久しぶりのブログになります。この1か月公私とも忙しく(皆さん忙しいと思いますが)ブログを書く時間、気持ちがありませんでした。10月になりようやく余裕ができてきて、車の集りに参加したりブログを書けるようになりました。話は1か月前にさかのぼります。この夏にバイクを購入しました。バイクと言っても125CCクラスのクロスカブです。大学生の時、VT250、SRX400に乗っていて、それ以来34年ぶりのバイクです。当時、カブ(スーパーカブ)って安っぽくてダサいイメージがありましたが(スミマセン)今見ると、デザイン的にも機能的にも優れたバイクで、特にハンターカブ、クロスカブはオシャレでカッコよくみえます。最初、ハンターを探していたのですが、値段が思っていた以上に高いのと、購入に時間がかかりそうなので、隣市にノーマルで5000kmのⅠ型のクロスカブをみつけたので即買いしました。色は「イエローブラック」、納車の日にヘルメットとグローブがないことに気づき、近くの量販店で慌てて買って引き取りに行きました。 8月から9月の前半、好天気が続き、久しぶりのバイクということもあって、ずーとバイクに乗っていました。125CCは60km出せて車の流れに乗れるし、維持費も安いし、何と言っても燃費が凄い、3リットルも入りませんが、それで200km以上走ります。燃費は70くらいありそうです。お陰で今までスマロー9、XX1くらいの利用割合が、クロス7、スマロー2.5、XX0.5くらいになってしまいました。栄町のかき氷屋さんによく行くようになり常連になりました。 大学院生で夏休み帰省している息子が自動二輪の免許を取ったので、二人でツーリングに行くことになりました。レンタルバイクショップで一台レンタルし、実家がある大多喜を経由し、その日に旧車の集りがある富津まで行って帰ってくるプランを立てました。レンタルしたのは一番欲しかったハンターカブです。 私がハンター、息子がクロスに乗って房総半島を南下します。朝食をまだ食べていなかったので大網と茂原の間にある「ニューラッキー食堂」によりました。噂には聞いていましたが、とにかく安い、開店したばかりでまだそれほど混んでもいませんでした。完全セルフ式で、朝食を食べ出発、おせんべいの売店も寄りたかったのですが、時間がないのでスルー、翌週、妻と再度来ることになります。 息子が「九十九里波乗り道路」を走りたいということで、すこし遠回りして波乗り道路に、乗る瞬間に「125CC以下通行禁止」の看板を発見。これがよく分らなくて、私が毎日通勤で使っている70km制限の千葉北道路も「原付禁止」の看板があるのにピンクナンバーのバイクが走っているし、禁止道路を走って捕まってもつまらないので電話で管理会社に連絡すると、125ccクラスはダメとのことでした。残念ですがしかたないので脇の側道を走り、東京オリンピックでサーフィンの会場だった一宮海岸に寄りました。オリンピック前に来たことがありますが、キレイになっていてビックリしました。しかし無料で停められた駐車場も有料に、もちろんバイクは大丈夫で海岸線で休憩しました。 この日は気温も高かったので、昔、バイクに乗るときと同じ、エドウィンのジーンズとヘインズのTシャツを用意し着用しました。教習所を出たばかりの息子は長袖シャツです。ここからバイクを交換し走りました。ハンターの後クロスに乗ると、若干物足りなさを感じます。125㏄と110㏄の違いで最高速が違い、ディスクとドラムの違いでブレーキの利き方も違います。クロスは足の風防があるので乗った感じがスクーターぽく、ポジションもハンターの方が高く、足の短い私はツマ足立ちになります。マフラーの音も私的にはハンターの方が好きです。息子もこっち(ハンター)の方がいいね。と言っていました。太東岬によるとツーリングのバイクが何組も停めてありました。カブも多く、ほとんどが125バイクでした。 12時に実家の大多喜に着き、家が無事なのを確認し、すぐに富津に向かえば1時にはつくと計算しました。しかしすぐには出られませんでした。別荘のように使っている実家は、今年のお盆は帰省できず、6月以来の訪問になります。そのため家の状態を見る目的で寄ったのですが、すごいことになっていました。詳しくは書きませんが、それを何とかするのに時間がかかり2時を過ぎてしまいました。これから向かっても終了の3時には間に合いそうもありません。みん友のてつさんやみにいかさん、鏑木さんには行くことを伝えていたのですが、申し訳ありませんが、ここまででリタイヤになりました。その後、いすみ市で有名なとんかつ屋でトンカツ(私はハムカツ)を食べて、レンタルバイクを返さなければいけない5時までに東金に戻りました。富津には行けませんでしたが、久しぶりのバイクツーリング、しかも初めての親子ツーリングでした。息子はずーとスクーターに乗っているのでバイク運転は問題ありませんでした。 後日談がありまして、10月のはじめ、茨城のアパートに戻る息子が、クロスカブをいたく気に入りそのまま乗っていってしまいました。私ももっと乗っていたかったのですが、あまり物を欲しがったり、ねだったりしない息子がぜひにというのでお譲りしました。そうなると自分ももう一台ということで、今、今度こそハンターカブ、またはクロスカブでもノーマルではなくて、かなりカスタムしているものを探しています。