• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haseshu.のブログ一覧

2016年06月17日 イイね!

(動画)フォレスターインプレ~理想の車~

みなさんの真似をして、ありがとう画像を貼ってみました。私はイイね!は
たくさんもらえないので、ファン登録してくれた方にお礼をしたいと思います。





150名以上の方がファンに登録してくれて感謝しています。車のサイトなので車の事は必ずブログに入れる様にしています。でも、車以外のことで興味を持ってくれている方もいるので、仕事のことや生き方についての真面目な内容も入れています。

これからは面白いことやエッチな事も多少入れながら、日々、感じたことを綴っていけたらと考えています。みんカラを見ているとやはりカメラネタ、綺麗な写真を撮る方は強いですね。動画向上委員会(笑)の私としては、動画に興味を持つ方を刺激し、更には制作してみようというきっかけになれば嬉しい限りです。

これからも綺麗な自然、色々な車のPV等々、たくさんの動画をアップしていく予定です。





最近、お気に入りの女優さんは、



JULIA♪





篠田あゆみ♪
彼女のTwitterを見ると昨日で引退宣言をしていました。残念。










私は、車、仕事、XXXにはトコトン拘る人間です。
昔から、この3点に関しては絶対に妥協せず、自分が納得いくまでやりきらないと気が済みません。
ま~、一種の病気ですね(笑)

パーツを付けただけで満足する方もいますが、私は結果が伴わないと納得できません。一台の同じ車で、タービンや車高調を二回交換したこともあったぐらいです。どれだけ無駄使いしたことか(汗)

今まで所有してきた全ての車に、たくさんのパーツ付けてきました。ただ、それは自慢するために付けてきたのでなく、自分の目指す車にするために装着してきました。こういう車に仕上げるという明確な目標を持ち、そこまで成長させて行く。これもまた一つの自分自身との戦いなのです。

人の気持ちとしては、「このメーカーのパーツだから」、「これだけの金額の物だから」良くなるに決まっていると考えたいものです。どのメーカーの商品も謳い文句は素晴らしいことしか書いていません。みんカラで検索しても装着した段階で☆5つ付けている方も多くいるので、判断は難しいところです。

今でこそネットで色々な情報が出ていますが、昔は雑誌や車仲間の口コミぐらいしか判断材料がありませんでした。これまた何度失敗したことか(汗)しかし。それも私なりの車の楽しみ方なんだと言い聞かせています。思い通りの車に仕上げた時の達成感は、困難な仕事をやり遂げた時と似ています。






4月に取り付けた「STI サポートサブフレームリヤ」がどうにもしっくりきません。乗り心地は良くなったのですが、コーナーでの腰砕け感が半端なく、気持ち良いコーナーリングが出来なくなってしまいました。ということでノーマル戻しに。いつもの事ながら、やはりフレキシブルは私には合いませんでした。











チューン費用は、なけなしの小遣いからの出費なので、絶対に後悔したくない気持ちもあります。
今回のプラズマダイレクトも一種の賭けでした。もし、失敗したら金額が金額なだけに、ダメージはかなり大きなものになったことでしょう。

しかし、結果は取り付けて正解でした。

効果としては、
○全域に渡るトルクの向上
○全域に渡るアクセルレスポンスの向上
○ブーストの立ち上がりの向上
○ブーストの高回転時のタレの減少
○アイドリングの振動の減少

というものがありました。
概ねメーカーの謳い文句通りの結果を得ることが出来ました。


全体的にトルクが増して、車に力強さをもたらしてくれます。確実に乗り易く、速くなっています。例えるならば、排気量が100ccアップして2100cc DITエンジンになったとでも言えば良いのでしょうか。


同じ点火系の「T.M.WORKS Ignite VSD alpha 16v」も効果がありましたが、今回はそれの倍ぐらいの効果を感じました(お値段も倍以上しますが)。

Ignite VSD alpha 16v+プラズマダイレクトのコンビは、点火系のチューンにおいては最強だと思われます。燃費も良くなり、走りも良くなる。デメリットはプラグの消耗が早くなるぐらいでしょうか。今やプラグも10万km交換不要と謳っていますが、現実的には定期的に交換した方が好ましいことに変わりはありません。

私の車も走行距離がそろそろ5万kmなので、この機会にプラグ交換をして点火系チューンの締めをしたいと考えています。狙っているのは「HKS SUPER FIRE RACING M40HL PLUG M-HL SERIES 」です。しかし、これは純正と同じくNGKの熱価でいう8番相当なので、一番手上げて M45HLにするか検討中です。







サブフレームリヤをノーマルに戻し、プラズマダイレクトを取り付けて車が良くなったので、またあの方にインプレをお願いしました。仕事で疲れているのに、遅い時間に呼び出してしまい申し訳ない気持ちが強かったのですが、快く付き合って頂いて感謝です。


※動画の公開は終了致しました。


ノーマルのBP/BLレガシィよりもコーナーリングが良いという感想を頂きましたが、実際にBPに乗っていた私も同じく思っていました。フォレスターに乗り換えてから、走りにおいてのベンチマークとして位置づけていたのが、BP/BLレガシィでした。

レガシィはとてもバランスの良い車で、今でももう少し長く乗っていれば、と思うことがあるくらいです。マフラー交換同士でお友達のBPと加速比べをした時は少し前に出れるくらいでした。あれからサブコン等で30馬力以UPしているので、ノーマルのBPより明らかに速くなっていると言えるでしょう。

しかし、直線番長では意味がありません。コーナーリング性能を重視する私としては、そこでもレガシィ超えをしなければ満足することは出来ません。自分の中で、車高は落とさない、乗り心地も悪くしないというテーマを掲げていました。

車高調を入れてローダウンさせ、減衰力を高めにして、太いハイグリップタイヤを履けばコーナリング性能は上がります。しかし、それでは前回の動画で走行した様な道を走ることは不可能ですし、SUVであるフォレスターの意味がなくなるという考えです。

背が高く、車重もあるフォレスターをどう料理するかは楽しみであり、困難を極めるテーマでもありました。相反することを融合させることは本当に難しいです。しかし、試行錯誤の結果、コーナーでもノーマルのレガシィ以上の走りをしてくれる車に仕上がりました。







○見た目はシンプルでカッコ良い
○オーディオ、シート、居住性、積載性等々を含め快適な空間
○直線での加速(馬力・トルク)
○気持ち良く曲がれ、高いコーナーリング性能
○林道、砂浜等の悪路性能

これら全てを高い次元で満たす車を目標に弄ってきましたが、納得できるレベルになってくれました。後は更に良いアフターパーツが出てくれれば嬉しいですが、なかなかSJ系のパーツは出て来ないので半分諦めています。

今回も自分好みに仕上げられて満足です♪
いつもならここで乗り換え時期ですが、このオールマイティーカー以上の車は見つからないので、
暫く乗り続けることになるでしょう。






次回のブログは、フォレスターに付けて良かったパーツ(エンジン編)について書きたいと思います。
Posted at 2016/06/17 19:18:46 | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2016年06月11日 イイね!

(動画) フォレスターで道無き道へ


一生懸命という言葉が好きです。常にそういう姿勢で物事に取り組むことを心掛けています。
他人が頑張っている姿を見ると心が打たれます。

一生懸命の語源は、もともと「一所懸命」で、昔、武士が賜った「一か所」の領地を命がけで守り、
それを生活の頼りにして生きたことに由来しています。これが「物事を命がけでやる」という意味に転じて、文字のほうも「一生懸命」とも書かれるようになったのです。




平和ボケしている今の日本。子供を甘やかして育て、やれ体罰が悪い、学校が悪いと自分が教育出来ないのを他人のせいにする親。現状が当たり前で、自分達がどれだけ恵まれた時代に生きているのか理解していない人間の多いこと。

周りから聞こえてくる、「出来ない・無理・面倒くさい・何で自分がやらなければならない」という言葉。簡単にそういう言葉を発する人間にまともな奴はいない。努力を惜しむな、楽することばかり考えるな、自分に厳しく、他人に優しく、自分の子供達には口煩く言っています。

100mを9秒台で走れ、東大に入れとかは別にして、大概の事は死ぬ気で頑張れば達成出来ると思っています。結果が出なくても一所懸命の精神で努力することは、何事においても必要なことだと考えます。










空撮の訓練も続けています。先日は、カッコ良いレガシィの方にも協力して頂きました。ファントムを自分の手足の様に操縦する事ができなければ、良い画を撮ることも出来ません。地道な練習あるのみ。








フォレスターの限界を試したくて、道無き道を走って来ました。人が一人歩けるような獣道を走破しました。「ジムニーかよ!」の世界です。プラスで撮影NGシーンも入れています。



※You Tubeに飛んで1080pに設定してご覧下さい。


今回はファントムが岩に衝突して、一瞬頭が真っ白になりました(汗)前回の渓流釣りでは足を滑らせて転び、膝を石に痛打して5分間ぐらい動けなくなり、皿の骨が折れたかと思いました。もしあのまま動けなかったら、人が来る場所ではないので死んでいたことでしょう(劇汗)。

その際に、デジカメが水没してしまい動作しなくなってしまいました。帰宅してから乾燥させたところ、無事に動くようになってホッとしました。そして、ファントム、デジカメが死にかけた中で両方とも助かったことにより、更に愛着が湧きました。大事に使ってあげなければ。

そう、私は遊びも命がけなのです(笑)









スバルからお買い物券を頂きました。何を買おうかな~。









またまたb4sapporoさんとオフを行いました。プラズマダイレクトを取り付けたのと、足回りの調整をしたので、恒例のインプレ動画オフです。この模様は次回のブログにて♪
Posted at 2016/06/11 19:16:26 | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月07日 イイね!

自分探しの旅~朝里峠の廃道へ~

どこの職場に行っても必ずいる「ズルい人間・怠け者」。仕事に対してプライドなど微塵も無く、立場にあぐらをかいて文句だけは一人前以上。私には理解できません...。その姿を子供、親、恋人等々、自分に近い存在の人が見たらどう思うのでしょうか。仕事に対して誇れる人間でありたいものです。







本当は今日は仕事でしたが、何とか頑張って昨日で終わらせることが出来たので、流れていた休暇を取ることにしました。この大切な一日をどう使おうか悩んだ末、プラズマダイレクトの学習を完了させることにしました。


OKADA PROJECTSさんの話によると装着時に70%の能力を発揮し、50km走行後に100%になるとのこと。連続勤務で通勤でしか乗れないので、しばらくは無理だなと思っていましたが、今回の休日はまさに天からの恵みです。



コースは小樽→朝里峠→札幌市南区というルートにしました。



真ん中の赤いのがプラズマダイレクトです。取り付けてピットを出るアクセルのひと踏みで変化を感じました。通勤では3000回転までしか使いませんが、アクセルレスポンスが良く、トルクが上がっていることを実感してました。


峠まで行く途中でも明らかに車のフィーリングが良くなるっていることを感じます。今までよりもアクセル開度が低くても同等のスピードになってくれます。燃費も良くなってくれる予感。アイドリング時の振動も減ったのも嬉しいポイントです。



いよいよ峠でのテスト走行です。ここ朝里峠は若かりし頃に通った場所です。小樽方面から頂上まではRのきついコーナーが多いテクニカルコースで、頂上から札幌方面は直線も多い中高速コースとなっています。




頂上付近にて。




景色が良いので、車を降りてみると旧道が見えました。17年前に新道が出来てから廃道となった道です。一年前に懐かしくてファントムで空撮した場所でもあります。



(一年前の動画)




旧道を見ていると、実際に行ってみたいという気持ちが芽生えてきました。しかし、車両は入ることができませんし、どこから入れば良いのかも分からない状態です。




こんな時こそファントムの出番です。思い出の地に行くまでの最短距離はどこか?それにはどの山道を進めば良いかを上空からチェックします。




上空からの画像です。最短ルートで繋がっている道が把握できたので、車を置いて歩いて行くことに。思いの外、遠くてプチ登山となりました。





こんな道を歩いて行きます。




まだ残雪がありました。




道の途中でこんな堀みたいな所が...。150cmぐらいの高さがあり、急角度なのでクリアするのが大変でした。昔、城の周りに堀を作って防御を堅くしていましたが、こんな小さな堀でこんなに苦戦するのですから、実際の戦では攻撃する方は相当大変だったんだと身を持って体感できました。





やっと廃道に辿り着きました。片側車線は木で覆われています。





目的地は急カーブになっているギャラリーコーナーなので、更に歩かなければなりません。路上に木が倒れていました。




陥没している場所も。





この峠の急カーブはかなりバンクがきついのが特徴です。何度スピンしたことか。






見えてきました。







そう、ここがギャラリーコーナーです。ここのコンクリートブロックの外でギャラリーが見ていました
(ちなみにその下は崖です)。一瞬にして免許取り立てで、CR-Xの足を固めて毎晩のように走りに来た、29年前の自分にタイムスリップしました。

目を閉じるとタイヤのスキール音、タイヤの焦げた匂い、触媒の付いていないマフラーからの排気ガスの匂いが甦ります。ありきたりの言葉ですが若気の至り。痛い思いをして分かることもあるわけで、あの当時の自分があるから今の自分があります。

この場所は私の聖地なんだと思います。あの頃よりも年を重ね、自分を取り巻く周りの環境も大きく変化しました。動体視力や体力も落ちましたが、車が大好きという気持ちは変わっていません。疲れたけれど、ここに来て良かったと思いました。良い意味で全てリセット出来た感じです。





廃道から望む新道。







車に戻る途中で小さな沢を見つけました。






ニホンザリガニかサンショウウオが居そうだなと思って見ていると、サンショウウオの卵がありました。この廃道も日増しに自然に還っていくことでしょう。








ふと上を見上げると曇っていた空が快晴になっていました。





次にふと見下ろすと買ったばかりの靴が泥だらけになっていました。












32年前に好きだった曲をクリスタルケイがカバーしました。思わずレコチョクでダウンロードしてしまいました♪「Forever young」好きな言葉です。







肝心なプラズマダイレクトのインプレは次回にしたいと思います♪

さー、明日からもバリバリ仕事に励もう!


Posted at 2016/06/07 23:06:02 | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月03日 イイね!

点火系チューン

先日の運動会でまた信じられない偶然がありました。以前のブログでも上げましたが、20年前までいた職場の後輩の息子と私の娘が同じ小学校で同じクラスになり、後輩の奥さんは私の妻と同じ中学校の同級生というものでした。



春からの進学でクラスは違いますが同じ中学校に通っています。そして今回の運動会で、息子の応援に行ったのですが、何百人という父兄がいるのにも関わらず、席が真横という偶然(後輩も子供が二人)。ここまで来ると恐ろしいものがあります(笑)








3年ちょっと前に私と娘と息子の三人で一緒に貯金箱を買いました。買った時は3人とも貯金箱がびっしりになるまでは、絶対に開けないと意気込んでいました。私は500円玉を二日に一回のペースで入れていて、これは一年もしないうちに満杯になるなと思っていました。

しかし、車のパーツがどうしても欲しくなり僅か三か月で断念してしまうことに。娘もその一か月後に欲しい物ができたとのことで同じく断念。ただ一人息子だけは地道に貯金箱にお金を入れ続けていました。そして、三年以上の歳月を重ねて、貯金箱が満杯になったのです。



数えてみると30226円でした。どうするのか聞いたところ、貯金として自分の通帳に全部入れるとの回答。正直、私よりも息子の方が数倍リッチです(笑)性格が穏やかで、我慢強く、相手の心理を読めるのが彼の良い点。足りない所は、ガッツ・ハングリーさが不足している事と自分の意見を強く主張しない点です。

娘は努力家で家以外ではとても良い子です。将来は保育園の先生になりたいという明確な目標を持っています。足りない所は、物欲が強く小遣いはあればあるだけ使う(私と同じ)。外で良い子をしているからなのか、家では我儘な点です。

同じく育てても正反対とも言える性格になるのが不思議です。人間は生まれた時から、人格という種はあるということですね。








前々から狙っていた「OKADA PROJECTS プラズマダイレクト」を取り付けることにしました。










点火系は「T.M.WORKS Ignite VSD alpha 16v」を入れており、フォレスターでも効果があることを実感していたので、更に追加でここに手を入れる事にしました。16V化+マルチスパークとのコラボが効果絶大となるのは明らかです。

耐久性に不安があるところですが、お友達のレガシィはこの仕様で10万km以上走行していますが、ノントラブルです。そういう点も踏まえて、今回のチューンに決定した次第です。

これでまたより一層進化したフォレスターになってくれることでしょう♪
Posted at 2016/06/03 19:44:58 | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月30日 イイね!

(動画) 北海道の自然

一昨日は小学6年生の息子の運動会でした。



徒競走は2位という結果でした。1位で締めてほしいところでしたが、精一杯やっていたので褒めてあげたいと思います。娘と息子で幼稚園時代から今回の最後の運動会まで、計9回の運動会の応援に行きました。これで運動会は終わりなんだなと思うと寂しい気持ちに...。

子供の成長は早いもの=自分も年を重ねていることですね。子供には手がかかりますが、人の親になれて良かったと心底思います。反抗期があったりして生意気な口をきくこともありますが、彼女と彼の成長を見れることに幸せを感じています。親にならなければ分からないことってたくさんあります。

それと共に、自分を育ててくれた両親にも感謝の気持ちがより一層湧いてきます。子供の頃は自分の事しか考えられず、随分と親には迷惑を掛けたな(反省)。親孝行をしなければ。








またまた渓流釣りに行ってきました。気温が高い日が続いていた事とこれからまた仕事が忙しくなり、自分の時間が作れないことが分かっているからです。又、空撮の作品も完成させたかったこともあります。





風が強くて撮影には気を使いました。綺麗な田園風景を一枚パシャリ。






まずは釣りからです。今回は、いつもは歩いている山中をフォレスターで強引に走行しました。



こんな感じのまさに森の中そのものです。




最終地点までは、Uターンさえ出来ない場所なのでドキドキものでした。急勾配あり、前の見えない笹薮あり、倒木あり、マッドありのジャングル。そんな過酷な道を走破してくれました。少し動画も撮ったので、その模様は後日のブログでアップしたいと思います。



釣果は全てイワナで、33cm、32cm、22cm、20cmの計4匹でした。



今年は例年より釣れる時期が明らかに早いです。今後は更に期待が持てそうです。しかし、暫くまとまった自分の時間を作れそうもないので、次回はいつになるのやら。







久しぶりに空撮の作品を作ってみました。



一番の見所は、写真の雷電岬の先端部にある垂直に尖った弁慶の刀掛岩のアップです。岩と岩との間にファントムを入れるには苦戦しました。悪戦苦闘の結果、良い画が撮れました♪

今回はスキーで有名なニセコ連峰、清流日本一に何度もなっている尻別川、私の釣りに行っている渓流、国道229号線の廃道等々、日本海沿いの綺麗な海と色んな形をしている岩肌が題材になっています。

雪が解けたり、雨が降ったりした、一滴の水が集まり沢になる。そして川になり海に注ぐ。大自然を見ていると自分のちっぽけさを痛感します。悩みや怒りも吹っ飛びます。これからも壮大な自然と触れ合っていけたらと思います。

興味のある方は、NHKちっくに仕上げた作品をご覧下さい♪




※You Tubeに飛んで、画質を1080pにしてご覧下さい。
※パソコンの大きな画面で見ると更に迫力が増します。

Posted at 2016/05/30 21:29:12 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ 悪路走行で曲がったマフラー(柿本改)を直す https://minkara.carview.co.jp/userid/327092/car/2644921/5940169/note.aspx
何シテル?   08/02 07:40
昔から車好きで、色々弄って仕上げては次の車へ乗り換えという繰り返しが続いています。13台目の車であるフォレスターも自分好みにするつもりです。 記憶と記録に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

(動画) 北海道の自然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/03 23:33:26
(空撮動画)洞爺湖&あの日あの時あの場所で 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 19:22:16
(動画)空中散歩 ~ 積丹半島~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/17 01:56:27

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14台目の愛車。久し振りのMT車です。18年前にセカンドカーでZ32を半年所有して以来で ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての愛車です。足回りを固めて峠を毎晩のように走っていました。
スバル フォレスター スバル フォレスター
13台目の車。 今回のお題はコレです♪ 自分好みに弄っていくつもりです。 目指すはどんな ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
9台目の車。 この車は全てに手を入れたので、今までで一番金をかけました。パワーはディーゼ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation