• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きっど☆の愛車 [トヨタ ヴォクシー]

整備手帳

作業日:2022年4月21日

光る給油口レバーの取り付け -その5(その後)-

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前取り付けた「光る給油口レバー」のその後(その5)のお話しです。
決してダジャレではございません😆

光る給油口レバーの取り付け -その4(取り付け)-
https://minkara.carview.co.jp/userid/3267324/car/2958165/6700372/note.aspx

たまたま別件でこの辺りをイジる事があり、給油口レバーの所を見ると、給油口レバーを固定するツメの部分が折れていました。
画像は私が指で押してツメを完全に折ってトドメを刺した後の状態になります😆

折れた状態でも優しく操作すれば使用可能ですが、力の入れ具合によってはレバー自体が外れてしまいました。
という事でこれの修復をしました。
2

念のため保管しておいた純正の給油口レバーです。
折れてしまった部分はどうにもならないので、保管していた純正の給油口レバーをバラしてアイボリー部分のパーツとニコイチにしたい思います。
3
まずは社外品からバラします。
内側を見るとコードが部品の中を通っていたので、邪魔な部分をカットしてコードを摘出しました。
4
レバーをガバッと開くと、スプリングの針金部分が掛かっているので、ラジオペンチで矢印方向(内側方向)に引っ張って外します。
5
外した後の写真ですが、レバー側の青矢印の部分を外側に広げ、青→赤の順に取り外します。
これで2つになりました。
6
せっかくバラしたついでですので、純正レバーに付いてたバネも移植しました。
7
レバーの組み立ては少しコツがいりますが、バラした逆の手順で組み立てます。
何となく写真の順番で組み立てました。
純正のバネの方が組み立て易かったです。
これでニコイチになりました。

画像はありませんが、使わないもうひと組の方も保管しておくために組み立てておきました。
8
後はニコイチにした給油口レバーを車両に戻して完成です。

他の方の投稿でも社外品のレバーのツメが折れて純正とニコイチにした記事を見かけた事がありますので、もし今後ボンネットレバーや給油口レバーを社外品に交換する場合は、交換時に最初から純正品とニコイチにしておいた方が良いかもしれません。
交換した純正部品は捨てずに保管しておくことも大事です。

記事は以上です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

インテリアイルミネーションLED交換

難易度:

バックドア スモークフィルム重ね貼り

難易度: ★★

スマホホルダー改造

難易度:

ルームランプレンズカバー交換

難易度:

オートライトセンサーカバー交換

難易度:

色々

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ESQUIRE6318 さん、おはようございます😊
もうすぐスタッドレスなのにローテーションですか!?
こまめなメンテですね〜♪」
何シテル?   11/20 08:43
きっど☆です。 快適ファミリー仕様をコンセプトに、シンプル・スマートなチューンを心掛けています。 フォローは承認なしですのでお気軽にお願いします♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

お部屋で車用12Vの電源の取り出しACアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:34:53
助手席パワーウィンドウスイッチのLED打ち替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/30 16:56:05
AOTELI P607 サマータイヤ 225/35R19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 16:30:50

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
快適ファミリー仕様をコンセプトに、シンプル、スマートなチューンを心掛けています。 みんカ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
VOXYの前に乗っていた車です。 ・フロントバンパー 前期→後期仕様に変更 ・無限 フロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation