• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東京ジョー。のブログ一覧

2011年01月07日 イイね!

コンデジで車をカッコよく撮ってみよう 【第四回】

【車に動きを与えてみよう】


構図は写真を撮る上で重要な要素なので二回に渡ってやっていきますよ。

前回の構図は車に限らず写真全般を撮る上で基本となるものですが、
今回の連載は車をカッコよく撮る事がテーマですので、
車特有の要素を入れていく必要があります。

車とは本来走ってナンボの物ですので、静止した姿というのはその魅力が半減してしまいます。
そこで写真に写った車に動きを与えてみましょう。

しかし静止画で本当に動きを伝える事はできませんので、
っていうか本当にそれをやったら、それってただの動画ですので(爆)、
写真を見た人に動きをイメージさせるというか、予感させるという事になります。

って訳で、ちょっとやってみましょうか?



この車に動きを与えてみます。

車の位置、カメラの位置はそのままで、車の後に大きく空間を開けてみます。



こうすると向こうから走ってきて、ここで止まったように見えませんか?

逆に車の前に大きく空間を開けると、これから走り出しそうな感じになります。




他にも動きを与える為にステアリングを切るなどの手法があります。



ただ、このステアリングを切るという手法はよく見掛けるというか定番で、
車の写真を撮る時はとりあえずステアリングを切るという人は結構居ますが、
タイヤは横を向いてるけど、それが動きに結び付いてないというパターンもよく見掛けます。



この2枚のステアリングを切った写真で、上は動きを感じられるのに、
下は動きを感じられないのはなぜでしょう?

実は上の写真は微妙に右に傾けて(撮影時、カメラは左に傾ける)撮って、
車がロールしてるように見えるように撮ってるんです。
これで見る人ににコーナリングをイメージして貰えるようにしてるんですね。

先程も言ったように動きを感じるか否かは、その写真を見た人の感性に依存するので、
動きを感じて貰う為にはできるだけ画の構成がシンプルかつストレートである必要があります。
要するに、そういう風にしか見えないように撮るという事ですね。

大前提として、写真を撮ってる方は自分の車に思い入れがあるでしょうが、
その写真を見る人にはその車に対する思い入れは全然ないので、
ディティールに思い入れを込めても絶対に伝わらないと思った方がいいでしょう。
思い入れのない人にあれこれ要求するのは無理があります。

とりあえずステアリングを切るという人は動きを出すという事じゃなく、
せっかく換えたホイールを皆に見て貰いたいという思いがあったりするんでしょうが、
そんな思いはまず伝わらず、単に画が雑然とするだけと思った方がいいでしょう。

動きをちゃんと伝えられないなら、画に変な変化を与えずにそのまま撮った方が、
遥かにストレートで伝わりやすいと思っておいた方がいいです。

これは下の写真の状態の車を視点を変えて撮ったものですが、
どうしてもこの状態で動きを出すなら、これ位やっちゃった方が分かりやすいと思います。




ここで今日のおさらいですが、

車の写真を撮る上で、動きを伝える(感じて貰う)というのは重要な要素だけど、
それをキッチリ伝える為には直球以外では勝負をしない。

写真を見せる時に状況の説明をしたり注釈を付ければ伝わるでしょうが、
ここは一枚の写真のみで注釈は一切なし、これで勝負をしたいところです。

これは大切な癖に難しいテーマですので、よく肝に命じておいた方がいいと思います。
Posted at 2011/01/07 01:41:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記

プロフィール

「この店の存在を知ったのは、その当時週3で通ってたまこと家の店内に「佐藤君が店を出す事になったので宜しくお願いします」というポスターが貼ってあったから。 
そんな訳でオープン初日から通ってる。 
オープン当初は伝説の「こけし兄さん」も手伝ってた。 
再来年くらいで20周年かな?」
何シテル?   08/06 02:30
放浪癖があるので暇があると関東全域とその周辺を彷徨ってます。 また、以前と比べると頻度が少なくなりましたが、自宅敷地内の裏山を走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 34 5 6 78
910111213 1415
16 17 1819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ランボルギーニの恐怖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 11:55:59
ENDLESS MX72再評価(そんなオチとは、、) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 01:36:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年9月10日に注文しましたが納車は2023年6月25日、納期9ヶ月でした… プ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
チョイ乗り用です
スバル WRX STI スバル WRX STI
車の改造よりも運転の方に興味が向いてるので、 可能な限りノーマルに近い状態で乗りたい為、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
標準車用MOPのBBSを履かせて、フォグランプも着けちゃってるんで、外観上は非常に分かり ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation