• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東京ジョー。のブログ一覧

2010年06月27日 イイね!

BLUE make me blue

昨日、情報筋から東京港にアメリカ第七艦隊旗艦ブルーリッジが入港するという情報を得たんですが、
それをエスコートする海上自衛隊の護衛艦が”ひゅうが”だというじゃありませんか。

東京港に外国の軍艦が入港する際には自衛隊の船がお迎えにいくんですが、
通常ならフリゲートか駆逐艦クラスの船でのお出迎えが普通なのに、
海上自衛隊では最大級の船でお出迎えとはなんとも気合いが入ってます。

晴海埠頭に揚陸指揮艦と強襲揚陸艦が並んで接岸するというのもなかなか面白そうなので、
ちょっくら撮りにいってみちゃいましょうか?

そんな訳で昨晩、わざわざ晴海くんだりまで行ってみた訳ですが、
さすがに警備が厳重で本官さんに追い返されちゃいましたよ…

って訳で夜が明けるのを待って、リベンジしてきましたよ。


なんていうか、不細工な船だ…

前に屋形船に乗ってレインボーブリッジの横を通る時に、
たまたまブルーリッジが入港するところに差し掛かり、
前を横切る訳にいかず通過待ちした事があるんですが、
さすがに海面レベルから見る揚陸指揮艦はド迫力でしたが、
こうして改めてじっくり見ると、なんとも不格好な船ですね…


っていうか、船に限らず最近の兵器って、なんだか不細工な形してますね。
無人偵察機なんて、「どうだ!これでもまだ飛行機を好きで居続けられますか?」
と飛行機マニアに挑戦状を叩き付けるようなデザインになってます。

普通は機能を突き詰めると機能美って奴が生まれると思うんですが、
最近の兵器、特にステルス性を意識した物には美しさのかけらもありません。

まぁ、私は軍事マニアでもありませんし、兵器マニアでもありませんので、
知ったこっちゃないと言えばそれまでなんですが、
その手のマニアの人はペンタゴン宛てに抗議文でも送り付けた方がいいですよ、マジで…


って訳ですっかり意気消沈して撮る気力がなくなり、適当に何枚か撮って帰ってきちゃいましたよ…
Posted at 2010/06/27 12:14:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年06月25日 イイね!

Sound of silence

私のGRBが納車されてからかれこれ9カ月経つ訳ですが、
納車された直後から気になってた事があったりします。

GRBは、この手の車にしては車内が非常に静かな方だと思いますが、
なんか後の方からガタガタ、ミシミシといった異音が常にしています。
加速するとガタガタ…
減速するとミシミシ…
コーナリングではキュキュキュキュ…
とにかく車が動いてる間、常になんらかの音がしてます。

GRBの場合、トランクの床下の部分には発泡スチロールの部品が組み合わさってますから、
きっとこれらの部品が擦れ合って音が出てるんでしょうけど、
この手の車で多少異音がするのも仕方ないし、あんまりムキになって追求するのもアレなんで、
なにかのついでがあったら様子を見てみようと思ってたんですが…

先日借りた代車のGRFでは同様の異音が一切出てませんよ?
ひょっとしてトランクの床下の構造が違ってるの?
と思って床下を覗いてみると、形状こそ違うものの基本的な構造に違いはないようです。
いったいなにが違うんでしょう?

と、思いつつも、例によって特にそれ以上追及する事もなく今迄過ごしてたんですが…

今日になってふと気付いちゃいましたよ!
代車のGRFにはトノカバーが付いてなかった。
ひょっとしてトノカバーが鳴ってるだけなんじゃないの?

って訳で早速試しにトノカバーを外してみると、見事に異音がしなくなっちゃいましたよ!

外したトノカバーを見てみると、車体に固定する際に伸び縮みする部分を動かすと音がします。
ここにテープかなんか巻いちゃえばいい訳ですね。

そんな訳で速攻で当該部分をバラして養生テープを巻きます。
必要に応じて重ね貼りしちゃいますよ。


養生テープを貼ったら、元通り組み直します。
ビスが2本だけなので簡単ですね。


サクッと車体に取り付けて試乗してみますよ。



なんていうか素晴らしい…

いきなり異音問題が解決しちゃいましたよ!


こんな簡単な原因だったとは…

っていうか、なんで今迄気付かなかったんだ…
Posted at 2010/06/25 00:29:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2010年06月24日 イイね!

Wheel Alignment

Wheel Alignment昨晩は、先日バラストを交換したライトのテストがてら、
自宅敷地内の裏山で軽く遊んでたんですが、
集中しないで適当に走ってる時に限って目の前にいきなり猪が現れ、
避けようとしたら縁石にうっかり乗り上げちゃいましたよ…

そんな訳で、車が直進しててもハンドルが軽く右に曲がってたりするんですが、
概ね適当な癖に変なところで几帳面だったりするんで、
直進時にはハンドルがきっちり正面を向いてないと物凄く気になっちゃったりします。

今日は前々からの予定があって都内をウロウロ徘徊してたんですが、
途中で居ても立っても居られなくなり、アライメント調整などして貰ってきちゃいましたよ。

ドノーマルな癖に、納車から一年を待たずに4回目のアライメント調整なんですが、
備忘録代わりに数値と乗った感じを書いておきましょうかね。

一回目
納車直後に、とりあえず全部基準値にして貰う。
概ね悪くないけど、低速コーナーでアンダーが強すぎるかも。

二回目
フロントのキャンバーだけ付けられるだけ付けてマイナス1度10分にして貰う。
キャンバースラストが掛りすぎてて変な感じ。
トーをアウトに振るか、キャンバーを減らすかすればバランスは取れるけど、
タイヤを上手く使えてないのでキャンバーを減らした方が良さそう。

三回目
そんな訳でネガキャンを基準値より15分ほど付けてマイナス0度55分にして貰う。
トーは基準値のままでも適度にキャンバースラストが掛って直進性が良くなり、
タイヤも上手く使えてるので、これで決まりか。

四回目
前回の感じが悪くなかったので、今回もそのままの数値。
まぁ、こんなもんでしょう。


そんなもんを淡々と書かれても突っ込みようがないじゃんか!
という声が聞えてきそうですが、まぁ、備忘録という事で…
Posted at 2010/06/24 01:33:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | 裏山 | 日記
2010年06月21日 イイね!

Superexpress

Superexpressさて、出張と言えば聞こえはいいですが、
上司と口論になった挙句、売り言葉に買い言葉で日帰りで大阪に行く羽目になっちゃいましたよ。

って訳で大阪に向かってる訳ですが、自分の車で東名を全開で… って訳にもいかず、
新幹線なんか乗っちゃったりなんかしてます。


普段は電車に乗る機会も殆どないので、Suicaを2000円分もチャージすれば、
1年くらいは余裕で使えちゃったりするんですが、
なぜか新幹線を利用する機会はたまにあります。

っていうか、単純に新幹線は好きなんですよね。

スピードに魅せられちゃった人間としては、中で飯食ってようが、爆睡してようが、
お構いなしにF1の最高速並の速度を維持し続けるという事実に毎回シビレます。

しかし、品川‐新大阪間を2時間半というのは凄いには凄いんでしょうが、
今ひとつピンとこないというか、なんとなくリアリティに欠けます。

私が毎回衝撃を受けるのは、品川‐新横浜間が10分しか掛らないという事実です。

同じ距離を車で移動するとなると軽く1時間は掛るところをたったの10分ですよ。
しかも、全開で飛ばしまくって10分というならまだしも、
新横浜以東の区間は明らかに本気を出してないというか、
あからさまに手を抜いてる感じです。

なんというか素晴らしすぎる…

とか言いつつ、興奮してるのは新横浜までで、
湘南平が見える頃には眠りに落ちちゃったりなんかするんですが、
今日もまた怒涛のスピードを味わってきますよ。
Posted at 2010/06/21 02:38:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年06月19日 イイね!

BBS

さて、例のライトの修理が終わり、車が返ってきた訳ですが、
同時に注文してたパーツも届きましたよ。

って訳で、性能には全然影響を与えない、興味ない人には全然意味のないパーツです。
なんでわざわざこんな物を買うんでしょう…?

と、自分でも思うんですが、だってこういうの好きなんだからしょうがないじゃん…

そんなこんなで、届いたセンターキャップを加工します。

加工とは言っても、左の奴みたいにノコギリでギコギコ溝を切るだけなんですけど…

なんでこんな加工をする必要があるのかというと、
これをやらないとこんな事になっちゃうんですね。

洗車した時や雨の日に知らず知らずに入り込んだ水が、
自宅敷地内の裏山を死ぬ気で駆け下った時に沸騰して、
蒸気がセンターキャップを押し出しちゃうんですね。

こうなっちゃうとセンターキャップ自体が熱で変形して再使用不可になっちゃいます。
(右が新品、左が熱で変形したキャップです。 土台が変形して表面が浮いちゃってます。)

って訳で、こうなる前に蒸気を逃がす為に溝を切っておくんです。

そんな訳で加工したセンターキャップを着けてみましたよ。


変わったといえば変わったような、どうでもいいといえばどうでもいい感じでしょうか…
まぁ、分る人にだけ分って頂ければいいという事で…
Posted at 2010/06/19 00:40:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 工作 | 日記

プロフィール

「駄目そうなのに気になる映画といえばコレ。 
今現在公開されてる映像はゲームの内容と同じものだけ。 
これにどうやってストーリーを付けるんだろう?」
何シテル?   08/02 01:48
放浪癖があるので暇があると関東全域とその周辺を彷徨ってます。 また、以前と比べると頻度が少なくなりましたが、自宅敷地内の裏山を走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12 3 4 5
678 910 11 12
1314 1516 1718 19
20 212223 24 2526
27282930   

リンク・クリップ

ランボルギーニの恐怖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 11:55:59
ENDLESS MX72再評価(そんなオチとは、、) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 01:36:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年9月10日に注文しましたが納車は2023年6月25日、納期9ヶ月でした… プ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
チョイ乗り用です
スバル WRX STI スバル WRX STI
車の改造よりも運転の方に興味が向いてるので、 可能な限りノーマルに近い状態で乗りたい為、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
標準車用MOPのBBSを履かせて、フォグランプも着けちゃってるんで、外観上は非常に分かり ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation