• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東京ジョー。のブログ一覧

2012年10月18日 イイね!

最後の炒飯

「元祖つけ麺大王」という中華屋をご存知でしょうか?
昔からあるチェーンの中華屋ですね。

同じような立ち位置にラーメン屋の「どさん子」や「どさん娘」などもありますが、
最近のチェーン店のような本部の徹底した管理が行き届いてないので、
チェーン店の癖に店ごとに味は違うし、そもそもメニューが違ってたりもします。
「元祖つけ麺大王」も同様で、味の基本的な方向性は同じですが店ごとに味付けは違っています。

15年くらい前まで五反田にも「元祖つけ麺大王」があったんですが、
ここにクシャおじさんに似た店員が居て、
このクシャおじさんが作る炒飯がバツグンに美味かったんです。

このクシャおじさんったら鍋の振り方からしてカッコイイ。
米粒ひと粒ひと粒が宙を舞うというのはこの事で、それはそれは見事なものでした。
当然パラっと感が他の店員が作る炒飯とは違ってて、
普通の中華屋の普通の炒飯としてはこれ以上の物はないんじゃないかと思っていました。

そんな訳で週に1度は五反田の「元祖つけ麺大王」に通ってたんですが、
15年ほど前に結婚した頃に外食する機会が減り暫く行ってませんでした。
で、久しぶりに訪れてみると、なんとマンション建設の為立ち退いてました…

しまった…
そうと知ってればクシャおじさんの移転先を聞いておいたのに…

そう思っても後の祭り、クシャおじさんの行方は分からなくなっちゃいました…


それからクシャおじさん探しが始まりました。

そもそも「元祖つけ麺大王」は今でもチェーン店の形態を保ってるのか?
っていうか、本部はちゃんと機能してるのか?
その辺りからして不明です。

本部のホームページなどもありませんから何店舗あるのか分かりませんし、
どこに店舗があるのかも分かりません。

そんな訳で、街で「元祖つけ麺大王」を見つける度に立ち寄って炒飯を頼みますが、
どこの店舗にもクシャおじさんは居ませんし、あれと同じ炒飯もありません。

ネットが普及してからは捜索範囲が一気に拡がりました。
グルメサイトなどで「元祖つけ麺大王」を見つける度、
出向いていって炒飯を頼みますが、やはりクシャおじさんを見つける事はできませんでした。


そうこうしてるうちに私の知る限りは全ての「元祖つけ麺大王」を制覇してしまい、
もはやクシャおじさんを探す術はなくなってしまいました。

しかし、それなりにクシャおじさんの炒飯に似た炒飯を出す店も見つけたので、
まぁ、なんとか代用は効くかな…という感じでした。



そんなある日、たまたま後輩の家に行った際に近所の中華屋に寄ったんですが、
なんとなく頼んだ炒飯がクシャおじさんの炒飯そっくり!
正確に言うとクシャおじさんの炒飯よりは少し落ちるんですが、
今迄似てると思ってた店の炒飯とは比べ物にならないくらい似ています。

慌てて厨房を覗くと作ってるのはクシャおじさんじゃありませんでした。
しかし今迄でダントツの再現度、これからはここにくればいいのね。


って訳で、たまたま今日もこの中華屋に行ったんですが、
なんと店内にクシャおじさんが居るじゃないですか!
クシャおじさんに習った人が作ってるから似てたんだ!

早速クシャおじさんに事の経緯を話し、炒飯を作ってくれるよう頼むと、
今はもう体力的に厳しいので鍋は振ってないとの事…

しかし、今日だけ特別に作ってくれましたよ。




やっぱり別格に美味い。

15年越しの夢が叶いましたよ。


しかしこれが最後のクシャおじさんの炒飯。

やっと手にしたと思ったら、結果はこんなもんですね…
Posted at 2012/10/18 13:40:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年08月04日 イイね!

Never say never

最近、各方面から色々な物のマニア認定されちゃったりしてる私ですが、
本人はマニアだとは思ってない物も多々あります。

しかし、これだけは確実にマニアの域に達してると自覚している物があります。


それは鰻です。

そう、あの黒くてニョロニョロした奴ですね。

鰻マニアとは言っても、釣ったり飼育したりという方面には全然興味はなく、
専ら食う方が専門ですが…


鰻と言えば最近、鰻にまつわる国民的イベント”土用の丑の日”があった訳ですが、
私的には土用の丑の日は絶対に鰻を食べない日と決めています。


私は絶対という言葉が嫌いです。
世の中に起こり得る全ての事象の中で、
100パーセント確実な事も、0パーセント不可能な事もないと思っています。
なにかのきっかけで可能な筈な事が不可能になったり、
不可能な筈の事が可能になったりするものと思っています。
ですので、軽々しく絶対という言葉を吐かないように気をつけてるつもりです。


そんな私が敢えて絶対という言葉を使っちゃうくらい、
土用の丑の日は絶対に鰻を食べない日と決めています。

というのも、土用の丑の日は国民的イベントですから、
普段は鰻屋に行かないような人も大挙して鰻屋に押し寄せて、
普段通り落ち付いて食べる事ができないからなんですね…

鰻マニアな私的には我慢ならない状況なんです…


って訳で、土用の丑の日の盛り上がりが落ち付いてから、
気にいった店に行って落ち付いて食べるんですが、
その前にプレ土用の丑の日として近所の鰻屋から出前を取ってみました。

稚魚が獲れない為に価格が高騰していると言われる昨今、
当然、価格が高くなってるんだろうと思ってたんですが、お値段据え置きとの事。

すげ~! 近所の鰻屋がんばってるじゃん!
と思ってたんですが、届いた重箱の蓋を開けてみると…



全然がんばってねーじゃん…

一応言っときますが、これでも特上なんです…
これで特上だったら、上とか並とかはどんなんなっちゃうの…

一応、一眼レフで撮った写真もあるんですが、こんなもん携帯で適当に撮った写真で上等です(笑)



そんな訳で、プレ土用の丑の日に却って貯め込んだフラストレーションを発散すべく、
鰻の町、三島に乗り込んでみちゃったりなんかしてみちゃいましたよ。

もちろん鰻の町、三島の鰻屋は全店制覇してますし、
私が行ける範囲内の名立たる鰻屋は網羅してるつもりですが、
ここが最高と言える店は2つあります。

どちらも三島にある鰻屋なんですが、
一方は以前ご紹介した事がある本町うなよし
もう一方は今回ご紹介する桜家です。




この2店、徒歩でも5分と離れてない所にあるんですが、
本町うなよしは濃厚でパワーで押す方向性、
この桜家はあっさりシャープな方向性と、
方向性がまるで正反対なんです。

私的には蒸し方やタレは本町うなよしで、焼き方は桜家が好みなんで、
本町うなよしで蒸して桜家で焼いてくれれば究極の一品が出来上がりそうな気がするんですが、
そうそううまくもいかないので、私的には最高の店が2つあるんです。

ただ、いかにも普通の鰻屋といった店構えな本町うなよしに対し、
桜屋の方は風格がありそうな店構えな上に圧倒的に広いので、
あまり店の前に並んで待たされずに食べられるので(どちらも行列覚悟の店なんですが…)、
どちらがお勧めかと聞かれれば桜家の方を推します。




って訳で、今回は桜家の方に行ったんですが、
待って待って待ちわびた頃に、ようやく注文した鰻重が運ばれてきましたよ。





どうです?

写真を見ただけでも絶対に美味いでしょ?

これが食べてみても美味いんです。


これを是非皆様にも食べてみて頂きたいです。
これを食べてみた上で、

こんなもん全然話になんねーよ! もっと美味い店があるぜ!

という情報があれば、是非教えて頂きたいです。

たとえ通常の行動範囲外でも繰り出していっちゃいますよ(笑)


一応言っときますが、野田岩、尾花、神田川レベルじゃ駄目ですよ。

ハードル高いですね…

でもマニアだから仕方ないんです…(笑)
Posted at 2012/08/04 02:18:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年05月20日 イイね!

シンナーに気をつけて壁塗んねぇ!

シンナーに気をつけて壁塗んねぇ!この記事は、大改造!!劇的ビフォーアフ・・・素人ですので(笑)について書いています。









私ん家は所謂注文建築ではないんですが、
私が買った時点では更地どころか、古い家の取り壊しすら行われてない状態で、
設計図を何パターンか見せられて好きな奴を建てますよという感じだったんですが、
いざ建物の引渡しという時になって、設計図にはない物がありました。
長さ2.5m、幅50cmほどのスペースが舗装されてなく土が剥き出しになってました。

私「なにこれ?」

建築屋「花壇です。 花とか植えたら綺麗ですよ。」

そこにはバイクを置こうと思ってたので花壇はいらないんですが…

しかし建築屋の人が嬉しそうに花壇の説明をするもんだからコンクリで埋めてくれとも言えず、
仕方なくホームセンターで買ってきたコンクリの板を敷いてバイクを置いてました。


ある日ピンポン♪と呼び鈴が鳴りました。
モニターを見ると全然見覚えのない老人が立ってました。
歳の頃は70才くらいでしょうか。
いったい何の用でしょう?

老人「俺はこの家を建てた時の左官屋なんだけど…」

私「はい?」

老人「なんか仕事ないかな?」

あのね…

私は棟梁でも親方でもないんだ…

私の所に来ても左官屋の仕事がある訳なかろう…

とりあえず外に出て、丁重にお断りして帰って頂こうとしたところ、
帰り際に左官屋がポツリと一言。

「ここのコンクリ敷いてある所も綺麗に埋められるんだけどなぁ…」

なにそれ? アンタ今すごく良い事言ったじゃん! いくらで出来るの?

金額を交渉してみると諭吉一枚で埋めますよとの事。
なかなか悪くない話じゃん。
後でちょっと家族と相談してみますよ。


その日はたまたま用事があったので相談できなかったんですが、
翌日仕事が終わって帰ってきたところ…

軽快にターンしつつバイクを滑り込ませようとしたその場所には、
「コンクリ塗りたて」の貼り紙が!
慌てて手前で止めようとしたら、思わずすっ転ぶところでした。

どうやら昨日の左官屋が昼間のうちにやってきて、勝手に花壇を埋めてしまったようです。

で、左官屋はどこに居るの?
辺りを探してみてもそれらしい人は居ません…

ふと車を見ると、リアバンパーの下に左官屋の物と思われる
カバンとジャンパーが置いてありました。

で、本人は?

結局探しても見つからなかったんで晩飯を食べてたところ、
例の左官屋がやってきました。

どうやら勝手にコンクリを塗り終えて、
私が帰ってくるのが待ち遠しくて、
なにより金を貰えるのが嬉しくて居ても立ってもいられなくなり、
荷物を車の下に隠して近所の飲み屋に飲みにいってたらしいです。

勝手に花壇を埋められたのが腑に落ちませんが、
まぁ私が塗るよりは格段に綺麗ではあるので、
諭吉を一枚渡してお引取り頂きました。


が…

これで味を占めちゃったというか、
なんかやれば金をくれる家という認識をされちゃったみたいで、
それからもたまにやってきて、駐車スペースのコンクリを打ち直さないか?とか、
外壁を塗り直さないか?とか言ってくるので、
絶対に勝手に塗るなよ? 塗っても金払わないからな! と追い返してます。


そういえば今年もそろそろ左官屋がやってくる頃じゃないでしょうか。



左官屋だけどなんか仕事ない?


Posted at 2012/05/20 10:10:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年03月03日 イイね!

食のこだわり

食のこだわり 
 
 
 
 





 
 

最近、私の周りでは食べ物ネタが熱かったりしますので私もなんか書いてみますよ。



って訳で、私は吉牛が好きです。


いちいち解説しなくても分かると思いますが”吉”野家の”牛”丼ですね。

どれくらい好きなのかを書くとキリがないので掻い摘んでお話ししますが、
例えば海外に行ってた人が日本に帰ってくると、
最初に食べたいのは味噌汁だったり蕎麦だったりという話はよく聞きますが、
私の場合は吉牛だったりします。

成田や羽田に降り立ってタクシーに乗り込むも、

運ちゃん「どちらまで?」

私「吉野家までお願いします。」

運ちゃん「はい? どこの吉野家ですか?」

私「どこの吉野家でもいいんで、手っ取り早く行ける吉野家までお願いします。」

運ちゃん「はぁ… わかりました…」

私「ところで飯食いました? 一緒に吉野家行きません? おごりますよ?」

って訳で、タクシーの運ちゃんと一緒に吉野家に行った事が何度かあります(爆)


吉野家が好きだと思われたり、牛丼が好きだと思われたり、
誤解される事が多々あるんで先に書いときますが、
私が好きなのはあくまでも吉牛であって、
吉野家の牛丼以外のメニューには一切興味がありませんし、
吉野家以外の牛丼も全く眼中にありません。
松屋と比べると云々とか、すき家と比べると云々という話は、
私には全然関係ない話ですし意味不明です。

私はあくまでも吉野家の牛丼だけが好きなんです。


そんな私に最大の危機が訪れた事がありました。
忘れもしない2004年2月11日。
かねてからのBSE問題による牛丼の販売中止でした。

牛丼販売の最終日となる2004年2月11日は当然食べにいくつもりでしたが、
たまたま昼間は忙しくて行くチャンスがなかった為、
仕事が終わってから最後の牛丼を食べにいこうと思ってました。

そんな訳で仕事が終わってから通勤路にある吉野家に行ってみると既に売り切れ…

仕方なく近隣の吉野家を周ってみるも、ことごとく売り切れちゃってました…
最終日にまさか食べる事ができないのか…

そのまま捜索範囲を広げてみるという手もあるんですが、
当日は在庫がなくなり次第販売終了という形をとっていた為、
捜索に時間を掛ければ掛ける程不利になる。

って訳で一旦家に帰り、吉野家のホームページの店舗情報を頼りに、
各地の吉野家に片っ端から電話して在庫状況を確認しました。

で、見付けたのが群馬県の前橋の吉野家でした。
あと1時間半くらいはありそうだとの事。

前橋まで行くとなると車より新幹線の方が速いか…
しかし新幹線で行ったら万が一前橋で売り切れてた時に次の手が打てない…

もっと近くて車で行ける所にある在庫がある店舗はないものか…

そんな訳で見付けたのが埼玉県の本庄という所にある吉野家でした。
こちらもあと1時間半くらいならありそうだとの事。

私「じゃあ、これから急いで行きますよ。」

店員「どちらからお越しですか?」

私「東京の品川という所です。」

店員「品川!? 品川からだとかなり厳しいというか、無理じゃないですか?」

私「ポルシェで死ぬ気でぶっ飛ばしていくので大丈夫です!」


って訳でポルシェで文字通り死ぬ気で本庄の吉野家に行った訳ですが、
駐車場に入っていく時にピンときたらしく、
さっそく店内に入ると店員さんが

「先程の電話の方ですね? こちらにどうぞ。」

と席に案内してくれました。


そうして最後の至福の時を味わっていると店長さんが私の所にやってきて、

「こうまでして最後の牛丼を食べに来て頂けるとは幸せです…」

と涙ぐみながら挨拶されちゃった上に卵と味噌汁はサービスしてくれちゃいましたよ(爆)


その後も代替牛肉で販売を続けた築地1号店に行ったり、
競馬はやらないのに競馬場内の吉野家に行ったり、
ヤフオクで冷凍吉牛の争奪戦を繰り広げたり、
と話は続く訳ですが、一つだけ言える事…



私は吉牛が好きなんです。
Posted at 2012/03/03 03:07:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年02月24日 イイね!

ベストアンサーのつもりなんでしょうが…

さて、今宵はいい感じに酔っ払ってたりなんかするので、
軽く毒を吐いてみちゃったりなんかしてみちゃいますよ。

私は普段、原チャリで通勤してたりする訳ですが、
先日いきなり会社からバイク通勤禁止令が出ちゃったんです。

で、とりあえずはバスで通勤してるんですが、
ゆくゆくは自転車通勤に切り替えようと思って、
候補を3台に絞って某Q&Aサイトに私の用途にはどれが一番合ってるのか質問してみたんです。

そしたら必ず出てくるとは思ってましたが、やっぱり予想通り出てきた回答に、

「専門店に行って試乗するのが一番です。
 ここで他人の意見を聞いても実際に乗るのはアナタです。
 自分の目で見て手で触れて納得した物を買いましょう。」

という回答がありました。

ネット上で購入相談をすると必ずといっていい程出てくる回答です。
また、実に正論だったりもします…


しかし…

自分の好みを把握してるなら、いちいち質問なんかしねーで自分が好きな奴を買ってるわ!

自分の好みが分らないから他人の意見を聞こうとしてるんじゃねーか!


私の場合、最後に自転車に乗ったのはかれこれ20年近く前だったりしますので、
自転車の運転感覚を完全に忘れちゃってたりなんかします。

つまり試乗してみたところで、
仮に違いが分ったとしてもどれが自分の好みに合ってるのかが分らなかったりする訳ですね。
そもそも自分がどういうのが好きで、どういうのが嫌いなのかが分かってないんですから。
ですからわざわざ質問してる訳です。

回答者はこれ以上ない完璧な答えを与えてるつもりなんでしょうが、
質問者にとっては全くなんの意味もない答えな訳です。


例えばインプSTIとランエボの購入で迷ってる人が居たとして、
その人が仮にサーキットとか自宅敷地内の裏山をガンガン走ってる人ならば、
両方を試乗してみればどちらが自分の好みに合ってるか一目瞭然に分かりますし、
いちいち他人に質問してみようとは思わない筈です。

しかし、それがサーキットも自宅敷地内の裏山も走らず、街中を普通に走ってるだけの人ならば、
試乗してみたところで、どっちも強烈にはえーとしか思わず、
どちらが自分に合ってるかも分らず大いに迷っちゃうと思うんですよね。
試乗しただけじゃ判断できないからわざわざ質問してみる訳ですね。


こういう回答をする人は自分がガンガン使ってて、
両方試してみれば即座に決断を下せちゃう人なんでしょうが、
こういう質問をする人にとっては全くもって無意味な回答だったりすると思うんです。

物事を判断する為にはその物事に対する経験値が必要ですから、
経験値のない人間に人に訊かないで自分で判断しろと言われても困っちゃう訳です。

また逆のパターンとして、専門用語を延々並べて回答者本人は圧倒的な情報量を与えたつもりで、
実は質問者にとっては全然意味不明だったりするパターンもあります。
右も左も分からない人間に、更に斜め右とかまで教えても却って混乱するだけです。


私は立場上、人から質問される側に立たされる事が多いんですが、
同じ回答をするにも相手のレベルに合わせて相手の言葉を話すように心掛けてるつもりです。

エンジニアに対してはエンジニアの言葉を話し、
運ちゃん同士なら運ちゃんの言葉を話し、
一般の人に対しては一般の人に分る表現をしているつもりです。

例えどんなに時間を掛けて詳細に説明をしたところで、
それが相手に伝わらなければただの時間の無駄だと思うんですよね。


こんな風に、本人は簡潔かつ的確で完璧な回答をしたと思っていても、
そう思ってるのは本人だけで実は相手には全くなにも伝わってないという、
独りよがりで馬鹿馬鹿しい回答をするような大人にはなりたくないものです…


Posted at 2012/02/24 02:23:27 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「この前まで2,500円出せば中トロだけの丼が食えた。 
 
これが2,500円だと一見高いように見えるが、例えばスシローで中トロだけで腹一杯にしようとしたらとても2,500円では済まない。 
質はスシローなんかより全然上なのでお気に入りの高コスパメニューだったのに…」
何シテル?   08/20 00:07
放浪癖があるので暇があると関東全域とその周辺を彷徨ってます。 また、以前と比べると頻度が少なくなりましたが、自宅敷地内の裏山を走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランボルギーニの恐怖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 11:55:59
ENDLESS MX72再評価(そんなオチとは、、) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 01:36:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年9月10日に注文しましたが納車は2023年6月25日、納期9ヶ月でした… プ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
チョイ乗り用です
スバル WRX STI スバル WRX STI
車の改造よりも運転の方に興味が向いてるので、 可能な限りノーマルに近い状態で乗りたい為、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
標準車用MOPのBBSを履かせて、フォグランプも着けちゃってるんで、外観上は非常に分かり ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation