• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mkt33の愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

パーツレビュー

2022年4月5日

TEIN MONO RACING  

評価:
4
TEIN MONO RACING
 テインのモノレーシングです(^^)

 ストリートメインの使い方をしているのですが、zc32s 時代にモノスポーツを使用していたことがあり、EDFCの便利さを知っていたのと、減衰力により幅を持たせていて、キャンバー調整もできるということで、モノレーシング一択でした(^^)

【バネレート】
フロント
12、10、8キロから選択可
→10キロを選択

リア
5、6キロから選択可
→6キロを選択

【キャンバー】※下記画像参照
 ブラケットのカラーで調整するタイプです。
標準カラーでは、-4.5° ~ -2.5°で調整できるとのことでしたが、実際は、車高ダウン−40ミリ時にキャンバー角-6.5° ~ -4.5°となりました。
 なので、当初は−4.5(ポジティブ側)で使用していましたが、さらにポジティブ側にキャンバー角−3°くらいにしたいと思いました。

 後日、カラー(SPS12-R16110-30)を追加で購入(単品2750円×4個)して−3.5°にしています。

 更に後日、タイヤ、ホイール交換に伴い、再び−4.5°に戻してます(^_^;)

【減衰調整】
 16段調整です。
 zc32sに乗っていた時に使用していたモノスポーツと比較すると調整幅がかなり広く、柔らかく設定するとモノスポーツより柔らかくなり、硬くするとこちらの方が断然、硬くなります(^^)

 メーカーのセッティングでは、前後8戻しが標準とのことで、そこを基準にセッティングしています。

 フロントを硬くするとハンドルの応答はよくなるものの、アンダー傾向が強くなるため、フロントを柔らかめ、リアを硬めしています。

【その他、気になること】
 リアスプリングがノーマル形状のためか、圧側ストローク不足なのか、突き上げが気になるときがあります。

 フロントは、ノーマルのゴム製アッパーマウントを使用して組み付けます。これがネックになりそうなので、当初からピロアッパーか強化アッパーマウントを検討しました。

※後日、モンスターのピロアッパーを組み付け、リアスプリングをRRP製8キロに交換しました。



『装着後の記録』
(適宜、更新します)


【装着後1万キロ】
※[タイヤ 215×40×17]
※地面→フェンダーアーチ
 [F622 R623]
※F9戻し、R7戻し
何回も調整して、落ち着きました(^^)
いい感じ。

【走行1万6千キロ】
タイヤ交換→RE71RS
※[タイヤ F225×45×17]
[R215×45×17]
※地面→フェンダーアーチ
 [F637R632]
※F9戻し、R5戻し
また、調整やり直し(-_-;)

【装着後1.7万キロ】リアスプリング交換
※[タイヤ F225×45×17]
[R215×45×17]
※地面→フェンダーアーチ
 [F637R637]
※F9戻し、R5戻し

 リアスプリングの突き上げが気になり、スプリングをRRPの直巻き8キロに交換しました(^^)
 かなり、突き上げは改善されました。
 で、スプリングレートアップのためリア5戻しで乗っています。

【装着後1.8万キロ】リア車高調整
※地面→フェンダーアーチ
 [F634R632]
※フロントはなぜか下がっていた?へたり?
※F9戻し、R5戻し
※リアが安定しない

【装着後1.9万キロ】車高調整
※地面→フェンダーアーチ
 [F634R626]
※F9戻し、R5戻し
※リアが落ち着かないため、リア車高ダウン
 なんとなく、いい感じです。登り勾配だと、ちょっとアンダーがきつくなった感じです(^^)

【装着後1.95万キロ】車高調整
※地面→フェンダーアーチ
 [F636R630]
※F9戻し、R7戻し
 トーションビームストッパー装着、アンダー解消のため、以前に近づけました。
 泥沼化しそうσ^_^;

【装着後2.05万キロ】
※ 地面→フェンダーアーチ
 [F637R630]
※F8戻し、R6戻し

 リアサスにヘルパースプリング装着
 異音対策、キャンバーシム(大盛)、
 トーレスシム装着

 良く曲がる(^O^)/、異音もなし、リアの伸び側ストロークが確保でき、理想に近づきました。
 やっと落ち着いたって感じです(^^)

【走行後2.2万キロ】
 パーツ投稿のとおりで、やむなくバネレートダウンしました。
※地面→フェンダーアーチ
 [F635R630]
※街乗り時F13戻し、R11戻し
※ハイペース時F9戻し、R7戻し
 これはこれでいいかもですが、シャープさなどがマイルドになり、乗り心地はかなり改善、しばらくこれで我慢しますが、このモノレーシング、リアの縮み側、伸び側ともに低速時の減衰力が弱く、高速側が強すぎる気がします。なので、リアが落ち付かない、突き上げが激しい感じ。次回、オーバーホール時には減衰力を仕様変更するつもりです。


【関連投稿】
(オーバーホールと仕様変更の詳細)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2937744/7360894/note.aspx
(仕様変更後のレビュー)
http://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2937744/12443970/parts.aspx
  • キャンバー調整カラーの略図(メーカーHPから引用)
  • 上側(標準)SPS12-R16110-20
    下側(別売)SPS12-R16110-30
  • 構成パーツ
  • モンスタースポーツピロアッパーマウント
  • ブラケットロックシートがちょうど17インチホイールのリムの高さに、、、太いホイールは当たる可能性あり
  • リアショックです。RRPの強化アッパーゴムブッシュを導入しています。
  • RRPの直巻きスプリングとヘルパースプリングを導入しました。
  • リアには
    MAQs 4K ID65 H125 
    を導入
  • フロントには
    MAQs 6K ID70 H180
    を導入
入手ルートネットショッピング(楽天市場)
レビュー履歴最新 (2023/06/13)のレビューを見る
2 回目 (2023/05/14)のレビューを見る
みんカラオフィシャルページ https://minkara.carview.co.jp/userid/721030/parts/

このレビューで紹介された商品

TEIN MONO RACING

4.64

TEIN MONO RACING

パーツレビュー件数:160件

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( テイン車高調 の関連コンテンツ )

類似商品と比較する

TEIN / TYPE RS DAMPER

平均評価 :  ★★★★4.23
レビュー:52件

TEIN / HYBRID WAGON

平均評価 :  ★★★★4.14
レビュー:104件

TEIN / TYPE HE DAMPER

平均評価 :  ★★★3.95
レビュー:82件

TEIN / STREET ADVANCE Z4

平均評価 :  ★★★★4.69
レビュー:42件

TEIN / STREET BASIS DAMPER

平均評価 :  ★★★★4.30
レビュー:1893件

TEIN / STREET ADVANCE Z

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:269件

関連レビューピックアップ

BLITZ 車高調

評価: ★★★★★

Tryforce company G-effect ZC-PREMIUM SP ...

評価: ★★★★★

TEIN MONO SPORT DAMPER

評価: ★★★★★

CUSCO SPORT S

評価: ★★★★★

BLITZ DAMPER ZZ-R

評価: ★★★★★

LARGUS Spec S

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月5日 6:04
たくさんのいいねありがとうございました!

見た目通りの街乗り通勤快速仕様です



コメントへの返答
2023年9月5日 7:09
通勤快速、いいですね(^^)
自分は、3千キロ毎のLSDオイル交換がもったいなくて、通勤はほとんど軽トラです(笑)

プロフィール

「@PERA さん、おはようございます。
頑張ってください。また、お土産話を楽しみにしていますね(^^)。」
何シテル?   05/26 09:22
mkt33です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スイフトスポーツに乗っています。 zc31s、32、33と乗り継いでます。 歴代揃ってど ...
カワサキ ZRX1200R ZRX (カワサキ ZRX1200R)
 過去にバイクにハマっていた頃の愛車です。  千葉にあるMSセーリングのコンプリートバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation