HKS メタルキャタライザー
HKSのメタルキャタライザーです(^_^)
今進めているEg仕様変更のECUにはインタークーラーとメタルキャタライザーの装着が推奨されています(>_<)
以前(かなり昔)、本格的に車をイジッていたときは、いつもストレートパイプに交換していましたが、現代でそれはまずい、、、、自分の中ではメタルキャタライザーって、実は初めての装着です(^^;)
購入にあたって、どこのメーカーにするかと検討しましたが、HKS製を選択しました。
この選択が後でえらいことになってしまいました、、、とほほ(+_+)
【製品の諸元】
メタルキャタライザー+フロントパイプ付き
材質→ステンレスSUS304材
セル→150
フロントパイプ パイプ径54ミリ(ノーマル50ミリ)
【製品比較】
(触媒セル数)
ノーマル → セル数900(セラミック触媒)
トラスト → セル数200
RRP → セル数200
HKS → セル数150
※HKS製が一番抜けが良さそう、、、(^^;)
(O2センサーのエラー対策)
トラスト → 対策済
HKS → 対策済(以前はされてなかった?)
RRP → 不明
(価格)
トラスト → 11万円前後
RRP → 15万円前後
HKS → 15万円前後
(注意点)※これが一番の要注意事項です。
トラスト → ノーマルフロントパイプが接続可能
HKS → 出口外径54ミリでHKSのフロントパイプ(54ミリ)でしか、取り付けできず、ノーマルフロントパイプが接続できない。なのでモンスターのフロントパイプも接続できません。またHKSのフロントパイプにはモンスターの60ミリのセンターパイプは使用できず。
RRP → トラストと同じ(排気系ノーマルで装着可能とHPに記載あり)
で、抜けの良さげなHKSを選択しましたが、セル数の200と150の違いとかは実際にはわからないでしょうね(^^;)
この選択がまずかった、、、
【取り付けについて】
2019年3月以降の車は、追加パーツが必要とのことで、自分の愛車も必要みたいです。
(追加パーツ)
純正部品
ブラケット → 14271-86P00×1
ボルト → 01550-1020A×2
ナット → 09159-08130×1
前記しましたが、HKSキャタライザーの出口の外径は54ミリ、ノーマルフロントパイプは約50ミリです。
『コメントで質問していただいたことです(1月25日更新)
紛らわしい書き方をして申し訳ありませんでした、一部修正していますm(_ _)m
HKSのHPに記載されているキャタライザー出口の径をノーマル42ミリ→50ミリに拡大というのは内径のことです。
(ノーマルキャタライザー)
出口→内径42ミリ、外径45ミリで球面ガスケットを介してフランジで49ミリ?50ミリ?のフロントパイプに接続しています。
(HKSキャタライザー)
出口→内径51ミリ、外径54ミリで球面ガスケットを介して54ミリフロントパイプに接続されています。
(HKSフロントパイプ)
入口外径54ミリ→中間54ミリ→出口54ミリです。
50ミリや60ミリのマフラーが付くかどうかは、フロントパイプ出口の球面ガスケットがあたるセンターパイプ側のフランジ形状によると思います。
60ミリセンターパイプでも、ノーマルフロントパイプ50ミリに接続するタイプならフランジ形状次第で付けることができそうですけど、、、メーカーに確認した方がいいと思いますm(_ _)m 』
(最初の記事にもどりますm(_ _)m)
この関係でHKSのフロントパイプしか取り付けできず、しかも、モンスターのスポーツマフラー60ミリへ接続できない。
確認不足でした。でも、空燃比センサーボスの溶接などをした後に気づいたので仕方ないです。
で、下記画像の2種類のパイプ変換アダプターを使用して、バンド固定タイプで慣らし運転、現車合わせセッティング時に溶接用アダプターを溶接してもらうことにしました(+_+)
トラストにすりゃよかった、、、、(+_+)
※取り付けの詳細は、文末のURLから整備手帳を参照ください。
【装着後の印象】
まだ、タービン慣らし中でアクセルを踏み込んでいませんが、音量は確実に大きくなりました。
正直慣らし運転でこの音量、最近じゃあまり聞くことがなかった音量(つまりうるさい)です。
爆音ってわけじゃなさそうですが、、、、まだ、踏み込んでいないのでなんともいえない、、、(ーー;)
モンスターのスポーツマフラーってノーマル触媒前提で作っているんでしょうね。
音量測定してみないとわかりませんが、こりゃ車検は厳しそうって感じです(ーー;)
次回の車検が怖い、、、(+_+)
【後日(2月24日)更新】
全ての作業が終了し、全開走行もしましたが、思ったほど高回転では大きな音にならずに済みました。
ただ、モンスターのマフラーの特性だと思いますが、軽くハーフアクセルで加速しているときに中回転域でかなり音が大きくなります。
共鳴するような、大きな音で響き、高回転になると消えます。ちょうど3千回転前後、車検の近接排気音を測定する付近なのでやっぱりやばいかなぁ、、、(ーー;)
【R5.4.15更新】
やはり、音量は問題です。モンスターのスポーツマフラーとの組み合わせでは、近接排気音量をクリアできません。
もともと、モンスターのスポーツマフラーは、94dbなので仕方がない感じです。
このキャタライザーに合わせるマフラーは近接排気音量が90db以下、できれば86、87db以下で選択する方がいい感じがします。
あと、このモンスターのスポーツマフラーとの組み合わせでは低速トルクがかなりなくなります。ノーマルキャタライザーでは感じていなかったのですが、ブースト圧がかかっていない低速は明らかにトルクがなくなりました。
【後日更新R07.1.2】
更新するのを忘れていましたm(_ _)m
車検対策のため、R06.1月にHKSスーパーターボマフラーに交換しました。
かなり、静かになりましたが、3千回転くらいでの共鳴するような、ボェ〜という不快な音は多少、残っているものの、低速域のトルクは復活、高回転域もほぼ変わらない加速をします。
で、その後に迎えた車検(R06.7)も無事にクリアしました。
HKSスーパーターボマフラーのレビューに詳細は記載しています。
下記の関連投稿にリンクを貼っておきます。
【関連投稿】
(整備手帳 タービン、キャタライザー取り外し作業)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2937744/7203095/note.aspx
(整備手帳 タービン、キャタライザー取り付け作業)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2937744/7205794/note.aspx
(モンスタースポーツマフラー レビュー)
http://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2937744/11761144/parts.aspx
(HKSスーパーターボマフラーのレビュー)
http://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2937744/12743820/parts.aspx
-
HKSの刻印とシリアルナンバー
-
アウト側のO2センサーボス
エラー回避対策のため、直接排気が当たらず、流量も絞られています。
-
ショップにてECUの現車セッティングに用いる空燃比センサーのボスを取り付け。
-
付属のガスケット類
-
フロントパイプのキャタライザー接続フランジ
左がHKS、右がモンスター
-
フロントパイプの出口
左がモンスター60ミリ、右がHKS
-
別途購入した変換アダプター
左上が溶接用、右上がバンド固定用
-
車体に合わせて、仮固定。
タービン慣らし後、溶接用アダプターに交換します。
-
ショップにてTIG溶接していただいたフロントパイプ。モンスターフロントパイプ後部に接続しています。
購入価格 | 140,030 円 |
---|
入手ルート | ネットショッピング(楽天市場) |
![]()
関連する記事
タグ
関連コンテンツ( メタルキャタライザー の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク