マラネロ 歴18年目、走行6万2千キロで初めての前後のブレーキローター、パット、ホースの同時、交換をしました。
パットは、3回目です。
パーツは、フロントはEUROSPAREから、brembo のOEM品を購入、リヤーは、以前ヤフオクでコーンズから購入した、フェラーリの箱入りの純正品です。
EUROSPAREからの物は、やたら、FERARRI gunuine とのシールだらけのプチプチの梱包が
段ボールに入ってイギリス🇬🇧から、FEDEXで届いた物です。
それが!解包してみると、何とローターの角の部分に、何かにぶっかり、凹んだ跡が、左右共、各2-3カ所づつ、有りました😨
更に、ローターに書かれた表示を見ると、外した
純正のローターに刻まれて記載されている、ローターの情報が有りません!
なんじゃこれは?恐らく、純正品を製作中に、機械が何か、硬い物にぶつけて、規格外の物を、
OEM品と言って売っていて、私は、騙されたんです。😭
意を決して、その部分を削り、修正して、使う事にしました。何とか、使いましたよ!

その、やや難あり品を修正して組み込みました、
フロントローターです。
フロントパットは、FERODOの2500.リヤーは、
FERODOのPRIMIER です。
現在、FERODOは、3種類有る様で、3000が最もレース用で、次に2500.ストリートは、PRIMIERになります。たまたま、ヤフオクで見つけた物で、前後、同一のグレードは、手に入りませんでしたので、この組み合わせになりました。まあ、大丈夫🙆♂️だと思いました。
ブレーキホースは、直接イギリス🇬🇧の、GOODRICHのサイトから、購入しました。
ブレーキオイルは、ATEのSL6を購入しました。
リヤーは、さすがフェラーリの純正品で問題無く
取付られました。勿論、無キズ品です。
純正品の今まで使っていた、各ブレーキパットです。走行約2万キロですが、6-7部山でした。
取り外した、リヤーのローターです、内側に段差が出来ております。
ローターは、全体に減っています。
これも、フロント同様に、アウトが近い状況でした。ローターに、記載されている、使用限界の厚さに、後0.5mmでしたよ!
リヤーのローターを外した、姿で、
サイドブレーキのシューが見えます。
汚いなあー😮💨
やっと、完成しました。
因みに、キャリパーのブリーザーは、各2本づつでした。
さて、インプレッションは、純正とは、全然違う
タッチて、柔らかかな、タッチで、ブレーキイングは、意のままに、コントロール出来る感じです。未だ、充分に、当たりが付いていないので、
暫くしましたら、コメントを改めてします。
分かった事は、ローターは、ポルシェ997GT3の純正品と比較すると、硬いのか?減らない。
パットは、997GT3の純正品と比較すると、
これも、減らない。
つまり、ブレーキのタッチが効かない感じは、
上記の事に起因している様です。
皆さん、EUROSPAREのOEM品、ちょっと🤏
謎な所が有りますよ!注意して下さいよ🥺
これにより、交換前よりも、スポーツライクな、
ドライビングが出来そうです、楽しみですね✋
Posted at 2022/08/16 23:03:16 | |
トラックバック(0)