
 ロータスヨーロッパと迎える初!今年のゴールデンウィークは3➕4日の暦通りでした。
 どーせならドカーンて欲しいけど仕方ないですねー(^◇^;)
 今月は嬉し楽しいイベントがいっぱいで逆にゴールデンウィークは我慢?の日々でした。
 まとめる形で振り返ってみましたー
まずはナーンとかしたい水温計がぐーんと上がってしまう対策ですねー
 僕のヨーロッパは元からのSmithの水温計が怪しそうで、Amazonで買った水温計を増設してます、コレ自体も正解か?どうか分かりませんが高いと100℃ぐらいになってしまいます、ラジエターはファイアースポーツのアルミラジエターに換装してありますが、岐阜の暑さには耐えられず?ファンの風力が不足してる?みたいです。
 
 
月極駐車場で早速対策ですねー笑
 
買って来たのが怪しそうな電動ファン!
Amazonで¥3900コレを増設します。
 
↓ファン設置場所は純正ファンのカバーしてない
ラジエター左側に設置します。

半自動溶接機で、ホムセンで買ってきたアングルなんかを溶接してステーを作成しました。
 
こんなのになりました、きったなーいなー
ファンは自動、手動両方でコントロールできるのであとは試験走行してみます。
 
5/4土曜日に同じく連休中ヒマなねむちゃんさん
と二台で長野県に蕎麦ツーリングがテスト走行ですね、最高気温予想30℃走行距離350キロほどとテストには充分なメニューになってます。
 あさ6:30分いつものコンビニに集合!
 
 おじさんは連休利用でバックにLED仕込んだって自慢してたー
 へーーー〜ピカピカやなー
 
 
 岐阜市から関市から美濃加茂市に入り
国道41号に入る、水温計が95℃過ぎたらスイッチオン🔛下がって85℃ぐらいでオフにしながらの走行〜
 途中にヨ道の駅で休憩するー
軽トラのおじさんが〜
『ロータスヨーロッパ‼️』ってねむちゃんに
 
いつもながらねむちゃんがロータスオーナーって感じなんだよなー
 国道19号から長野県入りして、なんのトラブルも無く到着〜
 開田高原着きましたー!
 
なんとまた爽やかー!
 
しばらく走って、木曽馬の里につきました。
 
いや絶景絶景!スゲ〜し、御嶽山が綺麗!
 
お昼ごはんは開田高原の蕎麦を頂きました、
僕はちょっとだけ蕎麦にうるさくて、ワサビは蕎麦に載せて頂きます。
 
つゆにとくのでなく、少しずつ載せて頂きます。
 
ツルツルっとのどごしも良く美味しかったです♪
 
食事後に家族にお蕎麦お土産に買いましたー
絶景の御嶽山でーすね、スゲ〜しか出ません
ねむちゃんは撮りまくり!
 
帰りは渋滞渦巻く高山市を抜けて、岐阜県の
快走路と白バイが待ち伏せるせせらぎ街道を
走ってかえりました、さすがに峠のある所では
ファンを回しても、100℃ぐらいになってしまいますが(せせらぎ街道は標高1100Mぐらい)
 無事に帰りましたーー(^◇^;)
 5/5(日)は岐阜県上石津の一ノ瀬ポケットパークに行きました、ヨーロッパが3台あつまり、
YouTubeのTADさんも来られ、楽しかったです♪
 
 
 
ラジコンの話やクルマ好きならうなずく話などなど楽しい時間でーす。
 ワインレッドバージョンの僕のラジコンヨーロッパ。
 
 開催してから、カルガモ走行で場所移動して
スゲ〜スーパーカーツーリング!
 
juni_touさんとTADさんと喫茶店でモーニングコーヒー
 
 
jjuni_touさんセレクトのお店、おしゃれですね〜
 
 
手作りパンでコーヒーもうまい!
 
あれこれ話てあっという間に時間は過ぎてしまいお昼近くに解散になりましたー
楽しいゴールデンウィークも終わり今月はイベントその他色々ありますが、頑張っていきまーす。
  Posted at 2024/05/07 07:23:37 |  | 
トラックバック(0) | 
ロータスヨーロッパ関係