一年で一番の難関の7月下旬から一か月間のシフトが完成しました。今回は4つある係のシフト作成者が四苦八苦して、やっと完成することができました。各係同士で共助共援をしないと到底、回すことができなく、一番最後に作る私は一番難しい状態で参りました。
ただでも人員が足りてない中、夏休み、お盆休みで休暇を取得する人が多いので最悪の状況です。そして申請した休暇は取れて当たり前という人が多いのも問題です。自分たちの職業を理解していない。普通では考えられない職場ということが更に私を苦しめます。
今回も出来る限りの手を尽くし、何とか形にすることができました。いつものごとく、私の休暇は流れてお盆休みもなく、それどころか連続勤務です。毎年恒例の子供達が夏休みの時期に行く温泉旅行も行けません。かと思うと一か月の間に出勤する日が10日間に満たない人がいる。狂っているとしか言いようがありません。
仕事とは何だと考えてる?自分さえ良ければいいのか?権利主張はご立派だが普段の仕事ぶりはどう思っている?管理者達と話をして、どうにかしようとしていますが、いかんせんそういう人間の数が圧倒的に多く、難しい課題になっています。
でも嬉しいこともありました。契約社員の人達が自ら「出来ることは協力しますから何でも言って下さい」、「疲れた顔をしていますが大丈夫ですか?神様は必ず見ていますよ」、「直接、haseshuさんに言葉で伝える人は少ないかも知れませんが、みんな感謝していて心配もしていますよ」と言ってくれて感動しました。
極めつけは、私の担当している係の50代の女性が、違う係の責任者に「お願いですからhaseshuさんを助けてあげて下さい」と言ってくれたことです。そこまでみんなに言ってもらえたら、いくらでも頑張ってやるという気持ちになります。私が今の職場に来てから、みんなの意識が少しづつ変化していることを肌身で感じます。とことんやってやる!
仕事の査定の結果も出ました。今回も最高評価枠の5%の中に入れたので、給料とボーナスに反映されます。
評価されることは認められるということ。お金を多く貰えることも嬉しいですが、自分の仕事を評価してくれたという部分の方が私の中では上です。と言いながらこれでまたフォレスターをチューンできるという気持ちも心の中にあります(笑)
昨日、会社の食堂の前を通るとYOKOHAMAタイヤの人達が来ていて、タイヤやゴルフ用品を展示して販売をしていました。まさか、会社の中でオートバックスみたいなフェアーをやるとはビックリしました(驚)
今、履いているADVAN Sportはとても満足度の高いタイヤということもあり、販売員さんとお話をしました。話をしていると通常よりもかなり安く購入出来るとのこと。タイヤは来年には交換予定なので、ちょうど良い時期にまた出店することがあれば、その時に購入するかもしれません。YOKOHAMAのホイールもカッコ良いんだよな~
それにしても会社の中で店を広げるとは...。攻めの営業は素晴らしい。
先日、同じ職場の仲間とツーリングに行きました。当初は5台の予定でしたが、諸事情により3台+1名でのツーリングとなりました。参加者はWRX STI、レガシィ、フォレスターです。
まずはWRX STIとの2ショット。オーナーは前の部署の先輩です。「インタークーラーを変えたんですよ♪」というと、「そういう車じゃないでしょう」との返答。経験上、スポーツタイプの車に乗っている人は、フォレスターで走りのチューンしている話をすると、そんな車で弄ったって無意味でしょうという反応が多いです。
コースは札幌→積丹→ニセコ→札幌となります。そして一番の目的は、美味しいうに丼を食べることです。6月から8月の期間限定なので、家族か友達とで必ず毎年行くようにしています。
うに丼2900円です。本当は大盛4350円にしたかったのですが、最近パーツで散財しているので我慢しました(涙)店によりうにの量、ご飯の量、料金が若干違います。とても美味しかったです♪
その後、積丹半島をぐるっと周り、ニセコパノラマラインを走りました。
ここはクネクネ道でコースも長くて景色も良く、最高のドライブコースです。たくさん走りたい場所ですが、年に2回ぐらいしか来れません。ここでWRX STI vs FORESTERが始まりました。出発前に鼻で笑っていた先輩も頂上に着いた時には、信じられないという顔に...。
そう、haseshu号はヤバい車なのです(笑)スポーツカーが速いのは当たり前です。性能で劣るSUVがスポーツカーみたいな走りをしたらビックリします。固定観念を覆すギャップが大好きです。自分の中では完成かなと思っていましたが、もう少し良くなりそうなので、更に完成度の高い車に仕上げていくつもりです。
レガシィも運転させてもらいましたが、普通に走る分には全く不満はないですね。パワーも必要にして十分です。レギュラー仕様で燃費も結構良いので、コストパフォーマンスの高い車だと感じました。
本当はレヴォーグで参加予定だったハードゲイのM君は車なしで参加して、それぞれ三台の車の助手席に交互に乗りました。彼曰く、「フォレスターが一番乗り心地が良くてしっくりくる」と言っていました。
私のテーマが車高を変えず、乗り心地を悪化させず、コーナーリング性能を上げるというものだったので、第三者からの感想で、思い描くチューンが出来ていると再確認することができました。
今回のツーリングで300km近く走行しました。インタークーラーの学習にちょうど良かったです。
装着当初は、ほとんど効果をを感じることが出来なくて、これは失敗してしまったと一瞬、後悔しましたが、学習が進むにつれて効果が出てきました。
全域においてレスポンスが上がっています。ブーストの立ち上がりも鋭くなりました。特に高回転・高ブーストの負荷のかかる状況でのパワー感は明らかに違います。今まで乗ってきたターボ車のほとんどでインタークーラーを社外に交換してきましたが、どの車も良くなりました。インタークーラーはターボ車をチューンする上で重要なポイントです。インタークーラー入れて正解でした。
プラズマダイレクト、インタークーラーを交換してから、スロットルコントローラーを使うことがなくなりました。SIドライブも本気で走る時以外はIモードしか使っていません。今までは街中を走る時でもレスポンスに不満があり、スロコンを常時使っていましたが、この2つのパーツを入れてからは必要性を感じなくなりました。
相棒よ、もっともっと良くしてやるぜ!
ギャップと言えば、You Tubeで興味深い動画を見ました。
可愛い女の子がXの紅のドラムを叩く動画です。楽しそうに演奏している所、衣装も良いです。
スタイルもね♪
Posted at 2016/07/15 19:08:18 |
トラックバック(0) | クルマ