• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東京ジョー。のブログ一覧

2011年01月17日 イイね!

Authorize RMの再評価

後々明らかになるかと思いますが連動企画の第一弾です(謎)

皆様もご存じのように、思いつくまま気の向くままマフラーをとっかえひっかえしてる訳ですが、
今あらためてここでAuthorize RMの再評価をしてみようと思います。



で、いきなり結論ですが、Authorize RMは今時のマフラーとはひと味違った、
昔ながらの社外マフラーの進化形なんじゃないかと思います。

車両側のブースト制御が行われてない、或いは行われてても今と比べると制御が粗い車に、
車検対応? なにそれ? という社外マフラーを着けてた90年代前半くらいまでは、
社外マフラーとはパワーアップを第一とした機能部品でした。

社外マフラーの善し悪しとは、どれだけパワーを絞り出せるかの一言に尽き、
音がどうとか、見た目がどうとかというのは副産物に過ぎませんでした。

そうこうしてるうちに21世紀に突入して10年経つ訳ですが、
時代は変わり、オレンジ色の店や黄色い店の店頭にも社外マフラーが並ぶようになり、
社外マフラーを取り巻く環境は大きく変化しました。

今や社外マフラーは音や見た目などのドレスアップ目的が第一で、
パワーアップは二の次になってしまっているようです。

事実、以前に持ってたAuthorize Rなどは、それを取り付けてもノーマルに戻しても、
音が多少変化するだけでパワーやドライバビリティはごくごく微妙にしか変化しませんでした。

そんな中で出会ったAuthorize RMは久々の昔ながらの社外マフラーだなという印象でした。

当然、時代の要求に合わせて、いきなり爆音になるという事はありません。
また、当時の車と比べると遥かに高度なブースト制御が車両側で行われてますので、
単純に抜けが良くなった分ブーストが上がるという事もありませんから、
2、30馬力アップが当たり前だった昔の社外マフラーと比べるとパワーアップも微々たるものです。

しかしパワーアップ一辺倒だった当時は2リッターでも80パイが当たり前だったのに、
今は排気量なりに理に適った管径になり低回転から充分なトルクを発生し、
ドライバビリティにも優れ、非常に洗練された物になりました。
特にそれはAuthorize RMからノーマルに戻した時に実感します。
全てが悪くなったと…

車検対応で穏やかな社外マフラーが当たり前な今、
こんな社外マフラーは絶滅してしまったのかと思ったら、
今でも細々と生き続け、しかも進化し続けてたんですね。

今やインプのようなスポーツ系の車自体が絶滅危惧種ですし、
こんな社外マフラーは真っ先に淘汰されるんでしょう。

自動車のエコ化が急速に進む昨今、私が今のインプを買う時に、
こんな車を買うチャンスはこれで最後かもしれないなと思ったんですが、
同じくAuthorize RMは、こんな社外マフラーを買う最後のチャンスなのかもしれませんね…


って訳で、なんか重い感じになっちゃった上に、
具体的にAuthorize RMが良いんだか悪いんだかよく分らない感じになっちゃいましたけど、
これは連動企画ですから、この続きは私ではなくとあるお方が書いてくれる事でしょう。

関西商人(なのかどうか分りませんが)のド根性を盛り込んだ、
軽快なタッチで描いてくれる筈ですよ(はぁと)

まぁ、投げ逃げってのは、先に書いた者の特権な訳で…(爆)
Posted at 2011/01/17 02:04:31 | コメント(4) | トラックバック(1) | | 日記

プロフィール

「私なら半チャーハンで充分な気がするが怖いもの見たさでレギュラーサイズを頼んだら確かに多い。 
が、頑張れば食い切れるサイズ感。 
 
味に関してはチャーハン観は変わらなかったが、まぁ悪くはない。 
ジェームスや2りんかんに行った際には寄ってもいいかも。」
何シテル?   10/03 01:40
放浪癖があるので暇があると関東全域とその周辺を彷徨ってます。 また、以前と比べると頻度が少なくなりましたが、自宅敷地内の裏山を走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 34 5 6 78
910111213 1415
16 17 1819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ランボルギーニの恐怖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 11:55:59
ENDLESS MX72再評価(そんなオチとは、、) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 01:36:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年9月10日に注文しましたが納車は2023年6月25日、納期9ヶ月でした… プ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
チョイ乗り用です
スバル WRX STI スバル WRX STI
車の改造よりも運転の方に興味が向いてるので、 可能な限りノーマルに近い状態で乗りたい為、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
標準車用MOPのBBSを履かせて、フォグランプも着けちゃってるんで、外観上は非常に分かり ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation