• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mkt33の愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

パーツレビュー

2023年1月24日

HKS メタルキャタライザー  

評価:
5
HKS メタルキャタライザー
 HKSのメタルキャタライザーです(^_^)

 今進めているEg仕様変更のECUにはインタークーラーとメタルキャタライザーの装着が推奨されています(>_<)

 以前(かなり昔)、本格的に車をイジッていたときは、いつもストレートパイプに交換していましたが、現代でそれはまずい、、、、自分の中ではメタルキャタライザーって、実は初めての装着です(^^;)
 
 購入にあたって、どこのメーカーにするかと検討しましたが、HKS製を選択しました。
 この選択が後でえらいことになってしまいました、、、とほほ(+_+)

【製品の諸元】
 メタルキャタライザー+フロントパイプ付き
 材質→ステンレスSUS304材
 セル→150
 フロントパイプ パイプ径54ミリ(ノーマル50ミリ)
 
【製品比較】
(触媒セル数)
ノーマル → セル数900(セラミック触媒)
トラスト → セル数200
RRP  → セル数200
HKS  → セル数150
※HKS製が一番抜けが良さそう、、、(^^;)

(O2センサーのエラー対策)
トラスト → 対策済
HKS  → 対策済(以前はされてなかった?)
RRP  → 不明

(価格)
トラスト → 11万円前後
RRP  → 15万円前後
HKS  → 15万円前後

(注意点)※これが一番の要注意事項です。
トラスト → ノーマルフロントパイプが接続可能

HKS → 出口外径54ミリでHKSのフロントパイプ(54ミリ)でしか、取り付けできず、ノーマルフロントパイプが接続できない。なのでモンスターのフロントパイプも接続できません。またHKSのフロントパイプにはモンスターの60ミリのセンターパイプは使用できず。

RRP → トラストと同じ(排気系ノーマルで装着可能とHPに記載あり)

で、抜けの良さげなHKSを選択しましたが、セル数の200と150の違いとかは実際にはわからないでしょうね(^^;)
 この選択がまずかった、、、

【取り付けについて】
 2019年3月以降の車は、追加パーツが必要とのことで、自分の愛車も必要みたいです。

(追加パーツ)
純正部品
 ブラケット → 14271-86P00×1
 ボルト   → 01550-1020A×2
 ナット   → 09159-08130×1

 前記しましたが、HKSキャタライザーの出口の外径は54ミリ、ノーマルフロントパイプは約50ミリです。


『コメントで質問していただいたことです(1月25日更新)

 紛らわしい書き方をして申し訳ありませんでした、一部修正していますm(_ _)m

 HKSのHPに記載されているキャタライザー出口の径をノーマル42ミリ→50ミリに拡大というのは内径のことです。

(ノーマルキャタライザー)
出口→内径42ミリ、外径45ミリで球面ガスケットを介してフランジで49ミリ?50ミリ?のフロントパイプに接続しています。

(HKSキャタライザー)
出口→内径51ミリ、外径54ミリで球面ガスケットを介して54ミリフロントパイプに接続されています。

(HKSフロントパイプ)
入口外径54ミリ→中間54ミリ→出口54ミリです。

 50ミリや60ミリのマフラーが付くかどうかは、フロントパイプ出口の球面ガスケットがあたるセンターパイプ側のフランジ形状によると思います。
 60ミリセンターパイプでも、ノーマルフロントパイプ50ミリに接続するタイプならフランジ形状次第で付けることができそうですけど、、、メーカーに確認した方がいいと思いますm(_ _)m 』


(最初の記事にもどりますm(_ _)m)

 この関係でHKSのフロントパイプしか取り付けできず、しかも、モンスターのスポーツマフラー60ミリへ接続できない。

 確認不足でした。でも、空燃比センサーボスの溶接などをした後に気づいたので仕方ないです。

 で、下記画像の2種類のパイプ変換アダプターを使用して、バンド固定タイプで慣らし運転、現車合わせセッティング時に溶接用アダプターを溶接してもらうことにしました(+_+)

 トラストにすりゃよかった、、、、(+_+)

※取り付けの詳細は、文末のURLから整備手帳を参照ください。

【装着後の印象】
 まだ、タービン慣らし中でアクセルを踏み込んでいませんが、音量は確実に大きくなりました。

 正直慣らし運転でこの音量、最近じゃあまり聞くことがなかった音量(つまりうるさい)です。

 爆音ってわけじゃなさそうですが、、、、まだ、踏み込んでいないのでなんともいえない、、、(ーー;)

 モンスターのスポーツマフラーってノーマル触媒前提で作っているんでしょうね。

 音量測定してみないとわかりませんが、こりゃ車検は厳しそうって感じです(ーー;)
 次回の車検が怖い、、、(+_+)

【後日(2月24日)更新】
 全ての作業が終了し、全開走行もしましたが、思ったほど高回転では大きな音にならずに済みました。

 ただ、モンスターのマフラーの特性だと思いますが、軽くハーフアクセルで加速しているときに中回転域でかなり音が大きくなります。

 共鳴するような、大きな音で響き、高回転になると消えます。ちょうど3千回転前後、車検の近接排気音を測定する付近なのでやっぱりやばいかなぁ、、、(ーー;)


【R5.4.15更新】
 やはり、音量は問題です。モンスターのスポーツマフラーとの組み合わせでは、近接排気音量をクリアできません。
 
 もともと、モンスターのスポーツマフラーは、94dbなので仕方がない感じです。

 このキャタライザーに合わせるマフラーは近接排気音量が90db以下、できれば86、87db以下で選択する方がいい感じがします。

 あと、このモンスターのスポーツマフラーとの組み合わせでは低速トルクがかなりなくなります。ノーマルキャタライザーでは感じていなかったのですが、ブースト圧がかかっていない低速は明らかにトルクがなくなりました。


【後日更新R07.1.2】
 更新するのを忘れていましたm(_ _)m

 車検対策のため、R06.1月にHKSスーパーターボマフラーに交換しました。

 かなり、静かになりましたが、3千回転くらいでの共鳴するような、ボェ〜という不快な音は多少、残っているものの、低速域のトルクは復活、高回転域もほぼ変わらない加速をします。

 で、その後に迎えた車検(R06.7)も無事にクリアしました。

 HKSスーパーターボマフラーのレビューに詳細は記載しています。

 下記の関連投稿にリンクを貼っておきます。



【関連投稿】
(整備手帳 タービン、キャタライザー取り外し作業)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2937744/7203095/note.aspx
(整備手帳 タービン、キャタライザー取り付け作業)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2937744/7205794/note.aspx
(モンスタースポーツマフラー レビュー)
http://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2937744/11761144/parts.aspx
(HKSスーパーターボマフラーのレビュー)
http://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2937744/12743820/parts.aspx
  •  HKSの刻印とシリアルナンバー
  •  アウト側のO2センサーボス
     エラー回避対策のため、直接排気が当たらず、流量も絞られています。
  •  ショップにてECUの現車セッティングに用いる空燃比センサーのボスを取り付け。
  •  付属のガスケット類
  •  フロントパイプのキャタライザー接続フランジ
     左がHKS、右がモンスター
  •  フロントパイプの出口
     左がモンスター60ミリ、右がHKS
  •  別途購入した変換アダプター
     左上が溶接用、右上がバンド固定用
  •  車体に合わせて、仮固定。
     タービン慣らし後、溶接用アダプターに交換します。
  • ショップにてTIG溶接していただいたフロントパイプ。モンスターフロントパイプ後部に接続しています。
購入価格140,030 円
入手ルートネットショッピング(楽天市場)
関連する記事

このレビューで紹介された商品

HKS メタルキャタライザー

4.56

HKS メタルキャタライザー

パーツレビュー件数:1,820件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

HKS / フロントパイプ一体型メタルキャタライザー

平均評価 :  ★★★★4.67
レビュー:595件

ERC / Elite Racing Corporation / メタルキャタライザー

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:1件

SYMS / メタルキャタライザー付きセンターパイプ

平均評価 :  ★★★★4.26
レビュー:58件

Apexi / メタルキャタライザー

平均評価 :  ★★★★4.24
レビュー:58件

ナビック (navic) / メタルキャタライザー

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:1件

G-FORCE / メタルキャタライザー

平均評価 :  ★★★★4.73
レビュー:11件

関連レビューピックアップ

TRUST GReddy スポーツキャタライザ センターパイプ

評価: ★★★★

HKS メタルキャタライザーキット

評価: ★★★★★

FUJITSUBO SPORTS CATALYZER

評価: ★★★★

R's Racing Service / RRP E33-204 ハイパフォー ...

評価: ★★★★★

DIXCEL PD type/プレーンディスクローター

評価: ★★★★★

YOKOHAMA ADVAN A052 195/50R15

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年1月24日 14:59
面倒臭っ(笑)

爆音だと色々と疲れますよね

吸気干渉を少なくする加工をするとかなり静かになりましたよ❗

私の魔改造号も加工前は時速100km~120kmでACCで走行してた時は籠り音が五月蝿くて最悪でしたからね(-_-)

まあ私はモンスターのリアピースだけですから静音化するかは分かりませんけどね🙄🤔
コメントへの返答
2023年1月24日 15:19
ほんとにね〜(泣)
一難去ってまた一難ってとこですかね、とほほ。
車検まであと1年半あるので気長に検討します(苦笑)
2023年1月25日 13:32
初めまして♪
同じ岡山県に住んでいるTacknと申します😌
自分もHKSのメタルキャタライザー+フロントパイプセットにしようと思ってたので、大変参考になりました🤗

結果論からいくと、mkt33様は、φ60のフロントパイプまでセットになった、モンスタースポーツの「Sp-X デュアルスポーツマフラー エキゾーストセット」にされてるとのことなので、RRPのキャタライザーにすればよかったということでしょうか?🙄(mkt33様は「トラストと同じ」と書かれてますが、あくまでホームページによると、トラストはφ50に対し、RRPはφ60となっているので🤔)

ただ、今一度確認したいのですが、HKSのフロントパイプは、入り口も出口もφ54なんでしょうか?
https://www.hks-power.co.jp/product_db/exhaust/db/20356
↑HKSのホームページによると、キャタの「出口径をφ42 → φ50.0 に拡大」とあり、フロントパイプは「パイプ径をφ49 → φ54 に拡大」とあるのに、一番下の仕様には、「パイプ径:φ54 - φ50」とあり、何が正しいのか分からなくなってしまいました…😟(この書き方だと、キャタにつながる入り口がφ50で、センターパイプにつながる出口がφ54になってるかのようです…)

それとも、ホームページの記載ミスで、キャタの出口が、mkt33様の仰るように、実際は「φ54.0に拡大」で、フロントパイプが、仕様にあるように、入り口(φ54)→出口(φ50)と絞られてるのかなとも思ったんですが、まぁ、実際にHKSを、苦労されて取り付けられたmkt33様がそう仰ってるのですから、入り口も出口もφ54なんだとは思いますが…😅

自分のマフラーは、あまり装着してる人がいない、センターパイプまでセットになった、ブリッツのニュルスペック(カスタムエディション)なんですが、ホームページによると、パイプはφ50のようなので、無難にトラストのメタキャタ+フロントパイプ(ともにφ50)にした方がよさそうですね🤔

マフラーが違うので何とも言えませんが、爆音になるのもなるべく避けたいですし…💦(ま、トラストも爆音にならない保証はありませんが…)

初めてなのに、長文失礼致しましたぁ🙏
コメントへの返答
2023年1月25日 14:08
はじめまして。同県ですね。
HKSのフロントパイプですが、入り口が54ミリ、パイプ径54ミリ、出口50ミリと記憶していますが、今、職場なので再確認できないため、夜まで待ってください。よろしくお願いしますm(_ _)m
2023年3月11日 22:58
初めましてブル―紫音ともうします。
パーツレビューを拝見させて頂き、HKSのキャライザーに物凄く興味が沸き考えに考えた結果(高価な買い物だったので😊)注文し、来週の金曜日に納品予定です!!
突然の質問で失礼しますが、取り付けは溶接等複雑な過程(特殊な工具等)はなく簡単に取り付け可能でしょうか?
また、マフラーの音量は確実にあがるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
どうぞよろしくお願いいたします🙇
コメントへの返答
2023年3月11日 23:30
こんばんは(^^)
自分のはモンスターのスポーツマフラー(パイプ径60ミリ通し)に接続しようとしたので、溶接などが必要になったのですが、HKSマフラーには、ボルトオンでつくはずです(自分も車検時にHKSのマフラーにしようか、迷っています(笑))
作業は、ネジの固着などが無ければ簡単だと思います。
ただ、O2センサーは、専用のセンサー用22ミリソケットがあった方がいいですけど、なければモンキー大でもいけると思います。
ラスペネとかの潤滑剤をしっかり使えば大丈夫だと思います(^^)
この辺りは整備手帳に記載してますの、で、よければ参考にしてみてください(笑)
あと、音量は確実に大きくはなりますが、ブルー紫音さんのHKSマフラーの音量は85dbだったはずで、私のはもともと大きな音量で94dbだったので3dbほど大きくなっても車検が厳しそうな感じです。現状より少しだけ太く荒々しくなる感じはするでしょうが、もともとHKSマフラーは静かだし、HPにも3dbアップの88dbくらいと記載がありましたよ(^^)
楽しみですね、頑張ってください(^^)
2023年3月15日 22:57
分かりやすいコメントありがとうございます☆彡
素人の私でも理解しやすいので安心しました😊
HKSのキャライザー交換の日が近づきとてもワクワクしてます🤗
私が想像するより、キャライザー交換で音量は大きくならないようですね。
交換後、パールレビュー載せますので、もしよろしければ、ご覧ください!!
今後ともよろしくお願いいたします🙇
コメントへの返答
2023年3月16日 6:59
おはようございます(^^)
レビュー楽しみにしています。こちらこそ、よろしくお願いします。
2023年3月20日 23:32
こんばんわ!!
本日、待ちに待ったHKSキャタライザー取り付け完了しました😀
レスポンス。音質どれをとっても感動の嵐です😍
mkt33さんのブログのおかげでとてもいい商品に出会うことができました。
私のコメントにもご丁寧なお返事重ね重ね御礼しかありません😂
まだまだ素人ですが、今後とも色々と教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします🙇
コメントへの返答
2023年3月21日 6:10
おはようございます(^^)
装着、おめでとうございます。参考になってよかったです(^^)
今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ O2センサーエラーへの対処(エンジンチェックランプ点灯の続編②) https://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2937744/8331483/note.aspx
何シテル?   08/13 21:57
 mkt33です。  よろしくお願いします。  この十数年は車を弄ってなかったのですが、zc33s に乗り換えてから、再び車弄りが再燃しました。  20代の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

よく弄る箇所の締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 22:05:39

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 スイフトスポーツに乗っています。  zc31s、32、33と乗り継いでます。  歴代揃 ...
カワサキ ZRX1200R ZRX (カワサキ ZRX1200R)
 過去にバイクにハマっていた頃の愛車です。  千葉にあるMSセーリングのコンプリートバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation