• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

新車のトラックの愛車 [トヨタ ハイラックス]

整備手帳

作業日:2022年2月23日

JAOSインナーフェンダー その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/3253122/album/1251780/
1
将来的にタイヤを大きくしたいので暇なうちにJAOSのインナーフェンダーを組み込んでおこうと思いまして。
施工難易度的にはボディの下側の鉄板を切らないといけないのである程度慣れorプラモデル作れるくらいの器用さは必要かと思いますw
説明書やテンプレートがとっても親切なので手順自体は簡単っちゃ簡単です。
2
このインナーフェンダーを1枚目の画像のように切った貼ったしていきます。
タイヤは外さなくても作業可能です。
作業手順としては
1.ボディ切る時に邪魔なのでサイドステップを外す
2.プラスチックの泥除け外す
3.既存インナーフェンダーを半外し。
4.既存インナーフェンダーを切る。
5.ボディ下側を切る。
6.新規インナーフェンダー位置合わせ・微調整
7.取付・完成!
8.サイドステップ取付(お好みで)
以上のような流れで慣れないと試行錯誤で片側2〜3時間、慣れれば片側1時間程度かと思います。
3
必要な工具(ご参考)
電動ドリル
鉄板切断用ツール
サンダー買おうと思いましたが、今後使う予定もないので、私は切断砥石と電動ドライバー用アタッチメントで乗り切りました。
12mmソケット(1箇所だけディープorメガネレンチ必要)、150mm程度のエクステンション、ラチェット
PH2+ドライバー(グリップが短いもの推奨)
頑丈なカッター
頑丈なハサミ
ニッパー
ドリル歯各種
センターポンチ
ハンマー
マーカー
タッチペン
マスキングテープ
4
最初にサイドステップを外します。
3箇所6本の12mmで止まってます。
前側取付部
取り外ししやすいように仮止めタブが付いているので一人でも作業可能です。
5
中央取付部
全部抜いちゃって大丈夫です。
6
後ろ側取付部
画像上側の取付だけナットになっててネジ山の出っ張りで仮組み簡単な配慮がしてあるのですが
通常ソケットだと掛かりが甘くなるのでディープソケット推奨です。
私は根性で通常ソケット半挿しでなんとか乗り切りましたが非推奨ですw
7
ここからようやくフェンダー加工に入ります。作業しやすい方向にハンドル切っておけばタイヤ外さなくてもスペースは十分あります。
泥除けはプラスドライバーでさっさと外してしまいましょう。
8
プラスチックの泥除けを外すと共に、説明書指定のグロメットを除去します。
ブラックラリーエディションのオーバーフェンダーは外側に引っ張ってすこしめくりましょう。

私はこれが今回の作業で一番嫌いな作業でしたw
再利用しないので遠慮なく破壊しますが寒いと固くて周りを傷付けそうでニッパーやカッターをコネコネコネコネ・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

工具箱 流用

難易度:

ルーフ、フロアの制振・吸音・遮熱②

難易度: ★★★

ルーフ、フロアの制振・吸音・遮熱①

難易度: ★★★

サーチライト?投光器? -1

難易度: ★★★

リアシートリクライニング工事

難易度:

レクサス/トヨタ純正ホーン マルコホーン に交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

せっかく新車で買ったので整備のログとり始めます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
2020/05/16納車しましたん☆
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation