• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エーゲンの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2014年7月13日

走行中もTV視聴&ナビ操作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
まずはナビの取り外し。

外すインパネはカーナビとエアコンダクトが一体になっているパネルだけ。
隙間に指を突っ込めば内張り剥がしを使わなくても外せます。
2
コネクタ類を引っ張りだすとこんなコネクタがあります。
これのナビ側:緑、車体側:紫の線がパーキングブレーキの信号です。
これがアースに落ちるとパーキングブレーキがかかっていると認識します。

ということはこの緑の線をアースにつなげてやれば、カーナビは常にパーキングブレーキがかかっていると認識するわけですね。
3
この緑線をちょん切ってアースにつなげても良かったのですが、このコネクタの形を見た時、アイシスで同じことをやった時のコネクタと形が同じことに気が付きました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/324734/car/271701/439387/note.aspx

このコネクタを作るのに配線コムでキットが売られています。
http://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=5954198

ちなみに完成品も売っています。
http://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=41143189
4
自分はキットを買ってこのようなハーネスを作成。
クワ型端子はナビ側面のネジを外して、共締めしました。
5
元に戻して終了。(写真撮り忘れました。)

これで走行中もTVを見たり、目的地設定を行えるようになります。

この作業は自己責任でお願いします。
ちなみに自分は納車時にディラーからこの件に関して、誓約書?を書けば+3000円の工賃で行います、と言われました。
トヨタのディーラーではやり方すら教えてくれなかったので、スバルはやっぱり違うなと思いました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

A3製フロアサポートリアの剥き出し感を解決すべく考える

難易度:

車検前事前点検

難易度:

地図更新 AVIC-CL901

難易度:

ナビデータバージョンアップ

難易度:

オープニング画像変更

難易度:

RHF55 タービンオーバーホール 1回目 8/?

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スバルディーラーのその後 http://cvw.jp/b/324734/45319321/
何シテル?   07/29 00:45
はじめまして。 H18年、我が家にアイシスが来たのをきっかけに、車弄りという底なし沼にはまってしまいました。(OASIS会員No,610) まだ当時は学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GDB用Gr.Nパワステオイルクーラー取り付け GVB/VABにも流用可 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:01:00
ダウンサス取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 08:28:16
ジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 08:26:20

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
念願のマイカーです。 モットーは、自分でできることはDIYで!ってやっています(ただ単に ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
親の車です。 H18年12月に新車購入しました。 ほぼノーマル状態ですがこれからいろいろ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
父親が新たに購入しました。 2022年3月納車。 年になる父がメインで乗るので、全方位ビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation