天皇誕生日というと、昭和生まれの私にとっては、4月29日のイメージがあります。その後12月23日、2月23日になり、昨日は三連休中日、快晴で絶好のミーティング日和になりました。ノルマの洗濯を終え、いざ出発と思いましたが、久しぶりのスマローは埃と花粉まみれ、慌てて洗車をしてまたもや出発が遅れました。 11時過ぎに和田公園に着くと、すでに帰られた車もあったようで、そのスペースに停めると、同い年のミヤーンズさんのAZ1のお隣でした。普段めったに見ることのできないAZ1も、この集まりではよく見かけます。ガルウイングは子供たちに大人気で、今回も昼食場所で小さな子供を乗せていました。タイプTのOさんのNSX、この車もめったに見ませんが、ここではよく見かけ、画像はありませんがもう1台来ていました。女性に大人気の車です。大人気といえば、ミニイカさんのR2,ミニイカさんの人柄もあって、どの集まりでも老若男女に大人気です。私の今回の一番はひつじさんのS800、黄色のS800は見たことがありましたが、この淡いブルーは初めてでです。マセラティが好きな前オーナーがこの色に塗ったそうです。20年前に一度この車を見て、欲しかったのですが、当時はオーナーが手放さず、20年後同じお店でこの車を見かけ、運命を感じ購入したそうです。お昼は霞ヶ浦湖畔の、食事処わたなべ、人気店のようで、広い駐車場も一杯で空きを待って停めました。ハンバーグが有名らしかったですが、あと2人分しかないとのことで、迷わずカツ丼を注文、同席した福島県の2人はソースカツ丼を注文、そちらにすればよかったと後悔しましたが、とても美味しかったです。昼食の後近くのツガルという蔵の喫茶店で、安い珈琲を飲んで解散になりましたが、ひつじさんともう一軒、近くの喫茶店に行こうということになり、ミニイカさんを誘って、潮来の珈琲190に行きました。190はマスターの名前で、車とバイクが大好きで、商売そっちのけで、その話をします。今回もひつじさんのS8の音を聞いて、お店からでてきました。その後中に入らず、車を見たり、昔の興味深い話をしてくれました。マスターがマスターなら、この店に来るお客もそうで、今回もシビックRの若いオーナーも話にくわわりました。お店の中も貴重なバイクや、パーツ、車の本が展示してあります。メニューは珈琲だけのこだわりいっぱいのお店です。明日も休みと気が大きくなり、ついつい長居してしまい、5時過ぎにお店を出ました。ナビを見ると到着は6時半、妻には遅くても3時過ぎには帰ると言ったのに、まあ、確かに3時過ぎだと、開き直り、利根川沿いの道を帰路につきました。