• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東京ジョー。のブログ一覧

2011年02月03日 イイね!

Butterfly (Part2)

Butterfly (Part2)この記事は、Authorize RMのインプレ♪について書いています。







さて、そんな訳で装着したECVですが、
率直に言ってコレ、イケますぜ(笑)


前に乗ってた車にECVを着けた時は、
大排気量のNAとの組み合わせだったからか、
あまりにも爆音過ぎるマフラーとの組み合わせだったからかは不明ですが、
バタフライを全閉からほんの少し開けただけでも全開時と大差ない音量になってたので、
実質的に全開か全閉かしか選べない状態になってましたが、
GRB、Authorize RMとの組み合わせでは充分に音量の調整が可能です。

また、全閉時の音量はノーマルマフラー並、
っていうか、これってノーマルより静かじゃない?

これって、それなりの音量からいきなり絞ったからそう感じるのでしょうか?
しかし私が聴いてみた限りではノーマルより静かなように感じます。
なにしろ、あまりにも静かすぎてシフト操作がやり辛いくらいになっちゃいますから…(笑)

って訳で、私の個人的な見解だけでは曖昧っぽいので、
他に被験者を用意して実験してみます。

そんな訳で、別々の機会に、別々の友人3人に音を聴かせて意見を求めたところ、
3人とも同様にノーマルより静かだとの判定でした。

すげーぜECV! なかなかやるもんですね。

って事は、ノーマル以下の音量から、車検対応マフラーとしては大音量の状態まで、
手元で自由自在にコントロールできちゃう訳ですね。

これってなかなか愉快というか、結構楽しめちゃいますね。
ついでにバタフライを閉じると低回転域のトルクがアップしちゃったりするので、
ただ面白いだけの物じゃなかったりするあたりが興味深いです。


装着するにあたって、タフでワイルドな男のアイテム(爆)サンダーを必要としたり、
買ってきたマフラーをいきなりガリガリ削っちゃう根性を必要としたり、
それなりにハードルが高いというか、要求されるものも多いですが、
それらさえクリアできれば趣味と実益を兼ねた買いの一品なんじゃないでしょうか。

このECVをフランジの間に挟むと、当然マフラーが15mmほど後方に移動しますので、
マフラーリングが後方に引っ張られてストレスが掛かるとか、
車の全長ギリギリまでマフラーが飛び出す可能性もあるので、
場合によっては車検でアウトの判定を受ける可能性がある等、
問題が全くない訳じゃありませんが、
ここまで辿り着いた人ならば、
マフラーリングが外れちゃうならば、ステーを一回ちょん切って溶接し直せばよくね?とか、
テールパイプを切るか削るかすれば全長以内に収まるでしょ?とか、
各自解決策を見出せるでしょうから概ね問題はないと言えるでしょう(爆)


そんな訳で私はECVと組み合わせる限りAuthorize RMは、
例え閑静な住宅街に住んでようと、ご近所に気兼ねなく充分に楽しめる物だと判断しました。

後はあなた次第…




Posted at 2011/02/03 01:48:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「郵船ビルの日ロレはデイトナ持ってるのに俺の居場所感ゼロの超絶居心地の悪い空間だったが、レキシアは並びのシャネルやカルティエ程度の居心地の悪さなんで全然耐えられる(笑) 
待ってる間に水をくれるフレンドリーさもあった。」
何シテル?   10/12 17:20
放浪癖があるので暇があると関東全域とその周辺を彷徨ってます。 また、以前と比べると頻度が少なくなりましたが、自宅敷地内の裏山を走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1 2 3 45
67891011 12
131415 16171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

ランボルギーニの恐怖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 11:55:59
ENDLESS MX72再評価(そんなオチとは、、) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 01:36:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年9月10日に注文しましたが納車は2023年6月25日、納期9ヶ月でした… プ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
チョイ乗り用です
スバル WRX STI スバル WRX STI
車の改造よりも運転の方に興味が向いてるので、 可能な限りノーマルに近い状態で乗りたい為、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
標準車用MOPのBBSを履かせて、フォグランプも着けちゃってるんで、外観上は非常に分かり ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation