• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

550 ブルー ルマンのブログ一覧

2023年10月29日 イイね!

PORSCHE 993 MEETING 大黒

PORSCHE 993 MEETING 大黒生憎の天気でした😰明け方迄は、☔️でした。
しかし、8時過ぎから、曇りになり、何とか晴れてきそうになりましたので、9時過ぎに出発しました。
久々の993です、先日より、運転席の窓が開かなくなっています。パワーウィンドのモーターは
動いているのですが、動きません😭
2週間後に、ドック入りの予定です。
ほら!窓が開いていますよねー
本日は、R's MEETINGがフジで開催されるので、常連のR32の方々は、居ませんし、やはり、
お天気でいつもより、空いています。
何だよ😕知り合いが、居ないよと思い、いつもの辺りに駐車しました。
すると、993が何台か、集まって居るでは有りませんか!


991の左手に、1台居ましたから、5台です!
珍しい、と寄って行くと、知り合いが2人いました。以前、RSに乗られてナローにされた方、
タイヤメーカーの方で86でレースをされている方、
5台共、全て、マル改です🙆
RS ?LOOKが2台、アイドラーにて走られている車とか。
タイヤは、皆さん、18インチ、ミシュラン、
ピレリ、ヨコハマと様々です。
ブレーキキャリパーは、皆さん、標準ですね、
但し、その中に、サイズアップした2ピースのスリットローターに交換したのが居ました。
国産のメーカー BIOTの物をそこのキャリパーの取り付け位置の変更キットを使い取り付けだそうですが、フロントは、各1時間でしたが、リヤは、計6時間と大変だったそうです。作業は、タイヤメーカーの方がやったそうです。
BNR32の方で、ローターのみ、大型化された方が居て、それが1番、効果的だったと話を聞いた事が、有ります。一方で、ブレンボ のGTKITを付けた方は、ストリートでは、効き過ぎとのコメントでした。
その、993のブレーキタッチと利き方に興味が有ります。
まあ、一般的には、パット交換で充分だと思いますが!アッシ😀以前、ショートサーキットを走っている時に、PAGID RACINGの🟥に替えていましたが、交差点の停車時に、皆さんが振り向く程、キーキーと鳴き。6000キロで、ノーマルに
交換しました。その際に、ローターは、波を打ってしまい、研磨しました、苦い経験が有ります😭
久々に、熱い、993乗りの方々とのコミニュケーションは、楽しかったです🥹
だから、大黒PAは、止められない❣️
Posted at 2023/10/29 15:31:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年10月08日 イイね!

LE MANS 24 の両雄‼️

LE MANS 24 の両雄‼️本日は、マラネロ のリハビリを兼ね大黒PAに出撃しました😀
いつもの、駐車エリアに停めました。


すると、ブルー🫐のお尻が!


ななんと、デイトナでは有りませんか😰
私が、マラネロ に乗っているのも、デイトナへの熱き想いが有るからです。
暫く、呆然と眺め、若いオーナーとお話しをする機会も有りました。やがて、隣りのスペースが空きましたので^_^


パチリ!じっくりと見ましたよ🤔


分かった事、同じピニンファリーナでも、雰囲気が全く違う、車庫は、高く、サイズも小ぶり、
室内は、同じデイトナシート💺だか、向こうは、ソファ見たいな感じ。
走り去る姿は、脚が柔らかく、ロールする?
これは、マラネロ みたいに、飛ばせない😨
と思いました。
確かに、ディーノの様な、雰囲気で美しい😍
一方、マラネロ は、野蛮な感じに思えました。




やっぱり、後継者では無い気がしました。
又お会しましょうね、LE MANSの先輩!
Posted at 2023/10/08 15:06:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年10月05日 イイね!

無事!退院後のリハビリ🥹

無事!退院後のリハビリ🥹皆さん、お久しぶりです😰
マラネロ 君、体調を崩し入院し、手術後、退院しました。


7月の下旬に、首都高を走り、降りてから家迄の2キロの帰路で突然!水温がそれ迄の90度から、120度となり、オーバーヒートの一歩手前になりました。やっとの思いで、車庫に入れました。
早速、アメリカから、SPALの12インチの引き型の電動FANを2基と、RICANBI AMERICA
より、456.550用の電動FAN用の対策ハーネスを購入しました。
全ての情報は、FERARRI CHAT の投稿からの
事で有り、アメリカ🇺🇸では、各人が、老朽化し
能力が低下している?と思われる、標準品から
同じメーカーのSPAL品に交換するのが、常識なんです🤔
と同時に、昨年末に、手に入れた、純正のブレーキブースターとブレーキシリンダーを持参し、交換をお願いしました。
直ぐに、水温が90度を越えたので、保険会社の
レッカーサービスをお願いし修理工場へ運びました。



数日後、恐る恐る、見に行くと、ブレーキブースター、シリンダーの交換は、既に終了していました。昨年の、夏のブレーキのローター、パット
ホースの交換の際に、ブースターは、息づかいがおかしくなり、プシュ-と音がする様になり、又
タッチが奥まで入る様な感じで有りました。
いつ、クラッシュをするのか?恐怖🫨で有りました。
その数日後に、メールが来て、作業が終わったとの事で取りに伺いました。
メカの方の説明によると、従来の、FUSE BOX経由の電動FAN迄の配線は、使わずに、バッテリーの➕から、FANへの配線を取り、各40Aの FUSEとリレーかまして、電動FANの配線を新たに製作し、そのON.OFFのスイッチは、
コンソールに有る、灰皿の中に取り付けたそうです。つまり、手動でやって下さいとの事でした。
時間が有れば、FUSE BOXを外し、リペア出来る、アメリカ🇺🇸のパーツ屋さんに送り、修理後に、再度組み付けるのが、理想的ですが、
1700💲プラス運賃、通関料で、私の計算だと、
およそ、30万?掛かるのと、何日間、も工場に置いておく訳にはいかないので、今回は、諦めました。能力は、同じですから🥴



さっそく、車を受け取り、第三京浜での帰路で試運転しながら、帰還しました。
凄い、スイッチをONにしておけば、渋滞気味でも、90度です。大丈夫🙆‍♀️
やはり、今迄、1997年式のマラネロ の電気配線は、次第に劣化し、FANを本来の能力を出す事が出来なくなっていたと思います。
まして、7年落ちからのオーナーだから、新車時の事が知る由も無いのです😭
その数日後、もう少し、リハビリをしたくなり、
本日、90キロ程、走らせました。


そうです、春に行った、木更津の穴子丼を食べに
行きました。
極めて、順調に、リハビリが出来ました。
全く、問題有りませんでした👌
よし、次は、週末の大黒PAかな?
皆さん、宜しくお願い致します🤲
Posted at 2023/10/05 18:32:29 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@タケラッタ
ワンコの左眼が、白いので心配ですが、
老犬ですかねー」
何シテル?   05/25 21:37
550 ブルー ルマンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AGIO competizione TRB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 19:56:32
W220 シフトポジション検知不良 セレクターモジュール基板修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 16:46:43
エアサスリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 11:20:08

愛車一覧

ポルシェ 911 997GT3 (ポルシェ 911)
12年振りにサーキットを走りたくて、2010年に中古車のクラブスポーツを購入し、それ以来 ...
フェラーリ 550マラネロ フェラーリ 550マラネロ
フェラーリ 550マラネロに乗っています。 2004年から、足掛け14年、ルマン ブルー ...
ポルシェ 993 カレラ 993RS (ポルシェ 993 カレラ)
2012年4月に購入しました。ディーラーのミツワ物で、ファーストオーナーは、名古屋から始 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation