• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Midnight Road Starの愛車 [トヨタ ハイラックスサーフ]

整備手帳

作業日:2023年8月9日

ボンネットダンパー純正品交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
夏になると問題なくあがるボンネットですが、冬季のウォッシャー液補充中にボンネットが閉まるようになって…

危険な冬季が2年経過しました。

やっぱり楽しい事は自分で交換したいので、部品をディーラー発注しました。

左右型番が違うので、型番わかるように写真撮っておきました。

上段が右側で、下段が左側です。
2
袋にはダンパー1本、スタッド2本が入っています。

ボールジョイント部分ですが、ボールスタッドは12ミリのレンチを使用。

交換する既存品を車体から取り外し、新品を車体に取り付けます。

ソケット側には既にグリスが塗布されていましたが、なんと手で軽く押し込んで嵌め込む。

ただそれだけです。
3
工具は、車内に置きっぱなしになって汚れていたこれで間に合わせました。

室内に行き来するのが面倒でした…

とにかく暑くて汗だくでした。
やはり作業は春か秋ですね。
4
部分拡大写真は、左側のボンネットダンパーですが、L・Hと印刷があり、右側はR・Hと印刷してあります。

これは運転席側から見た方向としてRが右側、 Lが左側です。

KYB、カヤバ株式会社ですね。
5
取り付けはボディー側のボールスタッドを取り付けてからダンパーを差し込むと楽に出来ると思います。

実は作業中に疑問が出てきました。

最初からダンパーにスタッド差し込んで、完全に組み立ててから車体に取り付けるのが正解なのか?

これはディーラーに確認しましたが、どちらでも良いですみたいな感じでしたw

実は、右側の取り付けは、スタッドをソケットに差し込んだ完全組み立て状態にしてから取り付けましたが、車体側スタッド締め込みがとてもやり難く何か良い方法はないかなと、左側の方で取り付ける順番を変えてみようかなと考えました。

まずはボディー側のボールスタッドを取り付ける。
これならダンパーを気にしないで楽に出来ると思って左側を取り付けましたが、やはりこれが正解かな。

片側を取り外してしまうと、1人でやるには大変なんです…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントウィンカーレンズ交換

難易度:

95プラドのリアサスペンションに交換

難易度: ★★

エーモンリレー交換

難易度:

エアコンガスクリーニング

難易度:

DIYでATF交換

難易度:

案の定箱が動くので留めます

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「目立たない感じで目立ってる http://cvw.jp/b/3267773/46599181/
何シテル?   12/12 11:23
Midnight Road Starです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン吹き出し切り替え故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 17:06:52
RHT修理完了!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 11:15:15
ハイマウントストップランプのファスナーとプロテクター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 18:51:58

愛車一覧

トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
黒いのに乗る事になるとは思わなかった車です。 想像より乗りやすく、V6の静かさにも驚いて ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自分の車では有りませんが、たまにマツダ ロードスターに乗らせてもらってます。家族のですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation