• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

常陸真琴 LANEVO IXの愛車 [三菱 ランサーエボリューションIX]

整備手帳

作業日:2021年4月2日

Defi 油圧計 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
まずはセンサーの取り付けを行います。
車の右前を上げてタイヤを外します。
センサーのネジ山にシールテープを巻いてください。
一周から二周巻きます。
2
そしてこれがオートゲージの油圧センサーです。
Defiと比べるとクソでかい。2倍位の大きさかな?
マイナス端子からエンジンオイルが漏れてきてるので恐らくそれが故障の原因ですね。
ランエボにはエレメント上にメクラ(六角)がついているのでそこに取り付けます。
しかし、車体側のピッチが3/8 センサーが1/8 ピッチが違うと勿論取り付けは不可能です。どうやって取り付けするのかというと変換を使います。
自分は元々ついているものを使います。変換にもシールテープを巻きましょう。
オススメの変換はジュランさんの変換アダプター32804
3
どうせ使わないので配線をぶった切りました。
オートゲージのセンサーは漏れてショートするのは有名です。それもすぐ壊れるのに5000円もします。
それならもうDefiに変えたろ!ってことです。
サーキットも走るのでオートゲージはさよならですね。
4
こんな感じで取り付けが完了。
こぼれたエンジンオイルはパーツクリーナーで掃除してください。
万が一の漏れも分からなくなるので。
5
配線はオートゲージの配線が通っていた場所を使います。
タイヤハウス内を通したかったのですが前のオーナーがブジルを雑につけているので再起不可能😭
仕方ないのでエンジンルームに配線をだして運転席アクセルペダル上からのメクラから通します。
6
ブレーキホース沿いにタイラップでとめます。
7
後は上手いこと配線を整理します。
終わったらエンジンをかけてメーターがきちんと動くかどうか。暖気後にアクセルを吹かすか試運転するかしてからセンサーをもう一度見ましょう。漏れてなかったらOK。
今回は大雑把に作業しましたが時間はやく2時間。
元々付いていたので良かったですが六角のメクラはクッソ硬いので自分で無理ならDに任せた方がいいです。本当に硬いので。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

かもしれない

難易度:

エキマニバンテージ

難易度:

ルームバー取り付け

難易度:

C-WEST外装一式

難易度: ★★★

駆動系オイル交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エクストリーム・コンタクト DWS06 プラス】 http://cvw.jp/b/3256365/45244971/
何シテル?   07/03 01:21
DIYをモットーにしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シフトワイヤー遊び調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 22:46:34
ACDクラッチセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 16:21:38
【ランエボ】フラットシフトの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 03:06:00
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation