• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東京ジョー。のブログ一覧

2012年05月12日 イイね!

Under pressure

私の場合、特にブレーキのエア抜き作業が好きだったり、楽しいと思った事はないんですが、
どうやら周りからはエア抜きマニアだと思われてるフシがあります。

で、好きじゃないと言いつつも、それ用の道具は充実してたりなんかします。

所謂ワンマンブリーダーと呼ばれるチェックバルブを用いた一番プリミティブな奴は勿論、
以前ご紹介したキャリパー側から負圧でフルードを引き抜く奴
その他にもマスター側からフルードを加圧して圧送する奴も持ってます。

しかしコイツはドイツ車用のアタッチメントしか付いてないのでインプで使った事はないんですが、
とあるお方からコイツを使ってみたいというお話しがありましたので、
インプでも使えるように改造してみることにします。

実はこの商品、日本車でも使えるアタッチメントが存在するんですが、
日本国内では普通に入手する事ができないようなので、
日本車用のアタッチメントを模倣して自作してみました。




たまたま転がってた3mm厚のアルミ板をベースに足りない材料を調達して作ってみたんですが、
元々がアメリカ製品なだけになんともワイルドな仕様になってます。




どうやらアルミ板の部分をタンクの口の部分に押し当て、
チェーンで無理やり縛り上げて密閉させる構造なようです。

こんなんで本当に気密が保てるのか?
と思えるアメリカンテイスト溢れる構造なんですが、
せっかく作ったんで早速試してみちゃいますよ。


そんな訳で自作アタッチメントをマスターに取り付ける訳ですが、
僅かに位置決めが狂っただけでガンガン圧力が漏れるので、
セッティングには物凄く繊細さが要求されます…




実は製品版ではもう少しセッティングが容易になる工夫がされてるみたいですが、
そこまで模倣する事はできませんでしたので、この状態で無理やり使ってみます。


なんとか圧力が漏れないようにセッティングできたものの、
ギリギリなんとかなってるっぽい雰囲気ですので不安が付き纏います。

フルードを圧送する物の圧力が漏れるという事は、
即ちフルードをぶちまける事を意味しますので、
実際に使う前にフルードを入れないで加圧テストして、
テストをクリアしたらアタッチメントには一切手を触れないで作業を行います。




エア抜き作業は20psi(アメリカ製だけに単位がポンドなんです…)前後掛けて行う予定なので、
念の為25psi前後で加圧テストしつつ、並行してジャッキアップして準備を整えます。




一応テストをクリアしたとは言っても、いつフルードが吹き出すか分かりませんから、
後はブリーダーを開けてフルードを抜くだけという状態まで準備しておいてから、
フルードを入れて、圧力を掛けて、ブリーダーからエアを抜く、
という一連の作業を最短時間で行います。




って訳でキャリパーからエアがプクプク出てきましたよ。




なんとか最短時間で全てのブリーダーからエアを抜いたら、
最後にこの方法ならではの修正を行います。

と言うのも、この方法だとフルードを加圧してマスターに送り込んでるだけに、
タンクの中の液面がMAXラインを超えちゃうんですね。

そこでコイツを横倒しにしてわざとエアを吸わせ、
適当なブリーダーからフルードを抜いて液面をMAXライン以下になるように調整し、
後からフルードを足してMAXラインに合わせます。




そんな訳でなんとか作業は完了しましたが、
やっぱり自作アタッチメントでの作業は無理があるようです。

コイツを使って作業を行うなら、やっぱり製品版のアタッチメントを調達した方が良さそうですよ…
Posted at 2012/05/12 03:14:58 | コメント(3) | トラックバック(1) | 工作 | 日記

プロフィール

「食後の映画は「近畿地方のある場所について」 
 
前半は極めて良い。 
貞子も伽椰子も出さずにここまでイケるのかという会心の出来。 
画作りの胸糞悪さも最高レベル。 
 
でも最後はそうなっちゃうか…」
何シテル?   08/12 01:45
放浪癖があるので暇があると関東全域とその周辺を彷徨ってます。 また、以前と比べると頻度が少なくなりましたが、自宅敷地内の裏山を走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ランボルギーニの恐怖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 11:55:59
ENDLESS MX72再評価(そんなオチとは、、) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 01:36:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年9月10日に注文しましたが納車は2023年6月25日、納期9ヶ月でした… プ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
チョイ乗り用です
スバル WRX STI スバル WRX STI
車の改造よりも運転の方に興味が向いてるので、 可能な限りノーマルに近い状態で乗りたい為、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
標準車用MOPのBBSを履かせて、フォグランプも着けちゃってるんで、外観上は非常に分かり ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation