• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シド☆鉄スタイルのブログ一覧

2021年04月14日 イイね!

軽トラと軽トラと刑ドラ






懐かしの商用車コレクションvol.14
ホンダライフピックアップ花屋仕様
ステップバンの兄弟車なので軽トラとしては珍しいFFなんですよねb


前からの姿
ナンバーの350は積載重量からとの事です。


お花屋さん仕様なので鉢植えたくさん積んでます。


昭和40年代のポットやらジャーにはよくこんな花柄が描かれてましたよね(笑)
花屋の名前が「WING」て!
良いね~こだわるね~



で…これも欲しくなり買ってしまった。
懐かしの商用車コレクションvol.02
ホンダT360ヨコハマタイヤ販売店仕様
ホンダ初の四輪車ですね~
当時の軽トラは2サイクル2気筒とかOHV4気筒とかばかりですが
水冷DOHC4気筒4連キャブというスポーツ軽トラぶりです!
懐かしのヨコハマタイヤのキャラ「スマイレージ」も良い雰囲気です。


前からの姿
特徴的なHマーク


積んでるタイヤはヨコハマのGTスペシャルという事らしいです。
ミニ乗ってる頃履いてたっけな~

次(* ̄∇ ̄)ノ
軽トラ繋がりで…


軽トラ買いました。
色々悩んで結局はスズキのキャリイにしました。
まぁ悩んだと言っても現在軽トラの新車はスズキとダイハツしか作ってないんですけどね(笑)
トヨタ、スバルがダイハツでニッサン、マツダ、ミツビシがスズキの軽トラをOEMしてるんですよねb
キャリイに決めたのは「千葉県限定ワンプライス車」という特別な仕様が存在し
4WD、5MT、エアコン、パワステという農業に必要な装備をした上にドアバイザー、フロアマット、鳥居とあおりの保護ゴム、テールゲートチェーンが標準装備で超お買い得価格な設定が有った事が最大の理由です。

しかし…それと同じ位シドの心を鷲掴みにしたのが…
「ダッシュボードに引き出し式の灰皿が有る事!」です(笑)
ハイゼットも標準装備でカップホルダーに置ける灰皿が付いてるのですがアレちょっと苦手なんです個人的に…
ですんで今時引き出し式の灰皿が標準装備とかスモーカーシドにはなかなかに嬉しい仕様なのです☆
ボディカラーは青が良かったのですがサタン(義母)の激烈な希望により白になりました。
まぁ半額出すとか言ってるしここは折れてやる事にしました。
本当に本当に自分の好きにして良いなら有る程度高くてもスバルの自主生産最後のサンバーのWRブルーリミテッドの程度良いの探しますしねb
サタン(義母)と兼用のお仕事車なので大人の選択しときました。

次(* ̄∇ ̄)ノ
櫻井翔、広瀬すず、江口洋介の探偵ドラマ「ネメシス」にて
大島優子が愛車のドリ車仕様の90マークIIでぶっ飛ばしてたり
ダボついたバブリースーツにサングラスでオールバックヘアーの2人組というなにやらあぶない刑事ぽい勝司亮と中村蒼の覆面パトがS13シルビアだったりとオッサン心をくすぐってくれました。
「レパード用意するのは予算オーバーだったか~」と奥様と笑いながら見てました。

あでゅん(* ̄∇ ̄)ノ
Posted at 2021/04/15 00:39:28 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年03月13日 イイね!

渡辺隼と國村隼と虎



今年は暖かいので早くもスタッドレスからラジアルに履き替えました。
「やっぱカッケーな~ワタナベ~( ̄ー ̄)」と眺めてるとふと思い出した。
TVWのイベントの時だったかと思うが○スタムカー編集部の取材の方から
「何でエイトスポークなんですか?」と不思議そうに聞かれました。
自分では何の違和感も感じて無かったけどそーなんすよね~
ピックアップ好きはアメリカンに仕上げたりアウトドア感を出したりとかの方が多いので旧車スポーツ系のホイールはあまりチョイスされませんよねf(^ー^;
でもトヨタのFRで2000cc!(OHVやけど…)5速MT!(コラムやけど…)!型式番号ハチロク!(AE86じゃなくYN86やけど…)なこのハイラックスにシドは旧車スポーツ感も感じてるんですよね~
ま、
ノーズからストンと落ちる彫りの浅くて黒いジャパンフェイス、ナローなジャパンフェンダー、ボンネットの高さ、長さ、角度、Aピラー&フロントガラスの立ち上がり方等
昭和最後の年1988年にデビューした昭和感シダルマの80ハイラックスでノーマルで作業車感もシダルマなこのハイラックスには似合うと思うんすよね~RSワタナベ☆
野菜出荷に直売所に行くと同業のおっちゃんが「いいね~ファルコン~俺も若い頃履いてたよ~」とか言ってくれる。
ファルコンて(笑)(* ̄∇ ̄*)昭和の頃はそう呼ぶ方もいらっしゃいましたね~
そして50歳のシドつかまえて「俺も若い頃は…」って(笑)
そんな出会いをさせてくれるホイールです。
でもボディカラーの青とホイールの金の組み合わせは平成風味かな~

次(* ̄∇ ̄)ノ


上記の様なシドなのでこの番組大好きです。
30年以上同じ車に乗り続ける方を探しに行く番組
國村隼さんのナレーションが気持ち良いです。
オーナーと車の関係や家族との思い出に爽やかな気持ちになったり時には涙したりしながら見てます。
平成初期の車ですがハイラックスを長~く乗りたい気持ちが高まります。

次(* ̄∇ ̄)ノ
アニメ「ゆるキャンΔSEASON2」が面白い


SEASON1の頃もハマって見てたのですが爽やかな感動にやられるアニメです。
アウトドア趣味無いのにハマってます(笑)
作品内に出てくる車両も良いバイプレーヤーになってて好感持てます。
主人公のなでしこの姉のショップカスタムのラシーンやもう1人の主人公のリンちゃんのヤマハビーノ
顧問の先生のハスラーや借りてくるラフェスタ
そしてなんと言っても!


トライアンフスラクストン1200R
でツーリング旅してるリンちゃんのおじいさんがカッケー☆
こんなおじいさんになりたかった…
と感慨深く思うシドである。
昨シーズンの事故によりバイクを降りカブしか乗らん決意をしたシドである。

あでゅん(* ̄∇ ̄)ノ
Posted at 2021/03/13 16:13:16 | コメント(6) | トラックバック(0)
2021年02月23日 イイね!

トラックミニカーとブルジョアとネオロカ

前回のブログでサラッと触れた懐かしの商用車コレクションのサンバー竿竹屋仕様


1/43という小サイズのミニカーながらかなり細かく作り込まれてます


フロント
ありゃ…ミラーが曲がったままやf(^ー^;


竿竹も一本一本綺麗です。工具箱も載せてます。


そしてシドがこの初期のサンバーに悶えるポイント
当時はまだRR駆動方式のエンジンをフロアアンダーに納める技術が無くて荷台の後部がトラックとして使えない点(笑)
でも軽トラのRR方式は重量配分や整備性が良いのでフロアアンダーに納められる様になってもスバルは自社生産の最後まで採用し続けました。
お客さんの希望にそって長さ調整した竿竹の切れ端まで再現されとる!

宣言通りハイラックスも買いましたよ~


この青は正式採用されてた純正色のミディアムブルーだそうです。




ハイラックスが生産されてたのが日野市の羽村工場なので日野石油店というシャレがきいてます。


こちらも灯油タンク、ポリタンク、消火器、危険物プレートとかの作り込みが変態極まりないです(笑)

余談ですが自分がハイラックスという車を認識したのがこの30/40系からです。
シド少年が小学校低学年の頃は空前のスーパーカーブームでした。
シド少年もラデオレーサー75というトイラジコンのカウンタックLP500や童夢零で遊んでたり1/24くらいのデカいミニカーのフェラーリ512BBの美しさに酔いしれてました。
しかし小学校中学年くらいになるとスーパーカーブームも下火になり少年の車玩具には徐々に走破能力の高いハイリフトやビッグフットの4WD系が増えてきました。
その中でハイラックスやランドクルーザーという車種を知りました。
たぶんそれ以前はそれ系は全て「ジープ」か「ジープみたいなトラック」としか認識してなかったでしょう…

次(* ̄∇ ̄)ノ
妹がダークブラウン×黒のミニクーパーSから赤×白のミニクーパーSに乗り換えました。


旦那はビーエムのM2乗ってるしブルジョアやな…

次(* ̄∇ ̄)ノ
BS12にてROCK'ABEATTOKYOなる番組やってます。


このTheBiscatsというロカビリーバンドがメインの番組なのですが
シドは80年代後期から90年代前半にかけてアメリカにイカれておりましてその時に大好きだったのがロカビリーという音楽でした。
色々聞いたけど一番ハマったのはMAGICという日本のロカビリーバンドでして何度かライブにも行きました。
そんな彼らのネオロカと呼ばれるジャンルを引き継いでる感じがするのがこのTheBiscatsなんですよね~


ヴォーカルのミサキちゃんてかわいいな~
と思い調べてるとソロでも出してるしモデルや会社もやってるし
な、な、なんとBrackCatsやMAGICでドラム叩いてた久米さんの娘さんなのねー!!
いやー驚いた

あでゅん(* ̄∇ ̄)ノ


Posted at 2021/02/23 02:09:19 | コメント(7) | トラックバック(0)
2021年02月01日 イイね!

ハチマルと懐コレ



待ちに待ってたハチマルヒーロー3月号が発売されました❗
11月に参加したハチマルミーティング2020の全車両が掲載されるはずです☆
「ハチマルどうで賞」に選出されてたので少しは大きく載るかな~と密かに期待してましたが……


その他大勢枠でちっちゃ~く載ってました(笑)
まあでもずーーっと憧れてたハチマルヒーロー誌に初掲載されたのでとっても嬉しいんですけどね☆
一緒に写ってる奥様も「これならバレなくていーや」と納得の小ささだった様ですww

次(* ̄∇ ̄)ノ




本屋でよ~~~く目にするが収集癖が有りすぎる為あえて手を出さずにいた「懐かしの商用車コレクション」シリーズ
つ、ついに手を出してしまいました……
サニトラの時なんかすげー我慢したのにとうとう手を出してしまいました。
画像のサンバートラックがどうしても欲しかった訳ではなく…(いやもちろんサンバーも好きなんですが)
何と次号が❗❗


型式は違うけど「青いハイラックス」なんです☆☆
もうこれ絶対買うので集めそうなのは手に入れておこうとサンバー買ってしまいました。

100号くらいまで続くらしい………
コンプリートはやめとこう…気になるのだけ買うとしよう。
とりあえずサニトラとかミゼットとかバックナンバーの欲しいの手にいれよう。
ついでに同スケールの歴代愛車のミニカーもさがそう。

もう収集癖が暴走し始めてる(笑)

あでゅん(* ̄∇ ̄)ノ

Posted at 2021/02/01 22:09:11 | コメント(8) | トラックバック(0)
2021年01月27日 イイね!

HOTY発表とボンバイエと佇まい



オプション誌3月号が発売されました。
もちろんお目当てはマニアックスカーズの頁です!

やっぱ開催が中止されたオートサロンの記事も気になります。
NATSが製作してるジムニーベースのカーズのメーターが見たかったな~
さて話は戻りマニアックスカーズの頁ですが今号は全国の変態車好きの皆さんお待ちかねの
HOTY(変態車オブザイヤー)2020-2021の結果発表が載ってます!
私シドも選考委員の1名として任命されており今回も投票させて頂きました。
「○田新○」というのが自分の本名なのですがその名前でコメントも載ってますのでモノズキな方は読んでやって下され

他にはハズシ系MTが特集されてて
レガシィツーリングワゴン3.0R spec.Bと
カローラアクシオGシンプレアの記事が載ってます。
自分もどの車種のどのグレードにMT設定が有るか調べるのが趣味の1つだったりするのでこーゆー特集は楽しいですね~

次(* ̄∇ ̄)ノ


1箱10.5kgのニンジン80数ケース+木枠がたぶん数10kgでおそらくほぼ最大積載量の1000kg仕様
キワクボンバイエ
キ·ワ·クじゃんじゃん積みな~♪
ソレソレソレソレ~♪

次(* ̄∇ ̄)ノ


猫背じゃないつくし君

あでゅん(* ̄∇ ̄)ノ

Posted at 2021/01/28 00:07:42 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@頭でさん
ニンジン畑にグランドキャニオンが出現しましたです」
何シテル?   09/12 09:00
笑って生きる☆ 自称 東日本MT推進委員会会長 プロボックスで10年ほどみんカラやってましたがハイラックスに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ワクワク進行中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/27 19:20:14
ハチマルミーティング2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/21 14:42:00
箱と服とすずふり亭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 15:24:43

愛車一覧

トヨタ ハイラックストラック コーショーサンポーカイ (トヨタ ハイラックストラック)
95年式ハイラックストラック2.0DXロング高床三方開 コーショーサンポーカイと呼んで下 ...
ホンダ スーパーカブ90DX 農道スペシャル (ホンダ スーパーカブ90DX)
日本国内製造キャブレター式を探して1993年式美車を2017年に購入。 そして惜し気も無 ...
トヨタ WiLL Vi 娘はうぃるたんと呼ぶ (トヨタ WiLL Vi)
発売当時から好きなデザインだったWiLL Viを娘用を兼ねる事でセカンドカーとして手に入 ...
トヨタ プロボックスワゴン 運び屋2号 (トヨタ プロボックスワゴン)
2011/9の事故で初代プロボックスが全損となり ニ代目プロボックスになりました☆ 今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation