
僕のランサーも19年落ちの旧車なので最近特にあちこちの不具合、故障、劣化が激しくなってきました。
僕は車に掛けられるお金が限られているので自分で出来そうなところはDIYでなんとかしようと試みます。
何回も話していますが僕のランサーは外装が中古で買った時点でボロボロでした。もうバンパーからボディまで素地が見えてる位の酷い状態でした。加えて私の駐車場が屋根無し、吹きっさらしの直射日光が当たる場所なので購入してから更に劣化の進行が半端ないんです。
意を決してこの前ボンネット、フェンダー、ドアを自家塗装したら大失敗してむらむらになってしまい、それを目立たなくするためにカーボンシート貼ったんですがなんか見窄らしくなってしまい、DIYの限界というか素人でボディの塗装ってまず無理なんだなって、劣化前よりも酷くしてしまう結果になり酷く落ち込みました。
これを完全に治すとなると50-100万は掛かると思います。もうそろそろこの車に多額のお金を掛けるのは限界かなって思い始めてきました。
僕は今まで基本新車ばかり乗ってきました。その方が結果的に故障や修理が少なく維持費が安いからです。どうしても欲しい車が新車で売ってない時のみ中古車選んでました。FC3S RX7がその一台なんですが、これも状態悪くて、真っ直ぐ走らない、エンジンの回転がスムーズじゃなく伸びない、完全に事故車だったと思います。だから自分は本来のロータリーエンジンの素晴らしさを知らないんです。
僕が散々ランサーエボリューションを復活させて欲しいと言葉にしてるのはランサーを新車で乗りたいからなんですよ。たぶん次が年齢的にも人生最後の車になると思うし、やはりランサーエボリューションほど走りに感激した車って今まで所有した車で無かったから。EVでもPHEVでも構わないからそれを最新の技術で各パーツが新品の状態で所有して乗りたいんです。
僕のランサーGT-Aは修理とメンテとチューニングパーツで200万は費やしてると思いますが、いくらランサーエボリューションの中古価格が高騰しているとはいえ、状態が悪いので買取価格は5万、よくて10万に届くかぐらいだと思います。
塗装失敗しなければ良くて20-30万にはなったかもしれませんが自らのDIY大失敗で価値を下げてしまった大馬鹿者です。
あとでネット見たらプロの方が塗装は絶対自分でやらないことと綴ってました。カーショップで売ってるスプレー塗料とプロが使う塗料は成分も全く違うものだからまずsoft99とかの塗料ではうまく仕上がらず必ず失敗するそうです。時既に遅しです。
僕は全世界のミニバンとかSUVは走りとか使いやすさとか抜きにして形が嫌いで。三菱の今のラインナップではそんな車しかなくて選択肢が無いんですよ。家族持ちですがそういう車には決して乗らないのが僕の意固地な拘りです。
この先も三菱がランサーやミラージュのエボリューションモデルを出す気が無いなら昔の三菱のラインナップから探してまた仕方なく中古にはなりますが比較的年式が新しくて走行距離も少なくて状態の良い車を選ぶと思います。それはたぶんランサーエボリューションでは無いと思います。エボXは良い車だと思うけど僕にはしっくりこないんです。トランクも室内もCTより狭いしファミリーユースにも使う僕には厳しいかなって。
CT9A,CT9Wが好みだけど今やもう状態良いものでも走行距離は10万キロ越えが当たり前。その状態は推して知るべし。そんな個体に300万以上出して買うのも違うかなぁという価値観に段々変わってきました。あくまで自分の価値観ですが。
その時はたぶん僕はランサーエボリューションから離れることになるでしょう。
今すぐ今のランサーを降りるわけじゃないし当分は乗りますが、今はそんな気持ちということを綴ってみました。
Posted at 2021/08/11 19:26:21 | |
トラックバック(0)