• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夕焼けスライダーの"サンちゃん" [アウディ A3]

整備手帳

作業日:2025年3月15日

義母と婿のファルタ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
17なのよ・・・・。

夕暮れ時、何気に見送りに出たワタクシに、愛車ベリーサ号の秘めた悲しみを切々と嘆く義母。
キツイ勾配でも、燃費でもなく、ましてや年齢でもないその数字。

何でもマツダのDラーチェックで、バッテリー残量が17%なので交換してくださいと"強く"勧められたらしい。
(交換費用は部品込み5~6マソ)
おまけに下回りのサビ(トレーリングアーム付け根)が酷く、このままじゃ車検は通せそうもない…みたいな脅しも入っているらしい。
脅しついでに新車なら2か月前じゃないと…とか、同じベリーサの中古車なら約100万~でご用意できますとか畳みかけるような対応だったそうだ。
https://www2.mazda.co.jp/purchase/ucar/result.html?mk=10&cn=1B1&np=&nu=&ac=00

オーマイガー!
ドラマなら法螺貝が響き渡り、開戦の狼煙が上がるようなシチュエーションです。
とりまぁ車検は置いといて、バッテリーの更新を進めます。

※という訳で、サンちゃんの整備手帳ですが、番外編で義母ベリーサ号の内容です
2
今回は初めて、エンジン掛けたままで挑んでみようと思います(大げさ:笑

話しに聞くところによれば、面倒な設定などを温存したまま(バイパス外部電源不要:コレ大事)で、キッチリ交換できる技らしく、内緒でゴニョニョと行っている整備工場もあるとか無いとか。

あぁ、昼間みたら「75D23L」ってデカデカと表示してるじゃん!
・・・・暗くて見落としたがまぁ、いいか。
3
ちなみにサイズは、縦230×横173×高さ220㎜(端子含まず)。
約20キロ弱という、なかなかの巨漢でアイドリングストップという弊害対応品でございます(笑

使うのは10㎜ソケット一種のみ。
まずは固定ステーを外して、マイナス・プラスのナットを緩めて抜きやすくしておきます。
その他、交換バッテリーを脇に置いたりと準備に10分近く掛かりました。

・・・・初めてなの、ワタシ(恥

念入り準備が済んだら、おもむろにエンジンON!
4
用意したのは、ドイツ製のファルタ。
バルタともヴァルタとも呼ばれる、輸入車界隈でよく見かける奴です。

より安心感のあるパナやユアサも考えましたが、コスパと持ちやすさ(ハンドル大事)でコイツに。
純正よりも容量が大きいタイプなので、まぁ問題なかろうと。
5
プラス→マイナスの順で端子を取り付けたら、動かないか最終チェックし、固定ステーを戻して作業終了。
一旦エンジンを切って、再始動させ各種設定に問題ない事を確認して完了です。

準備と後かたずけも含めて都合20分ほど掛かりましたが、交換作業自体は2~3分。
あまりに普通にあっけなく終わりました。

一応端子を外した際は、軍手+ラテックス手袋で養生しときました。

今回ベリーサのエンジンルームをしげしげと眺めていて、Fタワーバー的なステーが標準装備されている事に軽~く感銘を受けました。
乗った事のある方なら判ると思いますが、シッカリしたハンドリング、しっとりとした乗り心地で、ちょっと高級感がある乗り味はコイツも役立っているんだなぁ~と。
似たようなデミオとは違うし、フィットやノートなど同じクラスより高級な乗り味で、義母が手放したくないとこだわる理由が理解できました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

天井内張り垂れ補修

難易度:

エアフィルタ掃除

難易度:

Bピラー塗装劣化

難易度:

リアブレーキパッド交換2度目

難易度:

実は2度目のエンジンオイル交換

難易度:

オイル交換と丸山モリブデン投入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年3月16日 20:51
お車復活!おめでとうございます♪

エンジンをかけたままできるんですね!
知りませんでした😅

コメントへの返答
2025年3月16日 23:31
まるさんこんばんは、いつもコメントありがとうございます♪

出来るもんですね〜、初めてでちょっぴり緊張しましたが、意外と普通に済みました。
レギュレーターがあるから大丈夫と頭では解っていても、実際やってみるまでは不安でしたよ、ココだけの話(笑
2025年3月16日 23:06
ベリーサ、意外に名車なんですよね。
マツダのDラーの人が「壊そうとしても壊れない」という位頑丈らしいです。
確かに4ATだし、それなりの年式の車ですけど、取り回しいいですし、トルコンATは壊れにくいですから、ちゃんと油脂類、特にATFをしっかりと交換しておけば、まずトラブルなしで元気で走ってくれるみたいですね。
コメントへの返答
2025年3月16日 23:45
酔狂先生こんばんは、プチ情報までご教授いただきありがとうございます♪

義母のベリーサ以外にも何回か乗った事があるのですが、イイんですよコレが意外と(笑
数少ない運転経験のある現行車で言うと、カローラⅡを一回り小さくした扱い易さで、脚をしっとりさせた感じで、アウディなら先代A1をホイールベース延ばして鷹揚にした感じに近いです。
ま、基本はトロいんですが(笑
2025年3月17日 0:05
小説の始まりのような書き出しに釣られてしまいました。笑

悪徳商法のようで残念なセールスマンですね。喝!

ベリーサデザインが好きで当時妻のクルマに検討したことがあります。
今で言うGRデミオのようで、シャシ補強だけでなく、ガラス板厚増しや吸音材増しもあり、小さな高級車を狙ったとディーラーで説明を受けたことがあります。

ソロソロ私のバッテリーも9歳になりますが、元気ですよ。それはリヤフェンダーの奥に26キロもあるのでDIYできるのか不安です。😅

末永く乗ってくださると嬉しいですね。
コメントへの返答
2025年3月17日 0:57
ちょくろくさん、こんばんは。リンク先までチェックいただいたようで…温かいお言葉までいただきいつもありがとうございます♪

ベリーサは何の変哲もない、だけど似たフォルムを探すとないという、不思議なデザインですよね。
あれで内装を豪華に飾ったら、昔のバンデンプラのリファイン版になるのでは⁉︎ と思ったりして。
ちょっと褒めすぎでした(笑

クルマの進化と共に、バッテリーがどんどん肥大化して重くなったり、車種によっては2つになったりしてますよね。重要度が増すのは分かるけど、交換し難い場所に追いやるのは勘弁して欲しい(涙
タイヤ交換にも使えるような、簡便型リフトが欲しい今日この頃です。

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン スカトロ対策(デフシール交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/3253911/car/2937255/8236387/note.aspx
何シテル?   05/18 23:33
夕焼けスライダーです。よろしくお願いします。 ブログもやってます。 https://youyakeslider.hatenablog.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック] ウィンドウレギュレータの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 18:17:06
皆さんにとって車って何でしょうか! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:11:33
ロービームバルブ交換【E46】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 00:02:34

愛車一覧

アウディ A3 サンちゃん (アウディ A3)
我が家に新しくやってきた、バイエルン姉弟の弟です。 愛称は"サンちゃん" 可愛い雰囲気と ...
BMW 3シリーズ セダン マダーム (BMW 3シリーズ セダン)
トルマリンバイオレットという貴重らしいカラーです。すっかり御婆ちゃんになったので手が掛か ...
アウディ A4 (セダン) A4クン (アウディ A4 (セダン))
一目惚れで購入しました。こだわった造りが吉だと思っていましたが凶と出る場合もあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation