リアゲートスポイラー再塗装①
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
ボディが汚い...2年半前にDIYでガラスコーティングをしたけどもそれが落ちてきてしまい、雨などちょっとしたことですぐに汚くなってしまうように。なので再コーティングしたいが...
2
リアスポイラーのクリア剥げがひどい。この上からコーティングなんてのは超ナンセンスなので、まずはこれを再塗装します。つけたまま塗装してもいいんだけど、上に手を伸ばしながらやるのは面倒だし、リアのウォッシャーもいつだかから液が出ないのでそれの修理もかねて今回は取り外します。ウォッシャーの故障箇所は取り外し前の段階では不明でしたが、どうせノズル付近のホースが劣化で千切れているものと予想。
3
ではまず、リアゲートの上半分の内張りを外します。爪で引っかかっているだけなので、横→上の順で引っぺがしていくだけです。
4
次に、スポイラーを止めているナットを外します。赤丸の場所6か所で、さらに黄丸のクリップのキャップ2つも外します。8mmのディープソケットかエクステンションバーが必要です。リアゲート内にナットを落とさないようにマグネットペンも準備しておきましょう。万が一落としてしまった場合は、ゲートをゆすっていればボディ内側の開閉ノブ部分に落ちてくるのでそこで回収。間違ってもゲートを閉めないこと。開かなくなります。あとは、橙丸部分から伸びているウォッシャーホースとカプラーを切り離せば取り外せます。カプラーは固いですがくぼみ部分にマイナスドライバーを突っ込んで気合いで抜いてください。
5
これでスポイラーがはずr...ゴリッバキッ!...ボルトなどが止まっている重要な爪(中央上と左右以外)が死亡。どんだけ劣化してたんや...。皆さんは外側から引っ張るのではなく、ボディを何かで保護して内側からボルトを押し込んで外すのをお勧めします。
6
スポイラーも割れましたorz。これだけならFRPでくっつけてパテで表を埋めればどうにかなるものの、爪が死亡したのは致命的で走行中に脱落しかねないので、しぶしぶ中古を購入することに。
7
ちなみに、ウォッシャーはやっぱりノズルのそばのホースがぶっつり切れてました。
8
ヤフオクで落札。2800円+送料3400円=6200円。いらん出費すぎる。ちなみに色はネイビーです。続く
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( リアゲートスポイラー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク