
昨年の夏に、何度か、市街地走行時に、やたら水温が上がり、110℃に何度かなりました。
おかしい?調べたら、どうやら電動FANが動いていない様でしたので、アメリカより、SARLの
マラネロ に使えるサイズのより強力な物を入手しました。同時に、RICAMBI AMERICAで売られている、456.550用の対策品のハーネスも入手しました。
💲300でした、電源は、バッテリーの➕からの直接、各2組取り、更にリレーが付きます。
これで、街中での110℃の水温が解消されると思いきや?
何故か、確かに、電動FANは、回しても、ほんの気休め程度しか、下がらない!
結論としては、ラジエーターがアウトでは、ないか?とのジャッジを受けて、名古屋のメーカー、KOYORADOに純正と同等のアルミラジエーターを注文しました。因みに、純正もアルミです。
イギリスのEUROSPAREでは、76万円です。
突然、パワーステアリングのオイルがジヤジヤ漏れに!😰
以前、パワーステアリングホースは、3本共交換したので、恐らく、ラックアンドピニオンのステアリングラック、かと思われました。
ZF製なので、修理の代理店のDELAUTOさんに問い合わせると、数年前から、金属部品が製造中止となり、OHはやりませんとの事でした。
因みに、EUROSPAREでは、およそ60万円。
そこで、たまたまオークションサイトで、上物を見つけて入手しました。😄
上が、今迄の物で、下が今回のドナーです。
その際に、左右のボールジョイント、ラバーブーツも交換しました。
ついでに、エンジンマウントも交換しました。
ラジエーターが届くまでの2か月間は、ほとんど乗りませんでしたよ🥺
そして、本日、ラジエーターの交換が終わり、試運転を無事終了しました。
これが、私を奈落の底に落とした、1997年のラジエーターです、2箇所、漏れています。勿論、
詰まっています。
これが、交換し、試運転後の状態です。水温は
電動FANを入れると、100℃から直ぐに、85℃まで下がります。良かったです。
8月から2月まて、電動FAN、ハーネス、ステアリングラック、アルミラジエーターと本当に疲れました。
因みに、全てのパーツをイギリスのEUROSPA
から、購入したら、およそ、160万です!😰
アッシは、何とか60万円程度て済みましたよ。
交換こうち工賃は、含まれていません!
今回、困った事は、日本には、マラネロ のパーツか少ない事でした。
これからも、乗ります👋
Posted at 2024/02/15 23:03:01 | |
トラックバック(0)