
1つ目の小ネタ。
先日WEC出陣の際、行きすがら東名高速で徐々にエアコンがぬるま湯温度に。。
助手席側から症状が出たと思ったら、運転席側も。。。しばらく窓全開走行。
気温がどんどん高くなっていくことが分かってたので、撮影早く切り上げなきゃならんかなぁと思いながら、A/Cボタンや送風ボタンをON/OFFにしたりしてたら何故か復帰。撮影終わり自宅への帰路、FSW出たときは症状が直っていたが、途中でDにTELし一度診てもらいたい旨相談中に、再び同様の現象。この時も同じようにA/Cボタンを一旦OFFにしてしばらくしてONにしたら復帰。いつ完全死しても不思議じゃないし、まだ暫く暑そうなので翌日入庫。
結果、コンデンサーから若干漏れを確認(前回ホース不良の際に蛍光ガス入れてるので)。でも、もしかしたら単にセンサー不具合やエバポかも等など、そのくらい自分でも想像つくよ というレベルの回答。コンデンサーから漏れてるのは確かのようで、とりあえずは応急処置でガスをリフィルだけして貰いここ両日は問題無し。徐々に抜けるかなぁ。。作業前には車高が大幅に低いだのイチャモン言われて実際に測れと言って測ったらたった1mmだけ足りず。荷物積んでるから誤差レベルにもかかわらず、そういう真面目な所は立派な若者だが、相手が何者かを見て話す事も覚えたほうが良いと思いつつ、説教するのも面倒なので、空気入れたら?とアドバイスして楽にクリア。ギリギリにしておく自分も自分だけどね😁
とりあえずリフィルだけして貰った。今回急遽見てもらったから偶々クソ真面目な新入り?だったのかなぁ。。
10月入ってからリコールの燃ポンやるので、その時に全抜きして原因探索して貰うか悩み中。コンデンサ交換だと20万コースだと ^^;
MotoGPの遠征時にぶっ壊れないか多少不安。。涼しくなってくれ~。
2つ目の小ネタ。
本日仕事からの帰り道、事故で道が混んでて暇だったんで、最低電圧チェック。。
8.6Vってこれまで見たこと無い ^^;
これ始動時だと思うけど、経験上エンジンかからないはずだが、会社ではふつーにかかったし。。走行中は14.5Vくらいで問題なし。。
そろそろ2年経ったのか。。次はふつーのバッテリーに交換かなぁ。。
Posted at 2024/09/17 21:46:59 | |
トラックバック(0) | 日記