• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAK@JR8QVTの愛車 [カワサキ GPZ750R Ninja]

整備手帳

作業日:2023年5月14日

GPZ750R リアブレーキ(キャリパ、マスタシリンダ、ブレーキスイッチ)オーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
リアブレーキがひきずっているのでリアキャリパとマスタシリンダをオーバーホールします。 
以前いつやったか記録がないので、今度はフロントも交換しないと。
ちなみにシールとダストシールの購入価格はいずれも¥671円でした。
2
リアブレーキキャリパを取り外し分解し、ペダルを踏み込みピストンを出してピストンを抜き取ります。 ブレーキ液がキャリパ内にあるので抜き取ります。
ピストンが1個なのでメンテは至って簡単です。 
3
次にシールとダストシールを取り外します。
シールはまだ柔らかいのですが、溝とシールの背面の間に白い堆積物があり、シールも痘痕に変形してます。 
4
左側の再度カバーを取り外し,ステップのボルトをすべて取り外します。
リアブレーキスイッチにつながるギボシ端子を取り外します。
5
ステップとリアキャリパを丸ごと取り外します。
キャリパを持ち、ブレーキホースを前がわにずらしてから、ステップを外します。
6
ブレーキペダルとマスタシリンダロッドを切り離します。 ピンについている割ピンを抜くとピンを取り外すことができます。 また、ブレーキスイッチとブレーキペダルをつなぐスプリングを外します。ちなみに、割ピンがおちても、抜けないように逆の位置になります。 
7
マスタシリンダ固定ボルトを緩め、ステップからマスタシリンダ(含むリアキャリパ)をまるごと取り外します。
8
マスタシリンダからラバーブーツをずらし引き上げます。 マスタシリンダに挿入しているゴムが劣化したり、金具がでてさびているばあい交換してください。
9
サークリッププライやでCリングを取り外してピストンを抜き取ります。
10
分解した部品の構成です。
11
取り出したピストンに組みつけられたカップの向きえをよく観察し、同じ向きにカップを組みつけ、擦動部にブレーキ液を塗布してから、ピストンをマスタシリンダに組み込みます。
12
キャリパの構造です。
ピストンの左がパッド側、ダストシール、シールが入り右側がブレーキフルード側です。修理書にシールの向きは記載されてません。
13
続いてキャリパ―の溝を清掃します。
写真は清掃後の写真です。
溝部は白い堆積物が付着し、溝はだいぶ腐食してました。また取り外したシールは痘痕になってます。 今回はこのまま組付けます。腐食があまりひどいとブレーキ液漏れの懸念が心配されるので、交換が必要ですが部品は生産中止なので、オリジナルを保つには中古部品をあたるしかありません。  
14
シールとダストシール、ピストン擦動部にブレーキ液を塗布します。 シールをキャリパの奥の溝に、ダストシールを手前の溝に組みつけ、ピストンを挿入します。
15
パッド、スプリング、スライダを清掃しキャリパに組みつけます。
16
キャリパが完成しました。
17
ブレーキスイッチは動作しますが、思いっきり踏み込まないと点灯しないので、分解点検します。
18
スイッチ擦動部側。 紙やすりで磨いて導電グリスをぬっておきます。
19
端子側です。 接点が腐食、一部磨滅してます。 腐食した部位は磨いて導電グリスを塗ります。 また磨滅した部位はフラックスを塗布して半田を盛ります。
20
分解するときは、ラバーをずらして、接点の爪2か所を押し込むと分解できます。 自己責任でお願いします。 センサ単体をハーネスにつないで、キーONして、ブレーキスイッチの動作確認をし問題がないので、ステップに組みつけます。
21
ブリードスクリューにM10の眼鏡レンチを組みつけ、マイティバックを装着し、ブレーキフルードをリザーバタンクに注ぎます。 つぎにマイティバックのハンドルを握り負圧をかけ、ブリードスクリューを緩めエア抜きします。 フロントと違いエアだまりが多いので、実車ではエア抜きが難しいケースがありますのでこのようなときは、キャリパを上にして、エアがキャリパにいくようにします。 ブレーキをなんどか押し込み、タッチが固くなったらブリードを緩めることを繰り返しエアを抜きます。 このときリザーバを空にしないよう、つぎ足しながら行います。 フロントは、ブレーキのタッチ固くなると、マスタシリンダからブレーキ液は跳ねるので、わかりやすいのですが、Rr側は構造がちがっており、非常にわかりにくいです。 いずれにしても、タイヤをまわして少し踏み込むとブレーキが効くまで繰り返しおこなってください。 重要保安部品で命にかかわりますので、やられる方は自己責任でお願いします。
次は、フロントブレーキのオーバーホールを行います。 マスタシリンダ、の点検窓白くなっているので交換します。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クーラント交換

難易度: ★★

レストア始めました②

難易度:

レストア始めました①

難易度:

ヒートガード取付

難易度:

マフラー交換

難易度: ★★

GPz用の時計が欲しかったので

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「GPZ750R AVDS セパレーター代替品 http://cvw.jp/b/3260402/47784574/
何シテル?   06/16 14:19
TAK@JR8QVTです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

カワサキ GPZ750R Ninja カワサキ GPZ750R Ninja
カワサキ GPZ750R改900に93年からDIYで整備しながら乗っています。
カワサキ KLX250ES カワサキ KLX250ES
現行サブバイクです。  
ヤマハ DT125R ヤマハ DT125R
友達からゆずってもらってDT125に乗ってました。 
ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90) ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90)
友達からゆずってもらった、払下げMD90. キャラメルパターンのタイヤを履かせて、ダート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation