• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haseshu.のブログ一覧

2017年01月13日 イイね!

ゲレンデエクスプレスと親子の絆

今日は仕事が休みなので、息子とスキー場に行きました。




息子からスキーが上手くなりたいので、冬休みの間に出来るだけ連れて行ってほしいと言われていました。年が明けて仕事が落ち着いたので、やっと連れて行ってあげることが出来て一安心。



(撮影者by息子)

私はスノボです。ちなみに板、バインディング、ブーツは今年で16年目を迎えました。最近は年に数回しか行かないということもありますが、まだまだ使えそうです。車と同じで良い物はメンテナンスさえしっかりしてあげれば、長く使うことが出来ますね。ちなみに私はBURTONを好んで使用しています。



寒波のため、気温は-10℃以下でしたが、快晴で風がなかったので助かりました。久し振りに思いっきり滑りましたが、最高に気持ち良かったです。ストレス解消~。


このブログを書き終えた後の関連コンテンツから、4年前に子供達にスキーを教えたブログが出てきました。娘小学校3年生、息子小学校2年生の時です。懐かしい~。みんカラは私にとって日記みたいなものでもあるので、こうして昔書いたブログを見返す楽しみもあります。






行き帰りの移動もゲレンデエクスプレスであるフォレスターは快適でした。本当にこの車はオールマイティーな車です。年が明ける前に一瞬乗り換えを妄想しましたが、やはりトータルで考えるとこの車以上は今の所ないという結論に至りました。まだまだ可愛がってあげたいと思います。






帰りは息子のリクエストでラーメンを食べました。



銀波露(ぎんぱろう)という店です。haseshu家において評価の高いラーメン屋さんです。食べ盛りの息子はあっという間に完食。次はワカサギ釣りに行きたいとリクエストをもらったので、次回はワカサギの穴釣りに行くことになりそうです。





帰宅すると娘が寄ってきて「パパが一番だよ」と言ってきました。何のことだ?と聞いてみると...



2017年もっとも運の良い誕生日ランキングで1位という話でした。まー、この手の占いは色々とありますので微妙なところですが、いずれにしても365日中で1位とは単純に嬉しいことです。良いに年になりたいものです..いや、自分の力で良い年を掴みたいと思います。願いを貫き、努力を怠らなければ結果はついてくるもの。運は自分で引き寄せるものだと昔から思っています。何事も己次第。








久し振りにフォレスターのパーツを注文しました。



パドルシフトを延長する物です。高い物だと15000円以上します。パドルシフトにそこまで投資する勇気がないので、純正に張り付けるタイプにしました。色は純正と似ている物をチョイス。パドルを多用する私は、以前から短い純正シフトが気になっていました。特にコーナーリング中にシフトチェンジしたい時に、パドルが探せないという場面がよくありましたが、これで解消することが出来るでしょう。
Posted at 2017/01/13 18:36:08 | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月10日 イイね!

絶景を求めて

遅ればせながら家族で神社に行きました。



毎年、この光景を後ろから眺めますが、子供達の成長には驚かされます。167cmのお母さんに、二人共追いついてきており、間もなく追い越す勢いです。

この光景を見る度に思うことがあります。仕事において家族に誇れる父親でありたいと。仕事が出来ない、やる気がない、向上心がない、人望がない、文句しか言わない、ズルい、サボる、手を抜く、そんな姿を家族が見たらどう思うのでしょうか?そういう人間を見る度に、家族が知ったら泣くぞと思ってしまいます。

私自身もそうでしたが、子は親を見て育つもの。親の姿は一番影響力があります。子育ては楽しくもあり、難しくもあります。これもまた人生勉強であり、自分を成長させてくれます。「我以外皆我師也」。






Mavic Proの収納バックを購入しました。





このバックに一式収納することが出来ます。一眼レフのカメラバックよりも確実に軽量で小さいです。高性能ドローンがまさかこんなにコンパクトに持ち運び出来る時代が来るとは、数年前までは考えられないことです。

持ち運びが手軽になったので、色んな場所に持って行くことが可能です。渓流釣りの時に持って行って、渓谷の景色や釣っているシーンを写したら面白そうです。撮影の幅、可能性は大きく膨らみます。






休みを利用して絶景を空撮しに行ってきました。





今回の空撮ポイントです。





かなり木が伸びているので気をつかいます。Mavic Proは障害物回避センサーが付いていますが、電線や細い木の枝には反応してくれません。この様なシチュエーションでは操縦テクニックが求められます。


今年は色々な場所で四季折々の絶景やたくさんの種類の車を撮影したいと考えています。自分の宝物にもなるので、力を注いでいきます。








撮影を終え帰宅しようとすると、タイヤハウスが酷い状態になっていました。



これからもドローン、ビデオカメラを車に積んで撮影の旅を続けます。
Posted at 2017/01/10 20:35:23 | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2017年01月05日 イイね!

(動画) 2016年haseshu大賞 & ニュードローン初フライト

遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。
毎度のことながら世間がお休みの時に働いており、今日からやっと二日間仕事を休めます。



今年一年の目標を掲げたいと思います。

※仕事・・・人材育成、職場内の改革、働きやすい環境の実現

※遊び・・・45cmオーバーのイワナを釣る
       動画作品のレベルアップ
       肉体改造を続けてカッコ良いボディへ
       フォレスターの最終仕上げ

※自己啓発・・・人間として更に成長する。自分の弱みを克服し、強みに変える。魅力のある人間へ。


以上が今年の主な目標です。全ての面において自分を磨きたいと考えています。仕事も遊びも勉強し、努力し、とことん追い込み自分の力にしたいと思います。この一年でどれだけ成長できるか楽しみです。





今日はやっとドローンを飛ばしに行くことが出来ました。室内では何度か飛ばしましたが、やはり大空で思いっきり飛ばすと気持ちが良いです。

 


安定感が素晴らしいです。ファントム2、ファントム3と比べると重量がかなり軽いので、風の影響を受けてふらつくかと思いきや、ビタっと安定しています。




寒いので車の中から操縦します。電波が強くなっているので、車の中からでも普通に操縦可能です。何せ電波到達距離は4kmですので。スマホに映し出される映像も綺麗で見やすいです。




    
上空からパシャリ。このクラスの中では、超小型、超軽量、操作性抜群、各種機能満載。中国製は好きではありませんが、DJIは認めざるを得ません。頑張れMade in Japan!




着陸の際に地面にボディが当たる場合があるので、改造して脚を長くしています。これからはこの「Mavic Pro」が大活躍してくれることでしょう。





毎年、その年に作成した動画の大賞を発表しています。審査者は私のみです(笑)
少し遅れましたが、ここで「2016年haseshu大賞」の発表をしたいと思います。

2016年度の受賞作品は、6月に制作した「フォレスターの悪路走行 」です。




カッコ良いという面ではなく、チャレンジ精神を評価してこの作品を大賞としました。
フォレスターで山の中を走りました。そこにあるのは獣道だけ。マッドあり小川あり急勾配ありの険しい道をフォレスターは完走してくれ、悪路性能の高さを見せつけてくれました。

また、ドローンでの撮影のチャレンジ精神も見逃せないポイントです。迫力のある映像を撮るには
リスクもあります。操縦技術も必要です。岩と岩のすれすれを狙った結果、岩壁に激突し海け向かって真っ逆さま。もう終わりだと思った瞬間に奇跡が起こりました。今となっては全て良い思い出です。





番外編としてまだみんカラでアップしていなかった動画を上げたいと思います。
以前に「CIVIC TYPE R VS BRZ」 という動画を作りましたが、その際に予告編として作った物です。



※これは編集したものです。


自分が大好きな自然と共にさん。このスタンスは素晴らしいと思います。自分を愛せなくては、人も愛せないし、人からも愛されないのではないでしょうか。家族を愛し、車を愛し、自然を愛し、写真を愛す。いつもこの方からは元気をもらいます。

今年は人も作品に入れていきたいと思っています。俳優さんは既に5名程リストに入っていますので、後日、事務所にオファーを入れておきます。




9年振りにコメント機能をオンにしました。何かあれば気軽に書き込みして下さい♪濃厚な内容は今まで通りメッセージへお願いします。
Posted at 2017/01/05 19:36:47 | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2016年12月08日 イイね!

2016年フォレスターの成長を振り返る

明日はボーナスです。給与明細を今日もらいました。



今回も頑張った甲斐があって社員全体の5%程度しか入れないA評価を頂けました。評価してくれ上申してくれた上司に感謝です。こうして形として結果が出ると普段の苦労・努力も報われます。これからもより一層改革を進めて行きます。職場改善、人材育成が私の退職まで続く目標であり使命だと考えています。


病気で身体が辛い中、歯を喰いしばって頑張ってきました。そんな自分にもご褒美をあげなければなりません(笑)これから妻との小遣い交渉を行いますが、自分の中では既にご褒美候補を三つに絞っています♪



候補1 「トレーニングマシン」



今は器具はダンベルや簡易な物しかなく、更なる肉体のレベルアップを叶えるべくマシンが欲しいです。もっと身体に負荷をかけて理想の自分へ。




候補2 「クスコ LSDハイブリッドデフ」



クスコから出ているAT用のLSDです。更なる車の進化を求めて入れたい一品です。もっとリアにトラクションをかかるのを感じながら運転したい。



候補3 「DJI MAVIC Pro」



DJI から出た新型のドローンです。今はファントム3プロフェッショナルを使用していますが、今回発売になったMAVIC Proはファントム4同等の実力を持ちながら、非常にコンパクトな機体、プロポになっています。これでカッコ良いPVを撮影したい。




どれも欲しいので悩みます。一つに絞るまで少し時間がかかりそうです。「良く働き、良く遊ぶ」それが私のポリシーです。










2016年もあと三週間で終わります。今年もフォレスターを成長させてあげることが出来ました。
そこで今年装着したパーツを順番に振り返ってみたいと思います。



「T.M.WORKS Ignite VSD alpha 16v」



 
「STI フレキシブルドロースティフナー」




「STI サポートサブフレームリヤ」→(1か月後取り外し)




「OKADA PROJECTS プラズマダイレクト」




「AVO turboworld トップマウントインタークーラー」




「SYMS エアインダクション BOX」




「AUTO PRODUCE A3 トライアングルサポート」




「AUTO PRODUCE A3 リアメンバーサポート」


が主な物です。
その他にも小物をちょこちょこと取り付けて、通年とおして車と対話をしてきました。





ここまで来ると、同じDITを積むマフラー交換程度のレヴォーグやS4よりも加速は上を行っています。SUVでありながらこの加速は素晴らしいと思っています。SUVというカテゴリーにおいて、単に加速だけの話であれば国産でライバルは存在せず、1000万円近くする外車がターゲットとなります。

私的にはあと30馬力程度欲しいですが、これ以上はCVTがもたないので今の仕様が限度でしょう。コーナーリング性能においても、この車高でありながら良く曲がってくれます。脚がキマッたスポーツカーには当然敵いませんが、スポーツを謳うノーマル車なら追い回せる旋回性能を手に入れました。

良い感じに仕上がったなという達成感があります。今までの愛車同様、自分なりに手を加えて思い描く車になってくれたという思いが...。いつもならここで乗り換えというパターンなのですが、現状のライフスタイルの中で今の愛車以上の車が見つからない為、まだ乗り続けることになりそうです。
Posted at 2016/12/08 20:52:00 | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月30日 イイね!

(動画) チューンドフォレスター吸気音・排気音

来月は仕事が一番忙しい季節です。年末年始も挟むのでシフト作成は困難を極めます。普段はどんな人間であろうと仕事は片付きますが、忙しくなると個々人の能力がはっきりと表れます。出来る勤務出来ない勤務、時間数制限、年末年始の休み希望等々、いつにも増して考えるべき点が多いです。




日別要員配置、その日の仕事の流れを頭で読み、周りを巻き込み、上を巻き込んで策を練ります。何通りものパターンを頭の中で思い描き、それを形にしていきます。一のの砦が落ちても二の砦で対応する、それでもだめなら三の砦、それでもだめなら私が対応する形です。

完璧なシフトが出来ました。ただ、私には超連続勤務と年末年始ぶっ続けの勤務が待っています(汗)苦しいけど楽しくもあります。これで失敗したら自分の能力が足りなかったということ。逆に成功したら達成感があります。

今の職場は悲しいかな仕事上のライバルが居ません。今まではこいつ凄いなと思う人間がどこの職場でも必ず存在したのですが、人数が多いにも関わらずそういう人間が居ないのが残念です。仕事でも自分自身との戦いが続きます。驕らず、天狗にならず、謙虚に自分を律して成長していきたいです。







今日は時間が出来たので、冬道トレーニングをしにお山に行きました。



札幌はすっかり冬です。冬の路面に慣れるのには少し時間がかかります。ですから私は勘を取り戻すために、雪が積もると限界走行をして車の挙動を思い出すトレーニングを毎年しています。



どりゃ~





よしよし、これで訓練完了です。すっかり感覚が戻りました。



ビデオを回していたので、簡単動画も作ってみました。シムスインダクションBOX、コトスポーツブローオフバルブ、HKSマフラーが奏でる音をお聞き下さい。




※You Tubeに飛んで高画質モードでご覧下さい
※音量を上げた方が音が分かります

フォレスターながらそれっぽい音になってますね。吹き返し音がそそります♪










このタフなカメラは冬場も活躍してくれそうです♪








「オネマス」時代から観ていますが、第二世代となった恵比寿★マスカッツの「マスカットナイト」を毎週観ています。明日花キララがエース格ですが、私の一番は、



小島みなみです♪

小柄でアニメ声なのですがプレイが半端ないです。このギャップは凄いの一言です。今の一押しです。
Posted at 2016/11/30 19:22:40 | トラックバック(0) | 動画 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ 悪路走行で曲がったマフラー(柿本改)を直す https://minkara.carview.co.jp/userid/327092/car/2644921/5940169/note.aspx
何シテル?   08/02 07:40
昔から車好きで、色々弄って仕上げては次の車へ乗り換えという繰り返しが続いています。13台目の車であるフォレスターも自分好みにするつもりです。 記憶と記録に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

(動画) 北海道の自然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/03 23:33:26
(空撮動画)洞爺湖&あの日あの時あの場所で 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 19:22:16
(動画)空中散歩 ~ 積丹半島~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/17 01:56:27

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14台目の愛車。久し振りのMT車です。18年前にセカンドカーでZ32を半年所有して以来で ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての愛車です。足回りを固めて峠を毎晩のように走っていました。
スバル フォレスター スバル フォレスター
13台目の車。 今回のお題はコレです♪ 自分好みに弄っていくつもりです。 目指すはどんな ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
9台目の車。 この車は全てに手を入れたので、今までで一番金をかけました。パワーはディーゼ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation