
エボVII GT-Aを降りると決めてから次の車は何にしようと考えてて、エボの走りが素晴らしかったのでまた三菱車に乗ろうとだけは決めてました。
ただ自分はSUVやミニバンが好きじゃないからセダン、ハッチ、ワゴンのボディ形状の車が選択肢になります。そしてマニュアル車は普段使いの渋滞時とか疲れるのでツーペダル車。
候補に上がったのはエボワゴンGT-AかエボXのSST。エボワゴンはもう中古価格がとんでもなく高いからすぐに却下。エボXもSSTなら低めの価格帯の中古車もあるけど、とにかくトランクが狭いのでファミリーユーズにも使う自分には合わなくて却下。CT9Aはセダン形状なのにすごくトランク広くて重宝してたので。
そんな中で色々観ててギャランフォルティスに辿り着き、ラリーアートならターボ車、四駆、4枚ドアそしてトランク広いと自分の希望を満たすことが分かりフォルティスに決めました。セダンでも良かったのですがあのリアに向かうスタイルの美しさと積載量の広さが魅力でスポーツバックにしました。
もう去年の秋くらいからフォルティススポーツバックを買おうって決めてました。そこから中古車をずっと探してましたがフォルティスでもスポーツバックは市場の台数が少なく、特にラリーアートは人気なので良い個体だとすぐに売れちゃうのでなかなか見つけられませんでした。
そんな中で1月に価格と状態が良い個体が関西の三菱ディーラーで出てきたのですぐに電話して抑えて購入決めました。探すまで時間掛かったのは三菱ディーラーで認定中古車を買おうと思ってたからです。ディーラーで買うと保証もしっかりしてるからです。
最初はSSTを買うのは躊躇しましたが、最近はコルトスピードさんが分解オーバーホールできるようになったので万が一の時に何とかなるかって思ってSSTも受け入れました。そのSST故障の心配もあるので三菱の3年延長保証も付けました。あとメンテパックも入りました。

今回関西に車両があったので購入前に現車はいちども見てないです。三菱認定中古車で総合評価4点なのでまず品質は間違い無いだろうってネットの情報だけ見て購入決めました。

ネットだけで決めましたが納車されて内外装も凄く綺麗で状態も良いです。エンジン、ミッションも良好でした。ちなみに本体価格は約100万、走行距離は多めの12万キロですが、かなり掘り出し物の良い個体を低めの価格で購入できたと思います。しかも2010年式の中期モデルなんです。ラリーアートだとだいたい150万から200万くらいが相場ですので。
乗ってみてエボGT-Aとの違いはボディ剛性の高さ。かなりしっかりしてます。ラリーアートの4B11は240psですが充分にパワフルで速いです。前のGT-AはECU書き換えしてましたがそれに迫るエンジンレスポンスの良さに驚きました。
あとSSTは完全にマニュアル車の乗り味ですね。極低速域はGTAのトルコンの方がスムーズさはありますね。SSTは極低速域はマニュアル車の半クラッチ状態の様なフィーリングですね。加減速もトルコンATの様なAT車のフィーリングではなくマニュアル車の加速感、減速感ですね。これをツーペダルで楽しめるのはなかなかマニアックです。
中にはエボ降りて格下のフォルティス買うなんて人いないよとか思う人も世の中たくさんいると思いますが自分はフォルティス選んで本当に満足してます。マイナー車で好き嫌いがハッキリ別れる車ですが自分は隠れた三菱の名車だと思います。
フォルティスを今後どう仕上げていくか構想は出来てるのでその理想に向けて進めていきます。
Posted at 2022/03/07 20:22:56 | |
トラックバック(0)