• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東京ジョー。のブログ一覧

2013年01月31日 イイね!

BPM132

さて、ウィンカーの件ですが、

と、いきなり言われても何の事だかさっぱり分からないでしょうが、今日はウィンカーの話です。

最近の車って昔の車と比べるとウィンカーの点滅する速度が早いと思いませんか?
保安基準でウィンカーの点滅する速度は定められてますが、
1分間に60回~120回と幅が大きいというか、かなりアバウトです。
で、90年代くらいまでの車は70回くらいが普通だったように思うんですが、
最近の車は90回くらいが当たり前になってるようです。

コレが私にはどうしても馴染めない…
なんか急かされてるようで落ち着かないんです。

で、私の場合、ウィンカーをLED化した時に速度可変式のリレーに換えてるので、
点滅速度を調整して少し遅くしています。
正確に言うと、点滅速度を調整する為にリレーを買ったらLED対応品だったので、
せっかくだからウィンカーをLED化してみた訳ですが…(笑)

で、コレで1分間に66回に調整してあるんですが、
(カッ!を1拍、チッ!を1拍と数えるとBPM132、
松任谷由実の「恋人はサンタクロース」と同じくらいのテンポです)
最近、リレーが壊れちゃったようで時々微妙にテンポが遅くなって、
BPM130(Perfumeの「love the world」くらいのテンポです)くらいになっちゃうんです。
ウィンカーを出して信号待ちしてる時などに微妙にテンポが遅くなったり、
また元のテンポに戻ったりして一定のリズムを刻まないんです。

コレが激しい違和感!

1分間に66回も点滅してるのが、たかだか1回足りなくなるだけなんですが、
一定のリズムを刻む筈の物が微妙に早くなったり遅くなったりするというのは、
激しい違和感を感じるというか、ものすごく気持ち悪いです。

この場合、微妙にリズムが狂ってるというのがクセモノで、
むしろ豪快に狂ってた方がハナからリズムに乗ろうとしないので違和感ないかもしれません。
例えば単気筒のバイクに乗ってるとエンジンのリズムは常に大きく変化し続けてますが、
違和感を感じる事は全然ないですもんね。


って訳で、新しいリレーに交換してみましたよ。




電子ブザーでカチコチ音を鳴らす奴が欲しかったので探してみたら、
今まで着けてた奴とそっくりなのが送られてきました。




非常に分かりづらいんですが、一応上が新品で下が故障品です。
また同じように壊れるリスクがありそうな気もしますが、
電子カチコチ音は譲れなかったんで、敢えて同じタイプにしてみました。

とあるお方が電子カチコチ音は安っぽい音だと言ってましたが、
私の場合、最初に電子カチコチ音を聴いたのがフーガだったりするので、
むしろとってもお上品で高級感がある音に聞こえます。
人間の感覚ってシビアなのかいい加減なのかよく分かりませんね(笑)


そんな訳でサクッと交換して点滅速度を調整しますが、
新品リレーったら、エンジン掛けてないのにウィンカー出せるようになっちゃいましたよ(爆)




って事は、外見は瓜二つなのに中身は別物なようで、トラブル再発のリスクは減ったのかな…
Posted at 2013/01/31 01:22:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「アサヒのサイバー攻撃から1か月経ってるので収束したのかと思ったら未だにアサヒ製品は売ってない。 
FAXで受注してるらしいけど近所の店ではスーパードライの350mlしか売ってない。 
 
仕方ないから代用でサントリーとサッポロを2ケースづつ買ってきた。」
何シテル?   11/01 13:22
放浪癖があるので暇があると関東全域とその周辺を彷徨ってます。 また、以前と比べると頻度が少なくなりましたが、自宅敷地内の裏山を走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

ランボルギーニの恐怖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 11:55:59
ENDLESS MX72再評価(そんなオチとは、、) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 01:36:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年9月10日に注文しましたが納車は2023年6月25日、納期9ヶ月でした… プ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
チョイ乗り用です
スバル WRX STI スバル WRX STI
車の改造よりも運転の方に興味が向いてるので、 可能な限りノーマルに近い状態で乗りたい為、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
標準車用MOPのBBSを履かせて、フォグランプも着けちゃってるんで、外観上は非常に分かり ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation