• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAK@JR8QVTのブログ一覧

2020年10月10日 イイね!

ステムベアリング交換 インナーレースが入らない理由とANDF修理

ステムベアリング交換 インナーレースが入らない理由とANDF修理ツーリング前に、ステアリングステム交換を思い立ち、フロントをばらすまではよかったが、下のインナーレースがうまく入らなかったため、作業は次週に持ち越しに。 いままで、いろいろなバイクのベアリング交換したけど、こんなに苦労したことがなかった。
1日頭冷やして、あらためて問題の挿入部の中を触ってみると、見事に筋状の段が見事についており、これじゃまっすぐレースが入らない。
alt
そういえば、前回の交換は、もらい事故での修理をバイク屋さんにお願いしたっけ。その前は自分で交換したけど問題なく組付いたので、あまり気にしていなかったのかも。  まちがいなく、特殊工具使っていないのは確かなので、レースが斜めになったり、取り外すとき、傷をつけた結果なんだろうなあ。 次回はリムーバー購入しよう。 
ほんとに困ったのは、このような事例はないみたいで、探してもみあたらず、どうやって修理するか思案してたけど、原始的にレース挿入部に軽くペーパー当て修正して、無事組付けができました。
alt
修正後 すこし跡があるけど引っかかり無しで組付け開始。 削りすぎると圧入代がなくなるので、よゐこはまねしちゃダメ。(( ´艸`)
alt
M16x30cm 寸切りボルト、φ52木工用ナット、M16ワシャとナットで作った圧入治具。この工具を使うのは、リテーナをプラハンでまっすぐ入ったところで使用すること。純正の特殊工具みたく、焼きもはいってないし、カラーでキッチリ決まっているわけでないので、はじめからだと斜めに入ってしまいます。無理に力をかけるとねじが潰れやすいので、時々はずして確認するのが吉です。 
alt
さてトラブルはこれだけではなく、・・・。 フォークオイル交換をしようと思い立ちフォーク外してオイル抜いて洗浄したまでよかったけど、よせばいいのに、ANDFの点検のため片方のピストンを押しこんだら、まったく戻ってこなくなり青ざめる。
なぜなら、ブレーキをかけショックが沈むときに、突っ張ろうという機構が80年代のAnti Nose Dive Forkですが、そのまま組付けたら、片方はボトムすると、ピストンがお刺さっているほうは、突っ張るため左右のバランスが崩れてしまいますので走れません。  更にこのユニットはメーカが非分解でユニット交換させていた部品ですでに絶版です。
DIYで作業を行いたいところですが、こいつを壊したら目もあてられません。 油漬けとエアを吹込みをためしたが、ピストンはもどらずお手上げです。 今回は、近くに当該ユニットシールキットをリリースしているお医者さんがいるので相談し持込み修理を依頼しました。 せっかくなので左右OH依頼しました。 外れている部品なんですが・・・。写真撮り忘れ。(;^ω^) 
alt
さて、この装置をうごかすには、上にブレーキと連動するプランジャが上に装着されてます。 ブレーキをかけると、プランジャが飛び出してピストンを押すのですが、片側が固着してました。 少し油漬けして、引張ってみたらあっさり動いたので、なじませてスムーズに動くようになりOK。 これで、ANDFがきちんと働きますが、まだ懸念点が(´;ω;`)ウゥゥ
alt
上の写真のプランジャがだいぶ汚れてますが、実は、このプランジャとユニットのピストンの間にダイヤフラムが入ってますが、随分前に腐って破けて取外した状態なんです。 直接バイクを雨ざらしにしないこと、雨の日は極力のらないことにしていたので、なんとか調子を維持できてましたが、今回の事態にあいなりました。 
少し前に、UKのGPZ Zone がダイアフラム入りのリペアキットをリリースしていることを発見しましたが、如何せん為替がポンドで、非常にいいお値段で入手を躊躇してました。 https://gpzzone.com/gpz-750r/gpz-750r-suspension/gpz-750r-anti-dive せっかくOHしたので、ダイヤフラム(またはキット)を早く取寄せて装着しようかと思ってます。
お次の患者は、変形を直そうと割ってしまったフォークブレースは中古部品を入手。ペーパーで腐食部をきれいにして組付けしたのでした。割れたの取っておいて溶接するかな 
alt
次の患者は右ハンドルスイッチのブレーキスイッチの圧着端子がとれ修理しました。
スイッチも、レタリングをいれなおしたいところですが・・・
alt
明日は所用で作業ができないため、台風が接近する中カーポート下で作業を行い、残りの作業がワイヤの取り回し、ANDFの装着、フォークオイル注入の3つまでこぎつけたのでした。 試運転する暇がなさそうですが、なんとか秋ツーリングに間に合いそうです。
Posted at 2020/10/11 00:15:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | GPZ750R | 日記
2020年09月27日 イイね!

Gentleman Rideに参加!!

Gentleman Rideに参加!!
始めてのGentleman Rideです。 どんなカッコするか考えましたが、普段から着なれている紺ブレを羽織って走ることにしました。 5時に起きる、雨はあがってますが、まだ路面がぬれていたので、すこし様子をみてたら出発が8時過ぎになってしまいました。 4連休のあとなので、車も以外とすくなく、相模原から津久井湖、相模湖を経てひとまず、相模湖駅で一休み。 ブレザーは少し寒い(気温18℃)のでいつものジャケットに着替えました。
alt
次は、R20で山梨方面に向けて進みます。 
大月市で 「猿橋」という景勝地があるので立ち寄りました。 
ラジオの道路交通情報で、「中央道は猿橋バス停付近で〇〇Kmの渋滞」と耳にしますが、その 猿橋 です。 alt


alt

紅葉はまだ少し先ですが、少し渓谷を探索したあとは、おみやげ屋をのぞくと、ポポーなる幻の果物を発見し、値段が手ごろなので買い求めることに。 店員さんの話では、5日後が食べごろとのことですが、いまからどんな味するか楽しみです。
こういう食べ物らしい
alt
ネットでは、ちょっと恐ろしい値段(ひと桁が違う)がついてました。
次に、大月でR139に入り都留方面に下り、まずは道の駅 都留でひと休みです。 
ちょっと先に、「山梨県リニア見学センター」がありますが、次回、息子を連れてこようと思い、見学は次回の楽しみに取っておきました。

alt
第一駐車場の看板のあたりが山梨県リニア見学センターです。
ここでは、小さいときにみたあの丸いリニアに会えるんだよなあ~。
開業したら、営業路線になるようです。
R139にもどり、富士吉田方面にすすみます。 富士吉田=うどん と 頭の中をよぎりますが、昼まで戻るといって出かけたので、ここは我慢して、道の駅道志 に向かうため、都留道志線(24号線)に進みます。 
この道は、初めて通りましたが、往来が非常に少なく、都留からの登りは、高速コーナがつづきますが、道志側の下りは、タイトなコーナが続きますが、道はそれほど荒れてませんので、自分のペースで、ゆったりワインディングを楽しむことができました。
しばらくして、次の休憩地、道の駅 道志です。 すでに、お昼前で、たくさんのライダー、観光客であふれかえってましたので、ちょっと離れて、晴れ間の見えた、吊り橋の上ですずんでおりました。ようやく、このあたりで晴れ間が見えました。
alt
ここでは、疫病退散 を祈願して、アマビエのつぎに、話題?となっているらしい ヨゲンノトリ のあしらわれているお菓子を購入。
ヨゲンノトリの説明はこちらに。
alt
パッケージデザインがシュールです。
このあとは、R413道志道をひたすら相模原方面にさかのぼり、13時半過ぎ、無事自宅にゴールしたのでした。 本日の走行距離 153.7Km 燃費14.4㎞/l(積み替え後最高燃費)でした。
残念ながら、小生のたどったコースでは、ジャケット着てネクタイで正装で走っている方に、お会いすることはできませんでした。 そういえば、肝心なジャケット着た写真って、自撮りしたけど、ネクタイ曲がっているし、まともな写真がないなあ。(笑)



  
Posted at 2020/09/27 21:13:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | GPZ750R | 日記
2020年09月19日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN X-ICE SNOW/X-ICE SNOW SUV 5名様】

Q1. 本企画への意気込みをお願い致します!
このあたりは冬は雪が降ることは年に数えるほどしかありませんが、積もると渋滞するので、はなから車ででかけない主義です。
今冬は、コロナもおさまらないでしょうし、この企画なくても、車を動かせるようにスタッドレスタイヤを購入しようかなと考えてました。
ところが、先週から、13年選手のオーブンレンジが火花を吹くようになったので、マイカ板にあたりをつけるも、分解するも修理ができず、あえなく買替えに・・・。
(今度は、マイカ板が見えるタイプなので、自分でなおせるかな?)
ということで急遽応募させていただきました。 よろしくお願い致します。     
Posted at 2020/09/20 00:16:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年09月05日 イイね!

座間のイオンモールで日産の旧車に会える

座間のイオンモールで日産の旧車に会える座間のイオンモールへ買い物へ出かけたら、もれなく日産の旧車に会えます。
ここは日産の座間工場の敷地で、イオンモールの中に、日産インフォメーションセンターが入ってます。 近くには、日産ヘリテージコレクションが近くにあり、このコレクションの車を入れ替えながら展示を行っています。 4月に訪問したときは、3Fの紀伊国屋書店前に、スカイライン15001Fの日産のブースに、ローレルが展示されておりました。alt

alt

alt

alt


alt

昨日(9/5(土))久しぶりに久しぶりに訪れたら、3Fには、チェリーX14ドアセダンが、また1Fのブースにグロリアスパーデラックスが展示されておりました。
alt

alt


alt
次回いつ訪問ができるか分かりませんが、展示車が変わっていると思うので、今から楽しみです。









Posted at 2020/09/06 14:32:15 | コメント(0) | 旧車展示 | 日記
2020年08月29日 イイね!

Gentleman Ride 2020

Riders Club 9月号 を読んでいたら、P123に、「ソロ ライドではしる ジェントルマン ライド」 という記事を発見。 2012年から始まった、 前立腺癌の研究、男性のメンタルヘルスに関する啓発と基金調達を支援するチャリティーイベントで、世界中のライダーが参加するイベントとのこと。
 
今年は、コロナウイルス感染防止の観点から、9月27日(日)に、「ソロ ライド」で開催されるとのこと。 早速、趣旨に賛同しエントリすることに。 

<トライアンフ 日本法人のページ>
https://www.triumphmotorcycles.jp/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%95/distinguished-gentlemans-ride

<エントリするには、英語のページから登録が必要>
https://www.gentlemansride.com/

<2019年の様子> みんなオシャレに正装して、パレード。 楽しそう。 
https://www.virgintriumph.com/topics/topics20191001/

天気も気になるけど、どんな格好をして散歩するか、いまから楽しみです。
Posted at 2020/08/30 01:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「花粉症で動態保存はお休み http://cvw.jp/b/3260402/48303432/
何シテル?   03/09 22:46
TAK@JR8QVTです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ GPZ750R Ninja カワサキ GPZ750R Ninja
カワサキ GPZ750R改900に93年からDIYで整備しながら乗っています。
カワサキ KLX250ES カワサキ KLX250ES
現行サブバイクです。  
ヤマハ DT125R ヤマハ DT125R
友達からゆずってもらってDT125に乗ってました。 
ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90) ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90)
友達からゆずってもらった、払下げMD90. キャラメルパターンのタイヤを履かせて、ダート ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation