• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒須元帥の"ニックネームつける?" [カワサキ KSR110]

整備手帳

作業日:2020年7月13日

初期型KSR110忘備録リアキャリパーブーツ編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リアのキャリパーを外してキャリパーサポート兼ピンスライドを外します。

ブーツは何故か新しく問題なし。フロントはシオシオノパーやったのに。。。何故?

しかし画像の通り引っかかってそのままでは絶対にサポートは取れません。
2
このナットか?
いえ、違います。取ろうと苦労した痕跡はありますが。

と言うかやはりカラカラに乾いてました。
3
真ん中のヘキサゴンボルトを緩めて外します。するとサポートから離れサポートが抜けます。

このヘキサゴンはキャリパーを外す前に緩めておかないと結構な力で(固着?)締まってるので緩みません。
4
このスライドピン側のブーツはフロントと形が違います。ブーツと言うより靴下に近いです。

これそのものをグリスアップするのですが特に凹んだ部分にそこそこたくさん盛ります。少々盛っても靴下とゴムの蓋で閉じるので大丈夫でしょう。
あほみたいに盛りません。常識の範囲です。

もう片側はフロントのブーツと同じなのでカワサキ界の立役者「テキトーな棒」でベルハンマーグリスをたくさん入れます。

で、サポートを元に戻してスライドピン兼サポートを何度か出し入れします。

で、パッドをピンで仮止めしてキャリパーを元に戻してそれぞれ本締めしてペダルを数回踏んで終わりです。

ブーツは入れ替えませんでしたけどまた要るかもしれないので温存しておきます。

パーツクリーナーが無くなったので補充しなければなりませぬ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

初期型KSR110忘備録アイドルストップアジャスター編

難易度:

初期型KSR110忘備録同調スクリュー編

難易度:

初期型KSR110忘備録シート編

難易度:

キャブセッティング

難易度: ★★★

Fブレーキ仕様変更

難易度: ★★

初期型KSR110忘備録ウインカー編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #KSR110 初期型KSR110忘備録ウインカー編 https://minkara.carview.co.jp/userid/3266338/car/2967288/7841389/note.aspx
何シテル?   06/22 19:14
黒須元帥です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

"ニックネームつける?"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 19:28:02
初期型KSR110忘備録外伝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/12 01:26:22

愛車一覧

カワサキ KSR110 ニックネームつける? (カワサキ KSR110)
オートバイは自由な乗り物です。 誰がどう単車と付き合い、どう乗ろうと他人が四の五の抜かす ...
カワサキ KSR110 あるわけない (カワサキ KSR110)
カワサキ バイク その他に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation