたOEM品は数種ありますが…)
既に両方試してますので一応完結してますが、
シフトノブの方は種類が色々ありますので、たまに買っちゃったりしてます。



納車されてから1年の間にGRB用で買った分だけでもこれだけありますから、
6速のリバースレバーに対応してない物も合わせれば、それこそ無数に出てきます(笑)

全てがGRB用として売ってる物じゃありませんし、
実際、写真に写ってる中にもNISMO製の奴も紛れ込んでたりしますが、
当然その中にはシフトパターンが書いてない物もあります。

そうなると別の場所にシフトパターンを表示しないと保安基準に引っ掛かりますが、
実際問題、車検の時だけシフトパターンが書いてある奴に換えちゃえばどうにでもなります。

が…
変なところで几帳面な私としてはコレが気になっちゃうんですね…(笑)
で、普通はこんなのを貼り付けたりするんでしょうが、
GRBのシフトレバー付近にはいい感じに貼れる場所がなかったりします…

そこで私の場合は上の写真にも写ってるSTIのジュラコンシフトノブに付いてくるステッカーを
パーツとして取り寄せて、SIドライブのダイヤルの真ん中に貼ってあります。



こんな地味な物なんですが、何故かこれがなかなか好評で、
車用品屋の駐車場とか高速のサービスエリアなんかで
「どこで売ってるの?」とか話し掛けられた事が何回かあります。

別に教えてあげるのはやぶさかじゃないんですが、
人の車の中を覗いて、よくこんな細かい物を発見したなぁと感心します。
見てる人は見てるもんなんですね。
Posted at 2010/10/30 10:17:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2010年10月13日 イイね!

Highway Star

さて、まだまだマフラーネタは続く訳ですが…

先日装着したフジツボ Authorize RMですが、音フェチな私としては微妙に物足りない感じで、
もうちょっと炸裂感があってもいいのかなとか思ってる訳ですが、
まぁ、腹八分目くらいが丁度良いと言いますし、概ね気に入ってます。

が…

周りからの評判はすこぶる悪い…
やれ煩いとか… やれ下品だとか… そんな調子です。

前に乗ってた車の、こんなマフラーと比べたら、
全くもって、全然、圧倒的に、物凄く、かわいいもんだと思うんですが、
周囲の皆様にはなかなか受け入れては頂けないようです…




これをご覧になってる皆様の中にも、炸裂感溢れる音がするマフラーを着けてみたいけど、
周囲の目が気になって着けられないという方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?

そんなあなたに朗報!
自分で楽しむ場合には炸裂感ありまくり、
それでいて他人を乗せる時には至ってジェントル、
更に音量の大小も手元操作で自由自在、
しかも完全車検対応の新商品のご紹介ですよ。



その名もSoundracer



コイツをシガーライターにぶっ刺して、車のラジオのチューニングを合わせると、
スピーカーからアグレッシブかつレーシーなサウンドが流れます。

コイツにはV8、V10、V12の3種類があって、
V8はシェルビー・コブラ、
V10はランボルギーニ・ガヤルド、
V12はフェラーリ・512BBLM、
のエンジン音がサンプリングされてて、装着した車のオルタネーターのパルスを拾って、
実際のエンジン回転数に合わせて音が変化します。

って書いてもピンとこないでしょうから、ここはひとつ実際の動画をご覧頂きましょう。
デジカメで撮ってエンコードするのが面倒なので(爆)、メーカーが用意してる動画をご覧ください。



う~ん最高! 言う事なしだぜ!

至って普通のVWゴルフがとってもレーシーな事になっちゃってます。

これならドライバー本人は勿論、
同乗する人も、ご近所の皆様も大満足ですね。
Posted at 2010/10/13 03:28:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2010年09月18日 イイね!

マフラー売っちゃおうかな…

さて、先日古くからの友人に呼び出されて宴会に参加したんですが、
その席上で車の話になり、マフラー買ったんだけど今ひとつピンとこないんだよねと話すと、
そりゃお前、今迄爆音マフラーばっかり使ってたんだから、
そんな微妙にしか変わらないマフラーでピンとくるわきゃなかろうとのお言葉。

う~ん、納得!(爆)

確かに変わりまくっちゃうマフラーだと細かい所は全然気にならなかったりしますが、
あんまり変わらないマフラーだと些細な事が気になっちゃいますね。



そうか… フジツボのAuthorize Rがピンとこないんじゃなく、
そもそも見た目も音も劇的に変わらないマフラーがピンとこなかったんですね…

たまたまそんな折にフジツボからこんなマフラーが発売されてます。
ヤバい… ちょっとカッコイイかも… Authorize R売って買っちゃおうか…

って訳で、どなたかお知り合いにAuthorize Rが欲しい人は居ませんでしょうか?
実質的に数百キロしか走らせてないので物は特に問題もないと思います。
ご近所なら交換も私がやりますよ。

金額は…
私としてはAuthorize RMが手に入ればそれで充分なので、
どこかで安く買い叩いて私の所に送りつけて頂くような形でも結構です。
Posted at 2010/09/18 10:26:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「二人ともバラチャーシュー麺を食うにはたまたま小銭の持ち合わせが40円足りないが万札を出すのもアレなんで私はラーメン。 

が、次男からバラチャーシューを一枚パクってロースチャーシューとバラチャーシューの直接比較ができたので意義深かった。」
何シテル?   08/29 00:54
放浪癖があるので暇があると関東全域とその周辺を彷徨ってます。 また、以前と比べると頻度が少なくなりましたが、自宅敷地内の裏山を走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランボルギーニの恐怖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 11:55:59
ENDLESS MX72再評価(そんなオチとは、、) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 01:36:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年9月10日に注文しましたが納車は2023年6月25日、納期9ヶ月でした… プ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
チョイ乗り用です
スバル WRX STI スバル WRX STI
車の改造よりも運転の方に興味が向いてるので、 可能な限りノーマルに近い状態で乗りたい為、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
標準車用MOPのBBSを履かせて、フォグランプも着けちゃってるんで、外観上は非常に分かり ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation