• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konpeito595のブログ一覧

2023年08月21日 イイね!

岐阜市からロングツーリング下道で北海道‼️(3)

岐阜市からロングツーリング下道で北海道‼️(3)2023/8/11金曜日

 朝2:30過ぎに起床、昨晩は徹夜で岐阜市から新潟入りしたので8:00にはぐっすりねてしまった〜、日の出前でまだまた真っ暗ですね。




ねむちゃんはまだまだ寝てますなー



昨夜からつけっぱなしのテレビから☀️予報が
流れていましたが、なんとか天気も良さそうですね♪
(ねむちゃんは夜中テレビをつけっぱなしで寝るみたいだなー、この後もずーっとそーだった)




4:00近くなったら空がしらじらあけてきましたー。


 
もうすぐ小樽市に到着〜



あとちょっとだなーー



ねむちゃんも
スゲ〜デカい荷物を抱えて車庫に向かいます!



僕もセブンのエンジンを始動して暖気運転、
周りのトラックもブイブイ言わせてますー



朝4:30過ぎに初の北海道上陸!
感無量!!



今日のルートは小樽市からひたすら海岸線沿いに走って留萌市そしてオロロンラインからオトンルイ、ノサップ岬宗谷岬と最北まで行くルート。



小樽と言ったら小樽運河、まずは小樽運河に行ってみました。
 浅草橋にはもう数台のクルマが止まっていてさすが人気スポットでーすね!







再びスタート、走ってると看板に○○北海道とか入っているだけなんだが、

『あ〜北海道来たんだ!』
って感動してました。




しばらく走って小樽運河から郊外にでて、人生初のセコマで朝ごはん。
コレも!あ〜北海道‼️って感動!



店内はデリのコーナーが充実して良かったです♪
今回北海道上陸後はほとんどセコマでしたね。



オリジナルのパンが美味いって!
プリンパン、ようかんパンも美味!



ようかんパンもなかなかいいよー






色々買ってみたわー、おにぎりもパンもー



プリンパンは中身がプリンっぽいクリームで美味いって!



再びのナポリン、スカッと爽やかー



やっぱりザンギ!美味いって、ジューシーな
鶏肉がウマイウマイ!



ちなみに今24℃で涼しい!



海沿いの国道241でひたすら北へ向かいます、
もーちょっと郊外からすでに直線道路の連続、連続!




石狩市あたりでは海を見ながらひたすら直線道路を走る醍醐味は北海道ならでは!
 ちなみに北海道ならでは!ペースが速い!
皆んな抜く抜く!

 僕のセブンはケントの5速なんですが、いつもは4速で大抵走って、高速5速かな〜って感じですが北海道上陸後は5速ばっかり!
●●キロで走るのを●●●キロで抜くなんて当たり前!3台4台一気にも有り有り!

でもキーつけんと、白黒パンダカーが待ってます、この日も待ってましたよー



8:15ぐらいに留萌市のエネオスに到着、満タン給油する。
 携行缶の給油は見送りでしたが結局使いませんでしたねー。
 運も良くて良いタイミングで給油できました。



近くの道の駅留萌で休憩、北海道の道の駅は初ですね〜




道の駅留萌名物?数の子ドッグ!






パンにちょっとワサビ?味の数の子が挟んであるます、意外にもコレいける!



道の駅でデカいタコの足売ってた、北海道ならではの光景?



オロロンラインは海沿いをひたすら直線道路!
スゲ〜爽快な道路。
日本ちゃうしーのスケール感!









Googleマップが次の交差点が72キロ先‼️



道の駅エンベツで休憩、バイクもいっぱいいますのー、えーなー




フードコートは北海道ならではのメニューがありますねー、ホタテ、ジンギスカン







僕たちはソフトクリーム!ジャンボサイズ!




北海道ならではのミルク感バッチリのソフトクリーム!




天塩町から国道232号から道道106号へ入り
オトンルイ風力発電所へ、ココもひたすら直線道路で風力発電機が並んでます!






路肩にはハマナスが!初めて見た!でも綺麗だけどトゲトゲラー!



遠くに利尻島が見えて絶景ですね〜
めちゃくちゃ天気が良くて最高!



バガバカ撮ります!写真家ねむちゃん!
360度見える限り誰もいないし






オトンルイから約60キロ走って稚内市入りノシャップ岬へ到着。
 自衛隊基地なんかあって最果て感はバッチリ
なんか天気も悪くて更にさみーし!稚内市は
唯一のバイク用長袖のウインドブレーカーでもさみー



紛れもなくノシャップ岬






コレも有名なイルカ時計だな



近所にお土産物屋さんもあるが結構盛況でしたよ。



流氷まんじゅう?やや強引かな?
ノシャップ岬ステッカー買いましたー



天気が怪しそうだし、一気に宗谷岬まできました!最北端ですね〜



何故かキャラクターとコラボ?すみっこ?



カメラ小僧はバシバシいくよー






観光客がいっぱいでなかなかの盛況!



周辺には土産屋さんもあって、なかなかの観光地
ちなみお土産物屋さんに入ってみたらさみーし
ファンヒーターがかかってた‼️しかも暖かいのウェルカムなこの日は稚内市最高気温19℃!
風が強いしさみーさみー


 
さみーし、天気が怪しそうなんで、予定を切り上げホテルへ行く事に決定!
 の前にお家に海鮮を買わなきゃいかんから
ホテル近くの多分日本最北端の魚屋さんにいきました。




多分日本最北端ですー、稚内市北部やしな〜
マリンギフト港店さん



タコ、サバ、ホッケ、ホタテなどなどなんでもあるし






そんで、家族のご希望のホタテ貝を買いましたー



活ホタテ3キロ¥1800でした、安い?かな?
しかも猿払産!



ちなみに北海道稚内市から岐阜市までの送料の方が高いですがー(^◇^;)
 最北端ですから仕方ないなー

 ねむちゃんが高ーーーーい干し貝柱買ってくれたー!
 今夜のおつまみですねー

今夜のホテルはサフィールホテル稚内、多分日本最北端の大型ホテル。






ロビーも豪華!な感じ、いーのー



明るいツインのお部屋で快適快適!



まずはビールで乾杯〜



さっきねむちゃんが買ってくれた干し貝柱でビール、因みに一つ¥3000弱‼️だったかな?
ねむちゃんおもいきったな!



もちろんサッポロクラシックですね〜
しっかりと使い捨てコップ持って来ました♪



晩御飯はホテルの懐石料理屋さんでいただきます。

まずはカクテルでまたまた乾杯〜



懐石料理も海鮮料理メインで、お刺身タコしゃぶ
などなど美味しかったです♪









タコしゃぶ初めて食べるけど ふわふわでうまうま〜



毛蟹も出て美味しいものいっぱいいただきました。



疲れとお酒でいつ頃寝たか分からんくらい早く寝てしまいました〜

静かにおやすみなさいませ〜 笑笑








Posted at 2023/08/22 18:12:38 | コメント(5) | トラックバック(1)
2023年08月13日 イイね!

岐阜市からロングツーリング下道で北海道‼️⑵

岐阜市からロングツーリング下道で北海道‼️⑵ 8/10木曜日は朝から普通にお仕事して、5:00に帰りお風呂入って、1:00ぐらい仮眠してから(寝れんけど〜)

 夜9:00に岐阜市内某所にあるコンビニ店に集合!
 30分前には着いてましたー
 


まずはパン食いますー、甘い焼きメロンパンとミネラルウォーターで、出発前の腹ごしらえー



夜9:00の岐阜市の天気はこんなんー
32℃ですねー 夜だけども
アチーです。



しばらくしてねむちゃんさん到着!
しっかりと時間前に到着しましたー






ねむちゃんも荷物満載してます
忘れ物だけしつこく確認後に出発!



夜中の岐阜市を出発一路北へ向けてはしります、
国道156から41号へ、高山市からそのまま国道41で富山県へ、富山県のコンビニで、初の休憩して国道8号をひたすらはしります。

新潟フェリーターミナルまで約500キロ徹夜の第1日目スタートします。




一気にに走って富山県!頑張った!
ねむちゃんはカレーパン、僕はモンスターエナジーでパワーチャージ、まだまだ新潟県は先の先。



国道8号沿いのエネオスで、ガスチャージ
この旅は全てエネオス!
何故か?エネオスカードがあるからさー🎵



再出発!待ってろフェリーターミナル!
ちなみに深夜1:40分



そのまま深夜帯の国道を快走して、新潟県入り
上越市のコンビニで休憩!




どんどん深夜帯の国道を快走4:00すぎに空が白み初めてきました。



朝になった頃に無線機から連絡が!

『ね、眠たい〜』

近くの道の駅に緊急停止!ねむちゃんにしては珍しいが、クラッシュ以来長距離行ってないし、さなーー!
緊急仮眠で大休憩!じかんはあるから大丈夫!



ちなみに道の駅わしま らしい?



僕はレッドブルでエネチャージ



小一時間ほど休んで再出発する!




道の駅わしまから国道402号線にチェンジして
シーサイドラインにはいる、海沿いの快走路を走って新潟市入りしたのが、だいたい8:00でした。

 昨夜9:00に岐阜市を出発してますから、休憩して給油して11時間ですね〜



まだ乗船待機時間まで間が、あるんでここは一発新潟名物を頂きます〜
 ここは新潟バスセンター、バスセンターのカレーをたべますー、まだ8:00ちょうど開店じかんだから余裕がある〜



なんて思ってたらー
長蛇の列じゃあなーい!
店が見えんし〜



マツコしかないなー



30分並んで券売機に到着、ねむちゃんもいっしょに大盛りカレーを注文ー、徹夜でお腹空いてますー。



いやー(^◇^;)写真から伝わらないよう〜
結構なりょあああ〜 ¥600なりー



並んでも食べてみたい味!い〜い香りですね
スプーンもオリジナルですね。



黄色味がかった色とは反対にかなりスパイスが効いた味、美味い!



何とかかんとか完食!スゲーお腹いっぱい!
ねむちゃんもなんとか完食!



汗をかいて涼しくなってますー
店の外からでもカレーの匂いが漂ってます。




給油を済ませて、新潟フェリーターミナルに
到着〜

 九州のサンフラワーはシャコタン事前に申請でしたが、新日本海フェリーは基本お断りで、現地で、車高が低いクルマは一例にして、一階のフェリー車庫に入れられます。
 車高が低いかどうかは現地の作業員さんの判断で指示がありました。
 もちろんだけどセブンは車高低い列ですね〜



今回のるフェリー アザレア、でかいですね〜



すでにWEBで予約済みならは手続き無しで乗船出来て便利ですねー
プリントしてきたQRコード見せるだけでオッケー、部屋のキーも兼ねているのでそのままお部屋に行けます。
しばらく待って乗船開始!
しばらくぶりのフェリー旅でねむちゃんの気分は最高潮!
 僕は昨年の九州以来のフェリー旅ですね♪



今回牛さんもフェリー旅ですね〜
11:00乗船開始でーす。



無事に一階の車庫に入りました。
ギヤ入れて、セブンは効かないけどサイドブレーキめ入れて止めておきます。



甲板のお部屋にはエレベーターで上がります。
もちろん荷物を持って上がります、航海中はクルマには行けませんので忘れ物無い様にしましょう。
ねむちゃんはスゲ〜デカいバックを持ってきて大変そー







今回はステートAツインの個室を取りました、
2人部屋のシャワー室トイレ付きのお部屋で快適に過ごせます。
 しかも窓付きはオプション!ですねー
たしか¥2000だったかな?



とりあえず僕の若い頃よりの夢の北海道限定のサッポロクラシックで乾杯!
 普段から飲まない2人ですのでコレだけでも充分でーす。






コレ以後毎日のんでたなーー。(^◇^;)



おつまみは北海道チーズのサンド、美味いっす



船内は売も北海道限定やお土産ものが売ってます、ビールおつまみもかえます。
フェリーオリジナルのグッズも有りますね、
僕はTシャツ買いました。
ちなみに乗船開始時はサンフラワーのシャツ着てるんですねー 笑笑



お土産も定番からお酒やスイーツも有ります。



ぬいぐるみも北海道!しゃけ&クマ



オリジナルのグッズも充実



定番だけどクマ出没地帯グッズ



レストラン2ヶ所とバーベキューテラスがありました。



我々の部屋にはシャワーが有りますが、大浴場も有ります。



館内は広い空間もあってくつろいだり、ギターの演奏も今回はあったりして楽しかったです。








売店で買った北海道限定版で涼しいお部屋で
くつろいだり、写真撮ってみたり。




ガラナ、リボンナポリン、きびたんごですね




時間も経った頃デッキに行くと絶景ですね〜



夕日が静かに沈んで行くのは感動的
海無し県民に沁みるな〜



時間になって晩御飯食べる為にレストランへ行きました、色々メニューあります。



注文はタッチパネルで簡単ですね、
テーブルまで運んでくれます。



窓際席は海を見ながら食事できますね。



お茶とお水はセルフで有ります



奮発して、国産ウナギ重を注文、美味しかったです♪¥3200だったかな?



写真家ねむちゃん!



皆んな夕日撮影会で場所はいっぱい!
因みに館内Wi-Fiは陸から離れた場所では使えないので、事実上乗船して沖に出るとスマホは使うことできません!注意ダウンロードしときましょう!
 気になります揺れはこの時は気になりませんでしたー



ごはん食べて、シャワー浴びてお部屋で、テレビを見て寝ましたー

いゃーいよいよ明日は北海道小樽市に上陸します、僕らの乗った新潟→小樽便は早朝4:30着ですので早くねましたー。











Posted at 2023/08/21 07:16:52 | コメント(4) | トラックバック(1)
2023年08月10日 イイね!

岐阜市からロングツーリング下道で北海道‼️①

岐阜市からロングツーリング下道で北海道‼️① 長い間ブログ記事おやすみしてましたー‼️


2023/8/10夜9:00この時を待った数ヶ月!
いよいよ今年最大のイベント!

岐阜ガッツリ会ロングツーリング‼️

『岐阜市から下道北海道ツーリング❗️』

 イヤイヤ待った待ったよ、数ヶ月!昨年度セブンで岐阜市から下道で九州に行った僕の次の目的地は〜

『未訪問の地 北の国北海道!』

 確かにセブンで行った九州は楽しかったですね〜、しかしながら、もーひとつ“物足りない”
もっともっともっと走りたい!
 ソリャもー北海道ツーリングしか無い!!
と言う事でー、

“これから出発しますー‼️”

 参加者は、何故かクルマの色がイエローから
レッドのs660のねむちゃんGOGOさんと2人組ですね〜(訳は後述します!)

 さては今回のツーリングは2022/12月に企画して、それから準備準備!ねむちゃんGOGOも
僕も北海道は初訪問!

(ツーリングルート)

 まず最初に用意したのは北海道の地図!
今回は7日間ツーリングなのですが広い北海道
どこへ行くか?ワクワクでしたー



 
 ちゃんと〜北海道版るるぶまっぷるなんかも買いましたー
穴が開いてしまう程見ましたよ!



 とりあえず今回はダイナミックに北海道の外側をぐる〜と周るコースを基本にしてみました。


 次に北海道まで行くルート、フェリーは日本海側の航海をしてる新日本海フェリーを利用、図の赤い点が岐阜市大体の方々は福井県敦賀市から乗船し2日掛けて北海道まで行くルートですがー
 そこはガッツリ会❗️新潟港まで下道自走します〜




岐阜市〜新潟港まで休憩入れると下道で約11時間チョイですね。
軽い準備運動ですね〜

 岐阜市〜青森市下道自走ルートも考えた!ですがおおよそ2日掛けて仮眠3時間のみはきついと思い断念しました〜

 (アイテム準備)

 まずは広い北海道、心配するのは“ガソリンスタンド“という事で
ねむちゃんと僕がそれぞれ10リッター携行缶を準備しました〜

 まー心配するのはセブンですねー (^◇^;)
Amazonで¥3000~4000ぐらいかな〜




 ねむちゃんは新たに一眼レフカメラをこの為に購入!
僕はドローンを新配備!しました!もちろん登録済み〜
そしてねむちゃんは更にアクションカムを導入!



今回からナビゲーションにiPad miniを購入してナビゲーションに使います。
画面も大きくナビ以外にも検索などなど使えます。




あとは、北海道というと、ね●み捕りが多いって言うのを聞きます、ごく最近にMSSSって言う新しいレーダーも北海道県警さんには導入って言う事らしいです!
 
 そこで〜2人ともにユピテルの最新のレーダー探知機搭載しましたー
僕はLS2100.ねむちゃんはA1100を搭載、どちらもMSSS対応の探知機でーす。

ねむちゃんs660



僕のセブンも搭載




色々あーだこーだ旅の準備も楽しい時間でした♪

夏の北海道とはいえやはり朝晩は冷えてしまうらしいですね、
ねむちゃんと僕それぞれジャケットを購入しました〜

僕はジャケットをワッペン追加でカスタム化しました〜



 (旅の資金調達)

 準備にも金かかる、旅行にも金かかるでお互い中年男家族愛溢れる2人は、嫁ちゃんに(^◇^;)
拝み倒しなんとか旅行費用は確保しても、旅行中の小遣いぐらいはなんとかしたいですね〜
  
そこで〜そこで〜





お互い頑張りました!イランもん売りましたー数ヶ月!
DVD、つまらないコレクション類、カーグッズなどなど様々

更にはこんなモノまで売ってみたりー笑笑





お互い中年男頑張り北海道のお小遣いがお互い

●●マン溜まった〜〜〜(涙)(涙)(ToT)

ホントの実話ですが頑張りました〜

あとは、出撃回数を絞って出費額を抑える、コレを徹底してやりました〜

自然にブログ記事もお休みですね〜


(フェリーの予約、宿の予約などなど)

 今回のツーリングは全てホテル泊まり、意外にも広い北海道!ホテルも多い?と思いきや、なかなか予算とルートもあって、難航しました、しかもトップシーズンの北海道ですからなおさらですね〜
 今回は早いもので2月から予約して3月には予約済みにしましたが、やはり早い方が良いですね〜

 さすがトップシーズンお値段は‥‥‥‼️
まー 一般的なホテルで一泊2食 2万/1人
ぐらいですねー

 フェリーの予約はそれ以上に熾烈でした、
今回のツーリングで使う新日本海フェリーは乗船3ヶ月前の9:00から販売スタートなんです、8/11乗船の僕達は5/11 9:00販売スタート
なんですが、おやすみスタートは皆同じ辺りなんで、周知のごとく9:00と同時にサーバーがダウン!しかも、僕達の利用する新潟→小樽港ルートは、乗用車20台しか枠が無くて焦りました

なんとか予約は完了しましたが、あっという間に全ての部屋がsold outになりました、30分無いですねー

 予約は早くしましょうー (^◇^;)

ちなみに気になります料金ですが、新潟→小樽港ルート

大人2人

ステートAツイン:アウトサイド(個室/定員2名) 1 室

クルマ4m以下2台

でーーー、しかもトップシーズンお値段はー

¥92600 ‼️

往復なんで、✖️2になりますねー


(予想外の出来事‼️)

そんなことで、自粛生活➕メルカリ生活してたんでが、ゴールデンウィークぐらいどっか日帰りでいくかー!って言う事になり、メンバーとゲストも参加して、群馬県草津渋峠ツーリングに出かけましたー、お正月の伊勢ツーリング以来のイベントって言う事で、みんなテンション上がります!よねー




深夜3:00に岐阜市を下道自走ルートでいつも同じルートでツーリングしたんです〜ねー
 途中まで休憩入れるなどしてR19を岐阜市から西に向かう一団長野県塩尻市から昔は有料であった新和田トンネルを抜けたあたりでした〜時間は朝5:00あたりかな〜




メンバーのねむちゃんが自爆事故‼️



対向車線もクルマが無く、怪我なくてよかったですが

(^◇^;)なにやってんだ〜

クルマは北海道3ヶ月前に廃車になりましたー‼️

それから次のクルマを探して、赤いS660で決まり!






ソレからボディーポリッシュ自分で、やったり
パーツの交換したり、ヤフオクでホイール買ってきてタイヤ交換してとバタバタでしたねー。

なんとか間に合った!保険金➕アルファでなんとか金額も間に合った!

(セブンのメンテナンス)

北海道ツーリング!怖いのはトラブル!4月から
僕のセブンは岐阜市のアウトストラーダに入院して足回り、エンジン、シートを改修しました。




フロントロアーアームもΛからAに交換、その他アーム類はサビを落とし再塗装してもらいましたよー。




エンジンの排気漏れもガスケットを交換して、前後のブッシュも全て交換、前後spaxの車高調整に交換。




シートはアンコが死んでるんで、アンコを交換してリペアしました。

ほぼ2ヶ月かけて改修完了〜







約2ヶ月掛けて6月中旬にセブンは完成しましたー


何回も繰り返した、喫茶店での北海道ツーリングミーティング!





出発日含めて8日間のツアーになります
ようやく今から北海道ツーリング行って来ます〜

まずは11時間下道目指せ新潟フェリーターミナル❗️

Posted at 2023/08/10 19:48:06 | コメント(5) | トラックバック(1)
2023年05月09日 イイね!

可愛い❤️オープンカー

コンパクトオープンカーとしては、とても良いです。
女の子が乗ると絵になりますねー
Posted at 2023/05/09 06:31:15 | コメント(1) | クルマレビュー
2023年03月23日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【下地が重要!ネンドとクリーナー】

Q1. スピリットクリーナー商品について「ライトカラー用」or「ダークカラー用」のどちらか一つお答えください。 
回答: ダークカラー
Q2. 過去にシュアラスター製品を使用したことはありますか?
回答:ある
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【下地が重要!ネンドとクリーナー】 について書いています。

※質問を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2023/03/23 10:29:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「英国車祭2025開催告知です〜 http://cvw.jp/b/3255451/48613444/
何シテル?   08/22 12:56
konpeito595です。よろしくお願いします。 中年男性ですが休日のおもちゃにロータスを愛用しています。 ブログはusedcarの595との出会いからス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ワインレッドのヨーロッパ (ロータス ヨーロッパ)
ケーターハムスーパーセブンから乗り換えました、50才代オッさんの夢のかたまりですねー ま ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
初カブリオレですねー
フィアット パンダ グリーンパンダ (フィアット パンダ)
2台目のパンダです、今回は4WDのマニュアル車で、楽しんでますー
ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
ケーターハムセブン、スーパースプリント1700に乗ってる、普通の中年男性です。  アバル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation