• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東京ジョー。のブログ一覧

2011年02月16日 イイね!

再生計画

私の場合、ブレーキの鳴きとかはあんまり、っていうか殆ど気にしない方なんですが、
ごくたまに「キーキーキーキーうるせーんだよ!」とブチ切れる事があります(笑)

で、それが昨晩、都内の降雪に浮かれて走り回ってる時に起こったんですが、
確か半年くらい前にパッド交換した時にノイズダンパーを挟んでみたりして、
それなりに対策してあったんじゃありませんでしたっけ…?

って訳で早速バラして対策してみちゃいましょうか?

で、まずはローターを見てみると悪くない…
っていうか、写真で見るとレコード盤っぽく削れてるように見えますが、
実際に肉眼で見てみると状態は極めて良好です。





って事はやっぱりパッドの問題っぽいです。

そんな訳で対策してみる訳ですが、
どうせガリガリ削って対策するなら、前回外したパッドもふんだんに山が残ってますから、
こっちを使ってみる事にします。

って訳で前回外したパッドを見てみると斜めに減ってます。



で、コイツを平らに均していきます。

本当ならフライス盤で削っちゃったりした方が完璧に平行を出せるんでしょうが、
昔からの峠屋の知恵を使って地面で削っていきます。



ガーリ… ガーリ… ガーリ… ガーリ…

すっげー適当っぽく見えるでしょうが、コレが結構イケるんです(爆)

まぁ、レース屋はこんな事しない、っていうか、そもそも再利用しない訳ですが、
今の私の使用状況を考えると、こんな感じで上等なんじゃないでしょうか。

一か所だけ当たりが強くならないように8の字を描きながら削っていきますよ。


そんな訳で、いい感じに削れましたよ。



コイツを更にヤスリで角という角を全部落としていきます。



で、パッドの方が出来上がったら、パーツをバラして洗浄します。





なんかリアのノイズダンパーの当たりの強い部分のゴムが擦り切れてますね。
音の原因はココか…?

とか思いつつも代わりの新品ノイズダンパーを持ってなかったりするんで(爆)、
仕方ないのでグリスでごまかしてみちゃったりなんかしますよ。



私の場合、パッドを組む時、基本的にはグリスを塗ったりしないんですが、
ほんの少し鳴きが心配な時にはお手軽なグリス、
思いっ切り心配な時にはこのグリスを使ってます。

コイツはグリスとしては尋常じゃない粘度というか硬度で、
グリスを塗ってるというよりは粘土かなにかを塗りつけてる感覚に近いです。
鳴き止め目的のグリスとしてはコイツの右に出る物はないんじゃないでしょうか。


って訳で、グリスを塗ったらキャリパーに組み付ける訳ですが、
お約束すぎる作業なんで写真は割愛させて頂きます(爆)


そんな感じで作業は終わった訳ですが、今のところ鳴きは収まってます。
まぁ、パッドとローターの当たりが滅茶苦茶になってる訳で、
本当に鳴きが収まったかどうかは、
数百キロ走らせて当たりを付けてみてからじゃないと分からない訳ですが…

そんな訳で、またスタッドレスを履かせてやんわりと当たりを付けてたんじゃ、
かなり時間が掛かっちゃうでしょうから、
急遽夏タイヤを履かせて一気に当たりを付けて様子を見てみますよ。
Posted at 2011/02/16 02:27:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工作 | 日記

プロフィール

「郵船ビルの日ロレはデイトナ持ってるのに俺の居場所感ゼロの超絶居心地の悪い空間だったが、レキシアは並びのシャネルやカルティエ程度の居心地の悪さなんで全然耐えられる(笑) 
待ってる間に水をくれるフレンドリーさもあった。」
何シテル?   10/12 17:20
放浪癖があるので暇があると関東全域とその周辺を彷徨ってます。 また、以前と比べると頻度が少なくなりましたが、自宅敷地内の裏山を走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1 2 3 45
67891011 12
131415 16171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

ランボルギーニの恐怖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 11:55:59
ENDLESS MX72再評価(そんなオチとは、、) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 01:36:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年9月10日に注文しましたが納車は2023年6月25日、納期9ヶ月でした… プ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
チョイ乗り用です
スバル WRX STI スバル WRX STI
車の改造よりも運転の方に興味が向いてるので、 可能な限りノーマルに近い状態で乗りたい為、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
標準車用MOPのBBSを履かせて、フォグランプも着けちゃってるんで、外観上は非常に分かり ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation