• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東京ジョー。のブログ一覧

2011年01月03日 イイね!

コンデジで車をカッコよく撮ってみよう 【第一回】

【撮影モードを使ってみる】


って訳で第一回目のスタートですが、
まずはよくありがちな夜間に車を撮った写真を見てみましょうか?



オートモードで内蔵ストロボを使った写真ですね。
車の前端にはなんとかストロボの光が届いてますが、ただそれだけという感じです。
これは車から2m程度しか離れてないんですが、
内蔵ストロボなんぞ全く役に立ってないのがお分りだと思います。
この際、ストロボの事なんて綺麗サッパリ忘れちゃいましょう。

そこで撮影モードを夜景モードに切り替えてみますよ。



なんとなくそれらしくなってきましたね?
これはISO感度80、絞りF3.3、SS(シャッタースピード)4秒で撮られてるようです。
通常一眼レフでこのような環境で、このISO感度、この絞りで撮るなら、
20秒程度開けておこうかなと思うところですが、
FT1の夜景モードは最長でも8秒、しかしこの場合は4秒が最適と判断したようです。
こんなんじゃ全然駄目ですね。

また、このFT1では夜景モードでもISO感度は最低、絞りは最大にしてますが、
カメラの機種によってはSSをなるべく短くする為にISO感度を高くしてしまう事もあるようです。
一般的にはISO感度を高めれば高める程ノイズが出てくるので、
可能な限りISO感度は低くしておきたいところです。

ISO感度を高めるとどうなるの? ノイズってなに? と思われる方もあるでしょうから、
ISO感度が高くてノイズが出まくってる写真も見て頂きましょうか?



こんな感じです。
要するにロクなもんじゃないって事ですね。

で、お次は撮影モードを星空モードに切り替えてみますよ。





FT1の星空モードではSSが15秒、30秒、60秒と選べますが、
1枚目が15秒、2枚目は30秒で撮ったものです。
どうやらこの辺りに落とし所がありそうですね?


しかしここで重大な問題があります。

15秒にしろ30秒にしろ、その間カメラを完璧に静止させておかなきゃいけない訳ですから、
手でカメラを持って撮るには無理があるっていうか、無理がありすぎます。

その間、呼吸はもちろん心拍や血流を止められる人なら問題ないかもしれませんが、
そういう人はあんまり居ないでしょうから、何らかの方法でカメラを静止させとく必要があります。

適当な所にカメラを置くのも良いでしょうし、カメラを立て掛けておくという手もあります。
しかし、そうそう都合よくカメラを置いたり立て掛けておく場所もないでしょうから、
ここはひとつ三脚を用意したいところです。


って訳で手頃な三脚を見繕ってみる訳ですが、
これが何気に奥の深い世界だったりするんです…

ドンキ辺りで2、3000円程度の適当な三脚を買ってくるのもいいですが、
これが本格的に使うにはかなり駄目な物だったりするので、
ここはやっぱりちゃんとした三脚を買っておきたいところです。

今後コンデジしか使わないというならこの辺り
エントリークラスの一眼レフに移行する可能性があるならこの辺り
の三脚が安定して夜間撮影するには必要になります。
これは余裕を持って見繕ってるのではなく最低限ギリギリです。
想定してる一眼レフがEOS kiss X4やD3100などのエントリークラスじゃなく、
EOS 60DやD90などの中級クラスなら更にいきますよ。


デジカメ買ったと思ったら三脚でまた金掛るんですか?
なんか嫌な感じの所に首突っ込んじゃいましたね?

でも写真って、
そういうもんなんです(はぁと)
Posted at 2011/01/03 01:44:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記

プロフィール

「金華ハムが入ってたりエビが入ってる事もある。 
この辺りのアバウトさがいかにも本格中華っぽくて良い。」
何シテル?   08/03 23:58
放浪癖があるので暇があると関東全域とその周辺を彷徨ってます。 また、以前と比べると頻度が少なくなりましたが、自宅敷地内の裏山を走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 34 5 6 78
910111213 1415
16 17 1819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ランボルギーニの恐怖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 11:55:59
ENDLESS MX72再評価(そんなオチとは、、) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 01:36:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年9月10日に注文しましたが納車は2023年6月25日、納期9ヶ月でした… プ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
チョイ乗り用です
スバル WRX STI スバル WRX STI
車の改造よりも運転の方に興味が向いてるので、 可能な限りノーマルに近い状態で乗りたい為、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
標準車用MOPのBBSを履かせて、フォグランプも着けちゃってるんで、外観上は非常に分かり ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation