
前回、カーオーディオ黄金期のモデルを投入してビジュアル面では満足
しかし、その前に元のヘッドユニットで満足できる音に持って行ったのが、同じように鳴らせないのが判明してかなりストレスになっておりました
ジェミニよ!私は帰ってきた!
はい、戻しました
もう全然低音のパンチが違うのですもの
ああ、心地よい
しかし、戻したことで
・AUXは装備されているのでOK
・パワーアンプのRCA出力も2系統ちゃんとあるのでOK
・サブウーハもスピーカー出力からつなげるのでOK
・スペアナない
・CDチェンジャーない
と元の状態に戻りました
必要機能は満たされてて、あとは趣味の領域ではあるのですが
なんとか足掻いてみたいところ
選択肢①
さらに古いヘッドユニット(そっちいくかw)でAUXは古典的なカセットテープ型のアダプタで対応するか
しかしこれヘッド位置ずれてるとモノラルになったり結構当たり外れが多そうなのと、そのヘッドユニットで求める音が作れるのか保証はないので微妙
選択肢②
今のヘッドユニットに欲しい機能を外付けする方法を考える
CDチェンジャーは当時でもFM飛ばしのがあったので、それを投入するか
(この時代のはアンテナ線にぶち込めるタイプなので音はいい)
スペアナは外付けできるものがそれなりに出ているので
試してみようかなと
但し、スペアナと言いながら周波数関係なくただのイルミネーションみたいなのも紛れてるようなのでちゃんとしてそうなのをチョイス
スペアナ

評判はいい
なお、これミニプラグ入力なのでつなぎ方を考える必要がある
ヘッドとパワーアンプ間で取るか、スピーカーから取るか
スピーカーだとこんなのがあったり
オーディオテクニカ製(生産完了)
とか
ハイローコンバータ
で、なんとも懐かしい感じのレベルメーター
レベルメーター

この人のはスピーカー出力から分岐で取るようになってますね
ヘッドが2DINなので当然コンソールには収まらないわけですが
なかなかに面白そうな感じです
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/07/17 22:45:39