• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Midnight Road Starの愛車 [トヨタ ハイラックスサーフ]

整備手帳

作業日:2021年4月24日

スペアタイヤ巻上機故障(脱着分解清掃)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
マフラー取り付け作業から発生した巻上機故障。
上りも下りもしなくなりましたので故障なんでしょうが、発注するのは簡単ですが、まずはやれる事をやってみます。取り外して分解清掃します。

下回りの作業には、ビニールシートで滑りながら作業すると、素人には効率良く作業出来ます。

用意したのは12ミリの小さな工具類など。
外れない外しにくいので、プラスチックハンマーを優しく使いました。
2
取り外した部品と使用した工具類です。
砂が降ってきたからゴーグル使えば良かった🥽。
取りに行くのが面倒で今回は未使用です。
3
グリス固着により動きが良くありません。
タイヤつってるだけなんだから当たり前だけど、ワイヤー破断やキンクなどは無さそうです。
何か引っかかっている感じですが、部品破損も無さそうです。まずはパーツクリーナーで清掃しました。
4
わかりにくいですが、外殻の樹脂部品が悪いわけではなくて、グリス固着により稼働しなきゃいけない部分が上手く動作せず、部品が戻らなきゃいけないのにストッパーにひっかかるようです。
5
清掃してオイルスプレーして対策しました。
なんとかなりそうです。
6
巻上機を固定しているビス4本を先に締めてから、吊り上げ下げする工具を突っ込むガイド固定ビス2本を後から締め付けます。分解した逆順になります。
単純な作業なんですが、作業場所が狭いから腰痛で悩んでいる人は大変だと思います。
私は腰痛ないけど肩こりがあるのでちょっとだけイラッとしました☺️。腹筋運動のつもりで頑張りましたが、こういう作業って、車触ってるとやはり人件費だし技術費なのだとつくづく思いますね。
7
吊り上げ動作確認の為、タイヤを上げ下げして収納しました。ナット穴に引っ掛ける部分があるので、上手く入ればすぐに上がるんですが、これってちょっとイラッとしますよ(笑)
8
純正工具を収納して終わりました。
以前はプライヤーとタイヤ留めも入っていたんですが最近は有りませんね。
雨水が巻き上がる場所なので車検毎にスペアタイヤの空気入れとともにスプレー噴射した方が良いかなぁって思いました。出費が出なくて良かった…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

案の定箱が動くので留めます

難易度:

95プラドのリアサスペンションに交換

難易度: ★★

DIYでATF交換

難易度:

フロントウィンカーレンズ交換

難易度:

エアコンガスクリーニング

難易度:

エーモンリレー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「目立たない感じで目立ってる http://cvw.jp/b/3267773/46599181/
何シテル?   12/12 11:23
Midnight Road Starです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン吹き出し切り替え故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 17:06:52
RHT修理完了!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 11:15:15
ハイマウントストップランプのファスナーとプロテクター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 18:51:58

愛車一覧

トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
黒いのに乗る事になるとは思わなかった車です。 想像より乗りやすく、V6の静かさにも驚いて ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自分の車では有りませんが、たまにマツダ ロードスターに乗らせてもらってます。家族のですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation