• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haseshu.のブログ一覧

2017年03月17日 イイね!

子供の成長と車の成長

子供の成長と車の成長今日は息子の小学校の卒業式でした。年子なので連続で卒業式と入学式があります。

産まれた時、ミルクを飲ませ、おしめを替え、初めて喋って喜び、幼稚園に入りたくさんの子供達のいる環境に慣れるだろうか心配し、小学校に入り、運動会には元気な姿を見せてくれ、そして今日は卒業。思い返せば一瞬の出来事の様な気がしています。

お姉ちゃんは我儘で気性が激しいが、彼は温厚で争い事を好まないタイプ。同じ環境で育ちながら性格は正反対です。優しいことは良い事です。しかし、男ならいざという時に戦わなくてはならない時が必ず来ます。なあなあで終わらせてはいけない場面があるのです。

優しい中にも熱さを持った人間になってほしいと思っています。今、習っているサッカーが好きなので、中学校に入ったらサッカー部に入部するとのこと。ここぞという時には我を通し、ドリブルで仕掛けられる選手(人間)になってもらいたいです。




Mavic Pro用のレンズフードを取り付けました。



こちらも自分好みに仕上げている最中です。
長い北海道の冬もあと少しで終わりです。雪道でのスポーツ走行、ワカサギ釣り、スノーボード、ウインターシーズン動画作品製作等々、冬ならではの遊びも十分に楽しみました♪




次回のブログで書きますが、考えさせられる事があり久し振りに本を読みました。



明日が来るのは当たり前ではない。明日のことを考えれるだけで幸せです。時間はあっという間に過ぎていきます。悔いのないように一秒でも大事に時間は使いたいものですね。




春も近いので数か月ぶりにエンジンルームを清掃しました。



普段は見えないエンジンルーム。ボディはコーティング等で綺麗にする方は多いですが、私はエンジンルームや下回り等、見えない部分も光らせていたいタイプです。SJフォレスターとは思えないスポーティなエンジンルームになったことに満足し、寒いのにしばらく眺めていました(笑)

LSDは4月上旬に決定しました。鍵師@Keyさん、ありがとうございます!




車はころころ乗り換えている私ですが、25年間使い続けているカー用品があります。



このルームミラーです。FC3Sに乗っている時から使っています。大きさも調度良くて壊れることもないので、今後もずっと愛着の一品になることでしょう。物は大事にしたいものですね。





これを見ると興奮します(笑)空中カウンターがヤバい♪


Posted at 2017/03/17 19:25:23 | トラックバック(0) | クルマ
2017年03月01日 イイね!

(動画 ) フォレスター悪路オフ

(動画 ) フォレスター悪路オフ最近、妻と娘がいつも言い合いをしています。私と息子は口をポカーンとして絶句。更年期 VS 反抗期は大変だ(汗)まー、これも大人への通過点ですね。自分の中学生の頃を思い出しました。









フォレスター悪路オフを行いました。
参加者は、

鍵師@Keyさん
りこたろうさん
五輝さん
tomo@subieさん
私の計5台でのオフとなりました。

目的は前回のブログでアップした悪路要塞を攻略することです。しかし、当日の天気は生憎の雪。
前日からの積雪は20cmを超えており、オフの最中も時折、吹雪という最悪のコンディションとなりました。今回のオフは前日に突然お誘いしたこともあり、私としても予想外の展開に困りました。

とりあえず目的地に向かいます。



こんな状態です(汗)でもここで引き返す訳にはいきません。今回の特攻隊長は、りこたろうさんに
お願いしました♪りこたろうさんが先頭で道を作り、後続車がそれに続いて走り、悪路要塞まで行くという作戦です。

しかし...














数メートルでスタック(汗)海風で積雪は予想以上でした。ここから5人で吹雪の中レスキュー作業に入ります。



駆けつける4台。私はスタックするのは慣れっ子で、プレイのうちの一つぐらいの軽い気持ちでしたが、りこたろうさんはパニック状態です。名前を呼んでも耳に入らないぐらいに必死に雪をかき分けています。心を落ち着かせてもらい、私の車で牽引して皆で押して無事に脱出できました。

吹雪の中でオジサン達5人が救出作業をするのは罰ゲームに近いものがありますが、これもまた良い思い出になることでしょう。アクシデントはオフの醍醐味のひとつですね。映像で残せなかったのが心残りです。


その後も雪は止む様子はなく、どうしようか迷った末に朝里峠を走ることにしました。



吹雪の峠を走ります。ここで鍵師@Keyさんのtsを試乗させて頂きました。tsに乗らせてもらうのはこれで三回目です。実はこの車には私が狙っているLSDが入っているので、とても興味がありました。工賃を入れると結構な額なので失敗したくないというのが本音です。ですから実際に装着した車に乗せてもらえてラッキーでした♪

走り出しから違いが分かりました。トラクションがかかるかかる!峠を走っても安定感が違います。VDCの介入も遅くなっています。コーナーでも楽しいこと♪滑っても全然怖くありません。あまりにも楽しくて直ドリまでして遊んでしまいました。一気に欲しい物リストのトップになりました。





頂上まで走行してお開きとなりました。天候に恵まれず罰ゲームオフとなってしまいましたが、これまた楽しいひと時になりました。次回はもう少し雪が解けたら、リベンジ悪路攻略オフをしたいと考えています。


下見でtomo@subieさんと行った時に撮影したのがメインですが、今回の模様も少し入った動画を制作しました。フォレスターの悪路性能の高さが分かる動画になっています。今回は編集をいつもと少し変えて遊び心を入れてます。

BGMは今、一番お気に入りの曲です。今回は二番から始まっていますが、次回のリベンジオフではフルで入れたいと思っています。




※You Tubeに飛んで高画質設定でご覧下さい。
※これは編集したものです。



Posted at 2017/03/01 19:22:40 | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2017年02月22日 イイね!

(動画) フォレスター北海道オフ~おまけ編~&悪路要塞を攻める

愛読書であるハチマルヒーローを読んでいると、昔の車にたまらなく乗りたくなってしまいます。
昔の愛車達にもう一度会いたい。昔の彼女に会ってみたい気持ちと同じです。やはり車は私にとって女と同じ存在なのでしょう。



ピコピコイコライザー付のカーコンポ♪自分の好きな曲をカセットに録音して聞いていました。まったりドライブ用、峠を攻める用、デート用とシチュエーションに応じてチョイスします。




リアスピーカーは勿論、文字を光らすのがお決まりでした。カロッツェリアが個人的にはお気に入りでした♪いつの日かセカンドカーに旧車を買って、カセットをかけながらドライブするのが夢です。





この時期はなかなか楽しく走れる場所がありません。そんな中、良いポイントを見つけました。





まさに悪路の要塞です。見た感じでは、リフトアップしたジムニーやランクル専用コースです。
フォレスターでは厳しいと思いながらもチャレンジしました。








ここを次回のオフのロケ地にしたいと思います♪





前回のオフのおまけ動画を作りました。ラストで今回、走行した悪路要塞の走行シーンがあります。空撮だと斜度がないように見えますが、かなり角度がついているコースです。車が横になった時に車体がズレ落ちている所を見て頂ければ想像がつくと思います。



今回の見所はみんなで手を振っているシーンです。オフは楽しまないとね♪
Posted at 2017/02/22 19:31:19 | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2017年02月18日 イイね!

(動画 ) フォレスター北海道オフ~冬の章~

トレーニングを続けています。自分の身体の変化を見るのは楽しいです(笑)一年前まで私は家族からメタボだとかお腹に子供がいるの?と言われていました。実際に健康診断でもウエスト86cmでメタボ認定されていました(汗)

今までも軽いトレーニングはしていましたが、ウエストは思うように絞ることが出来ませんでした。そこで色々と調べてみると、普通に腹筋をしていても効果は薄いということを知ったのです。自宅で簡単に安く出来る腹筋トレーニングがアブローラーです。これのおかげで現在、ウエストは79cmになり割れてきています♪




そんな私の身体を目の前で見せられた家族は、刺激を受けたようで妻が自分と娘の兼用として新たなアブローラーを購入しました。最近は、女性の間で腹筋に縦線を入れることが綺麗と言われているとのこと。




妻も娘も頑張っていますが、妻は効果がイマイチでサボり気味です。娘は継続的に続けていて、縦線が入ってきました。何事も結果を出すには努力が必要です。辛さ、苦しさなくして手に入れられるものはないのです。










フォレスターオフの動画が完成しました。今回はアクシデントが続き、カット数が少なくて苦戦しました。とりあえず何とか形にはなってくれたかなと思います。やはり良いものを作るには入念な打ち合わせと撮影時間が必要だと改めて痛感した次第です。

6台のフォレスターが走る光景は面白いです。林道のシーンは土砂崩れがあり、途中で先に進めなくなるなど、走りに夢中で撮影を忘れていたのが反省点です。今回はラストシーンが一番の見所です。



※You Tubeに飛んで高画質設定でご覧下さい。
※これは編集したものです。

良いロケ地がないか皆さんに聞いたところ、たくさん私の知らない場所を紹介してくれました。今年は色んな場所で綺麗な景色、カッコ良い走行シーンを撮りたいと思っています。
空撮は面白いです♪


Posted at 2017/02/18 13:53:23 | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2017年02月14日 イイね!

フォレスター北海道オフ~冬の章~

先週から札幌では「巨人の星」の再放送が始まりました。しっかり録画しています。巨人の星を観るのは30年振りです。リアル世代ではありませんが、私が子供の頃は夕方に再放送をしていて夢中で観ていた記憶があります。



タイガーマスク、エースをねらえ等々この頃のアニメは今でも心に残っています。今では死語になりつつある、根性、涙、汗がキーワードです。今、熱く生きているのは幼少期に観た、これらのアニメの影響もあると思います。最近は熱い奴が少なくて物足りないです。このままでいいのか?若者たちよ...すっかりオジサンの説教になっていますね(笑)




花形満が乗っていた、ミツル花形2000はカッコ良かったな~。子供ながらにそう思いました。





先日の日曜日にオフを行いました。

参加者は、

510@ふぉれさん
WRC.JPさん
りこたろうさん
のちすたー@SJGさん
tomo@subieさん

私の計6台です。




集合時間は何と朝の6時です。日の出前です。集合した時には雪が降っていました。
目的地は約90km先の道南の海岸と山奥の林道です。

目的地に行くまでの間、お互いの車の試乗会を兼ねることに。前回のオフの時よりも成長している車もあり、楽しく運転することが出来ました。一番、楽しかったのは今回、初参戦のtomo@subieさんの6MTを運転した時です。やはりMTは最高だと改めて実感しました。


途中で2台がはぐれるハプニングがありましたが、何とか無事に第一目的地に到着出来ました。



太平洋は日本海とは雰囲気が違います。いつものロケ地はほとんど日本海側なので、新鮮さを感じます。




ドローンを操縦する、のちすたー@SJGさんと見守るWRC.JPさん、tomo@subieさん。ドローンを操縦するとみんな子供の顔になります。そう、この大人の玩具は、童心にかえらせてくれるんです。




続いて第二目的地である山奥の林道へ。



6台中3台で林道を攻めることにしました。先がどうなっているのか分からない未知の世界。大人達の冒険の始まりです。


次回のブログで、今回のオフの動画をアップしたいと思います。







今日はバレンタインデーです。バレンタインと言えば、おニャン子世代の私はこの曲です♪
ちなみに一番好きだったのは、国生さゆりの画面左側で歌っている白石麻子でした。
Posted at 2017/02/14 19:40:11 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ 悪路走行で曲がったマフラー(柿本改)を直す https://minkara.carview.co.jp/userid/327092/car/2644921/5940169/note.aspx
何シテル?   08/02 07:40
昔から車好きで、色々弄って仕上げては次の車へ乗り換えという繰り返しが続いています。13台目の車であるフォレスターも自分好みにするつもりです。 記憶と記録に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

(動画) 北海道の自然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/03 23:33:26
(空撮動画)洞爺湖&あの日あの時あの場所で 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 19:22:16
(動画)空中散歩 ~ 積丹半島~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/17 01:56:27

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14台目の愛車。久し振りのMT車です。18年前にセカンドカーでZ32を半年所有して以来で ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての愛車です。足回りを固めて峠を毎晩のように走っていました。
スバル フォレスター スバル フォレスター
13台目の車。 今回のお題はコレです♪ 自分好みに弄っていくつもりです。 目指すはどんな ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
9台目の車。 この車は全てに手を入れたので、今までで一番金をかけました。パワーはディーゼ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation