• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haseshu.のブログ一覧

2016年05月25日 イイね!

よく働きよく遊ぶ

まずは業務連絡なので、興味のない方はスルーでお願います。


先週、一週間は仕事が超ハードでした。いきなり契約社員が辞めてしまったのです。ちょうど新しいシフトを作成していて、ほとんど完成している時だったので、何とか今のシフトの最後までは続けてくれないかと頼みましたが、精神的な病なので無理との回答。

部長と私とで対話したのですが、会社としてはそれ以上の要求はできないので退社となりました。まずは現時点でのシフトが半分残っているので、そのやりくりというマイナスからのスタートです。シフトは三日間かけて作成するのですが、もう作成日は1日しか残っていない状況。




中1日は違う仕事が入っていたので、翌々日までに提示すればいいのが唯一の救いでした。
ただでもシフト作成時は一日12時間パソコンと向き合って、目もショボショボでクタクタなのに参りました。契約社員が多く、人によって出来る仕事・出来ない仕事があり、雇用内容の関係で働く時間数も違うので、帳尻を合わすのは至難の業です。

前回、前々回は腰痛で長期で休みの人が出て、その時もやりくり、作り直しで酷い状態でしたが、まさか今回も同じ状況になるとは...。しかも今回は更に厳しい状況でした(絶句)。私の部署は4つの係があるのですが、それぞれの責任者に頭を下げて、何とか応援してもらえるように頼みました。




どの部署の人達もhaseshuの頼みなら仕方ないと言ってくれたので助かりました。そして管理者達もとても協力してくれました。今回の事以外でも業務上の私からの難しい提言も聞き入れてくれて感謝の気持ちでいっぱいです。先日、部長とは仕事が終わってから1時間も熱い対話をしました。副部長とも違う日に同じぐらいしています。

二人とも私という人間を買ってくれていること。そして、係は違っても同じ部署の人達も同じく評価してくれていることが嬉しかった。5日間で体重が2kg落ち、精神的にも肉体的にも厳しかったですが、何とも言えない達成感を得ることが出来ました。





人は困難な時、追い詰められた時に本性が出ます。それをどんな戦略で、どうクリアするかが見せ所です。限界での自分との戦いが私は大好きです。周りからは、どれだけ仕事に対してドMなんだと言われますが、自分の持てる力を駆使して、難局を打破した時の快感はたまりません(笑)

大きな組織の中の低い役職では、一人では何もできません。でも方法によっては変化をもたらすことは可能だと思います。それには、人より仕事が出来なければならない、人より汗をかかなければならない、みんなとコミュニケーションがとれなければならない、信頼・信用されなければならない。

そういう人間でなければ全面的な協力を得ることは出来ません。逆の立場になって考えれば誰しも分かることですね。もっともっと出来る男になる為に勉強・努力をしなければ。

思いっきり仕事ができることは楽しい。仕事も遊びもとことんやる。それが私のポリシーです。







職場の女の子との会話の中で、「スタンハンセン のウエスタンラリアット」というフレーズを使ったら、何を言っているのか分かりませんと言われました(笑)格闘技好きの私は昔からプロレスをよく観ていました。




スタンハンセン のウエスタンラリアットはエグかった。





スティーブ・ウィリアムスの高角度バックドロップも凄かった。



すぐにやめてしまいましたが、18歳の頃に極真空手を習ったことは今でも良い思い出です。










私にとって特別な存在である氷室京介。一昨日の5月23日に東京ドームで行われた「LAST GIGS」を最後に、 ライブ活動の無期限休止となりました。


思えば今から28年前の1988年4月5日。BOØWYの「LAST GIGS」が同じく東京ドームで行われたのがついこの前の様な気がしています。今でも車の中ではBOØWYを一番よく聴きます。またひとつの時代が終わった気がして残念です。





ファースト・ソロ・アルバムの「FLOWERS for ALGERNON」が一番印象に残っています。









久しぶりの休みだったので、今年初の渓流釣りに行きました。疲労が溜まっていたので、家でゆっくりしようとも思いましたが、ここは太陽の光を浴びて好きなことをする方が良いと判断しました。



毎年5月に行くのですが、今まで釣れたことがありません。それが分かっていても渓流の綺麗な流れを見て竿を出せればそれで満足なのです。


しかし、今年は結果もついてきました♪



29cmのイワナ。




19cmのヤマメ。


この2匹だけでしたが大満足です。







遠回りしてニセコから帰りました。ファントムを持って行ったので、絶景ポイントでの空撮も今回の目的のひとつだったからです。




雷電という地名にある刀掛岩という名所です。岩(写真中央奥)がどうしてこんなに尖がったのか不思議です。ファントムで接近撮影しました。その空撮動画は編集中です。とっても良い動画が撮れましたので、興味のある方はご期待下さい♪



ニセコ連峰。ニセコパノラマラインという長いクネクネ道があるのですが、足回りがバッチリとキマッたフォレスターは水を得た魚の様に走ってくれました。SUV+ノーマル車高でこの安定感はあり得ないレベルです(笑)




まだ雪が残っていました。






こんな道を走って汚れまくったので、帰宅してから洗車しました。




ついでにオーディオのメンテナンスも行いました。疲れたけれどストレス解消になりました。綺麗な自然、魚との交流、車でのドライブは最高です♪


Posted at 2016/05/25 20:07:49 | トラックバック(0) | 日記
2016年05月15日 イイね!

フォレスター ブーストコントローラーセッティングオフ

4月の人事異動で新しい上司がやって来ました。私よりも8才年下の上司です。仕事の出来る人間とそうでない人間はすぐに分かります。案件を処理するアプローチの仕方、解決するまでのスピード、仕事に関する投げかけをした時のレスポンスの速度、相手に対する回答の内容、話す言葉等々。

出来る人間からはオーラが出ているのが見えます。彼からそのオーラを感じます。今回の人事で職場が良くなっていく可能性が見えているのが嬉しいです。私がいくら改善に燃えていようと、所詮はあがきにしかなりません。会社と言う縦社会において高い役職=決定権を持つ。これは当たり前のこと。

自分ならこうやる。そしてここまで高められるという思いを常に持って仕事をしているので、今の自分の立場の低さが悔しくてたまりません。ただ、周りも私という人間を分かってくれていて、意見が採用されること、判断を求められること、相談してくれることが増えているのが唯一の救いです。



仕事にプライドを持ち、一番出来る男になりたいという願望が昔から強かった私は、仕事の出来る人間が大好きです。そういう人には刺激を受け、負けたくないという気持ちがメラメラと燃えてきます。立場が違う相手もいますし、仕事の内容が違う相手もいます。


当然、最後まで敵わない相手もいて、自分の無能さに挫折感を覚えることもあります。しかし、そういう存在が自分を更に伸ばしてくれます。比較するのは自分より出来る人間にしないと、現状より成長することは出来ません。

他の部署にも優秀な人材が異動してきたので、今はとてもワクワクしています。私は何事においても刺激が大好きです(笑)








今日はWRC.JPさんとブーコン設定オフを行ないました。レカロとブーストコントローラーを取り付けたとのことで、ブーコンのセッティングを一緒に行ないました。



待ち合わせ場所に到着すると、SHフォレが並んでいました。するとその車には奥様とお子さんが乗っていました。WRC.JP家はフォレスター二台持ちなんです(羨ましい)。わざわざ私に挨拶をしに来てくれたとのこと。

とても感じの良い奥様と可愛らしい赤ちゃんでした。お土産まで頂いて恐縮してしまいました。本当にありがとうございました。奥様はその後、家に戻られ、私とWRC.JPさんでブーコンのセッティング&お互いの車の試乗会をしました。









ちなみにこれが私が装着している「BLITZ DUAL-SBC Spec-R」です。






こちらがWRC.JPさんが装着した「BLITZ SBC TypeR」です。私の物はもう発売終了で、こちらが現行型となります。小型化されセッティングの内容も増えています。

まずは私の設定と似た感じに合わせて走ってみました。本人の要望としてはブーストは1.1で安定させて、レスポンスをなるべく良くしたいとのことでした。私が助手席に乗って、ブーストのかかり具合をチェックしながら走ります。

色々と試しているうちに良い感じになってきました。助手席に乗っていても設定による違いははっきりと分かりました。あとは設定のポイントをアドバイスしたので、細かく煮詰めていくだけになります。







今回のオフの場所は朝里峠です。最近まで夜間通行止めでしたが、やっと終日走ることができます。ある程度、セッティングに目処がついたところで、お互いの車の試乗会をすることに。

まずはWRC.JPさん号を運転させてもらうことにしました。ブーコンの効果でタービンレスポンスが以前より良くなっています。ここはタイトなコーナーが続く道なのですが、自分の車のイメージで走るとタイヤがキィキィ鳴ってしまいます。純正タイヤですからこれは仕方ないですね。

タイヤをグリップの良い物に変えれば、更に車は化けることでしょう。そして、今回の試乗で一番感動したことは、車内の静粛性です。話を聞くと内装を全て外し防音・防振処理をしたとのこと。時間と労力をかなり費やしたとのことでしたが、これなら苦労して施工した甲斐がありますね。この静粛性は羨ましく感じました。

昨年のオフで私の車に乗って、レカロとブーコンの良さを実感してくれて、実際に装着までしてくれたことは嬉しいです。動画にしろ、パーツにしろ、相手の心に何かを伝えることが出来ることが私の喜びです。

私の都合で僅か90分という時間でしたが、とても楽しい時間が過ごせました。良い気分転換になり感謝です。









久し振りに雑誌「PRESIDENT」を購入しました。年齢、性別、性格、立場によって相手の心を動かす方法は違います。自分を知り、相手を知る。それが出来ないと相手の気持ちは動きません。アプローチの仕方は相手によって変えるもの。今までもそういう風にしていましたが、改めてこの本を読んで勉強になることが多かったです。






最近、昔の曲をよく聴いています。ヘビメタ、ロック、洋楽、ジャンルは様々です。今はアイドルを聴いています(笑)


私の中のアイドルのバラードNO.1の曲は、浅香唯の セシルです。この曲を聴くと当時を思い出して切なくなります。







可愛さNO.1は本田美奈子です。歌が上手くて本当に可愛かったなー。まさに美人薄命、38年の生涯は短すぎです。









最近は、時間を見つけては昔の愛車の写真の整理をしています。










まだまだ途中ですが、その当時にあった出来事やインプレを詳しく書き残したいと考えています。
Posted at 2016/05/15 19:16:50 | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月09日 イイね!

(動画)チューンドフォレスターインプレ

ギックリ腰は大分良くなりました。一時はどうなるかと思いましたが、95%まで戻りました。職場に迷惑を掛けなかったことが救いです。

ここ二年、運動を続けています。昔からチョコチョコやっていましたが、病気をしてからは出来ない状態でした。しかし、身体が辛くても動かさないと更に体力が落ちてしまい、これはまずいと思って軽い運動(腕立て伏せ100回、スクワット50回)をやっています。

体調の良くない時、仕事で疲れた時は投げ出したくなりますが、一旦サボると癖になるので、相当な状態でない場合は歯を食いしばって頑張っています。



シャワーに入る時に鏡に映る自分の姿を見て、身体の変化が分かります(ナルシスト)。努力は報われる、筋肉は嘘をつかない(笑)苦しい思いをして頑張れば結果はついてくる。それは何事においても言える事ですね。

もっと負荷をかけて、もっとカッコ良い身体になりたいという思いが強くなっています。五年ぐらい前にもダンベルを使用して鍛えようと思いましたが、一ヶ月ぐらいで挫折したことがあります。しかし、今回は強い信念、目標を持って継続させていくつもりです。



写真のダンベルは30年前に購入したものです。今でも使えることに感動。


このダンベルでのトレーニング+腹筋も鍛えて見惚れるボディになってやる♪高校時代に買ったベンチプレスセットも使おうと思い、実家の物置にあるか聞いてみたところ、「10年以上前に捨てたよ」との回答....。何てこった。

40歳を超えると見た目も身体も気を配っている人と無頓着な人では大きく差が出てきます。いつまでも若くあり躍動していたい。男は一歩、外に出たならば裸になる時がある(笑)だらしない身体は見せられないのだ。

冗談はさておき、トレーニングは自分自身との戦いです。何もしなくても誰にも迷惑をかけることはないのです。苦しいこと、辛いことは誰しもやりたくはありません。そう、これは己との勝負なのだ!









昨日は休みだったので、家族で海釣りに行きました。娘は行きたくない(反抗期)とのことだったので、妻と息子と私の三人でアウトドアを楽しむ日に♪




目的地は積丹の古平漁港という所です。本当は美国漁港へ行くつもりでしたが、風が強くて少しでもしのげる場所ということで変更しました。私は渓流釣り専門なのですが、今回は息子のリクエストで15年振りの海釣りとなりました。




防波堤の先端まで行くには角度のある段差を越えなければなりません。さすがフォレスター、こういう場所も軽くクリアーしてくれます。段差の途中で車から降りて確かめてみましたが、クリアランス的にはまだまだ余裕でした。車高の高い車のメリットを感じる瞬間です。







とにかく風が強くて参りました。三脚に竿を置くとアタリをとることが出来ないので、手持ちで魚信を感じるしかありません。




息子も妻も悪条件にも関わらず真剣にやってました(笑)満面の笑みで釣りをしている二人を見ていると、疲れた身体に鞭を入れてきた甲斐があります。私が見たいのは相手の笑顔です。それは家族でも他人でも同じです。その為には、行動やトークが重要になります。この能力をまだまだ磨いていかなければ。





3時間経過したので帰宅することに。釣果は三人でカレイ4枚、ガヤ6匹でした。強風でしたが、青い空、青い海は綺麗で、遠投するために思いっきり竿を振っているとストレス解消になりました。海釣りも良いものですね。息子もまた来たいと言っているので、今後の恒例行事のひとつに加えたいと思います。









帰りは積丹で有名な「ふじ鮨」で昼食を摂りました。




私と息子はイクラ丼です。本当は生ウニ丼が食べたかったのですが、6月からの漁なので残念です。






妻はラーメンです。ここは鮨店なのですが、ラーメンが美味しいと評判なんです。








セタカムイ岩。積丹には魅力的な風景が多くあります。今回は風が強くてファントムを飛ばせませんでした。休みと天気が良い日が合致した時に、またここを訪れて積丹を題材にした動画を撮る予定です。




「STI サポートサブフレームリヤ」を装着してから初めて長距離を運転しましたが、乗り心地が良くなって運転が楽になりました。コーナーでの挙動は好みが別れるところですが、今回のドライブで好印象を持ったので、評価の☆をひとつ上げます♪









桜は満開になり、ここ札幌も春真盛りです。そこで久し振りにオフロード走行をしてきたいと思っています。以下の写真は3年前のものです。




こんな所で



こんなことや




三輪走行や




クロカン四駆ばりの走りを楽しむつもりです。



渓流釣りの準備もそろそろ始めなければ。
今年の釣りの目標は
○念願の50cmオーバーの大イワナを釣ること
○燻製の味を更に極めること
です。





仕事で任される部分も多くなる一方です。体調が悪い時は本当に辛いのですが、誰も私を病人だと思っていないのが悩みの種です。まー、頼りのされているのは嬉しいですし、そういう役目をやれているうちが花だと思っています。

色々と時間が足りないなー。





最後に、リクエストが多かったので、フォレスターインプレ動画を一日限定で公開します。

※動画の公開は終了しました。
Posted at 2016/05/09 21:29:19 | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2016年05月02日 イイね!

愛情を注ぐ

相変わらず慌しい日々を過ごしています。今回のゴールデンウィークの休みは一日だけです。何人の方からもオフのお誘い受けましたが、日程が合わなくて断念ということに...。特に、道外からのみん友さんが車で来てくれているのに時間を作れなくて申し訳ない気持ちでいっぱいです。

先週、疲れなのかストレスなのかギックリ腰になりました。



寝返りをうつだけでも激痛が走る状態で参りました。鎮痛剤&湿布をして仕事をしたのですが、あまりの痛さに冷や汗をかきながら何とか乗り切りました。今は落ち着いていますが、また再発するんじゃないかという恐怖心が(汗)






先月は忙しくて、ブログを三回しかアップすることが出来ませんでした。自分の日記代わりでもあるので、なるべくこまめにアップしたいのですが疲れには勝てませんね。



気分転換にファントムを飛ばしてきました。



山道を登り、頂上PA付近からのフライトです。





青い空、青い海、壮大な景色は心が洗われます。





場所を変えて海の上からの撮影です。海で飛ばしているとカモメ達がファントムに寄って来ます。その瞬間をパシャリと写しました。






メジャーリーグで活躍するイチローは成績が素晴らしく、大きな怪我もなく、自己管理が徹底されていることは有名な話です。そして彼は自分の使う道具にも徹底した管理を行い大事にしています。

私も昔から自分の使う道具は大事にするタイプで、愛情を注いで使用しています。そういうこともあり、昔の物を捨てられない一面があり、妻からは使ってない物は捨ててくれといつも言われます。でも思い出があるので、どうしても捨てることができません。

早急にやろうと思っているのが、カセットテープのデジタル化です。30年以上前の色々な音源をPCで管理するつもりです。ただ、いかんせん数百本のカセットテープがあるので、かなりの時間がかかることが悩みの種です。





撮影機材、パソコンのメンテナンスを行ないました。パソコン二台、各種カメラ、三脚、スライダードリー等で2時間以上かかりました。これでまた気持ち良く使用することが出来ます。

ふと考えてみると、ブランドに拘りがないことを感じます。コンデジはソニー、一眼はパナソニック、ビデオカメラはキャノンと見事なまでにバラバラです。これは車でも同じことが言えて、どこのメーカーでなければダメだという拘りは一切ありません。その時に惚れた車が答えなのです。






車のメンテナンスも行ないました。半年振りにバリアスコートも施工しました。ピカピカ・テカテカ・ツルツルです。センターパイプ等の下回りも綺麗にしようと思いましたがタイムアップとなりました。次に時間が出来た時は車の下に潜って泥まみれになりたいと思います(笑)









先日、二年振りにb4sapporoさんとオフをしました。



写真は8年か9年前の物です。レガシィに乗り始めた頃からのお付き合いとなります。今までにたくさんの方とオフをしました。色々な方がいました。良い思い出もあるし、そうでない思い出もあります。経験上、車種が変われば疎遠になるのことが多いですが、人間的に尊敬し合える間柄であれば、その付き合いはずっと続くものです。


そんなb4sapporoさんに久し振りにインプレをしてもらいました。相変わらずズバズバと切れ込むb4節は健在でした(笑)

※今回の動画は限定公開になります。興味のある方は「Google+」のIDをメッセージに送って下さい。




b4sapporoさんの車の走行距離は何と22万kmです(驚)今回も運転させてもらいましたが、ボディ剛性、エンジンの回り方、パワーと絶好調で、到底、そんな距離を走っている車だとは微塵も感じさせません。本人曰く「今が過去最高」という言葉にも頷けます。BP/BLは間違いなく名車だと私は思います。








もう一度会いたい昔の恋人よ
Posted at 2016/05/02 20:07:11 | トラックバック(0) | クルマ
2016年04月22日 イイね!

(動画) レガシィ、ヴェルファイア、ランエボ、フォレスターCM製作

仕事にやっと区切りがつきました。精神的にも肉体的にもボロボロです。



真っ白に燃え尽きました。







久し振りの休みなので、家でゆっくりするつもりでしたが、天気が良かったので走りに行きました。



好きな音楽を聴いて、サンルーフを開けて青空の下を車で走ると疲れも忘れます。






久々にファントムを飛ばしました。買ってから三ヶ月近く経ちますが、忙しくて時間が作れず今回でやっと4回目のフライトとなります。






腕が鈍っているのを自覚したので、山の中でトレーニングを行ないました。木と木の間をすり抜ける特訓です。








恵庭岳。
ファントムからの画は雄大で感動します。







支笏湖には少し雲がかかっていましたが、空撮でしか見れない景色がそこにありました。









プリンスが亡くなってショックです。今年に入ってから、グレンフライ、デヴィッド・ボウイと続々と亡くなっています。私は中・高校時代は洋楽メインで聴いており、彼らの曲もお気に入りでした。30年も前の話なので、こういう事は当然起こりえることですが残念です。

その当時はヘヴィメタル全盛の時代でした。ラウドネスのアルバムがビルボード総合チャートのTOP100に入った時は驚きでした。「THUNDER IN THE EAST」はカッコ良いアルバムでした。今でも 「CRAZY NIGHTS」はたまに聴く時があります。


そんな中、予想通りBABYMETALのアルバムが各国の総合ランキングに入ってきました。



全英15位、全米39位、全豪7位、その他、スイス、ドイツ、ベルギー、フランス、フィンランドでもランクインを果たしています。今まで日本の数々のアーティストが世界に挑戦しましたが、ほぼ全て失敗に終わりました。

今回のBABYMETALの功績は快挙と言えます。日本語で勝負している所も素晴らしいです。アイドル的要素やダンスは抜きにして、中元すず香の歌唱力と神バンドの演奏力は特筆で、楽曲として魅力を感じます。









二年振りにb4sapproさんとオフをしました。恒例のインプレ動画も撮影しました。近日、公開したいと思っています♪




今年に入ってから、今まで撮影した動画や写真を整理しています。動画編集を始めたのが今から
8年くらい前です。その時は、レガシィに乗っていて、それからヴェルファイア、エボX、フォレスターと乗り継いでいます。

本当なら初めて所有した車から全て動画にしてれば最高だったのですが、今から悔やんでも仕方ありません。時間は帰ってこないので、今後はたくさんの動画を撮影して思い出に残したいと考えています。



そこで、ここ最近の4台のカッコ良いシーンを合わせた作品を作ってみました。今回のテーマは、約30秒という短い時間にどれだけまとめられるかというものです。自分が撮影したものには愛着があり、つい長回しになってしまいがちですが、CMの様に限られた時間でどこまで切れるかを課題としました。エンディングも今回から新しくしています。



※動画の公開は終了しました。



これからは、「haseshu - studio com. films 」として更なるカッコ良い、見応えのある作品を制作していくつもりです。



Posted at 2016/04/22 19:23:31 | トラックバック(0) | 動画 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ 悪路走行で曲がったマフラー(柿本改)を直す https://minkara.carview.co.jp/userid/327092/car/2644921/5940169/note.aspx
何シテル?   08/02 07:40
昔から車好きで、色々弄って仕上げては次の車へ乗り換えという繰り返しが続いています。13台目の車であるフォレスターも自分好みにするつもりです。 記憶と記録に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

(動画) 北海道の自然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/03 23:33:26
(空撮動画)洞爺湖&あの日あの時あの場所で 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 19:22:16
(動画)空中散歩 ~ 積丹半島~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/17 01:56:27

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14台目の愛車。久し振りのMT車です。18年前にセカンドカーでZ32を半年所有して以来で ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての愛車です。足回りを固めて峠を毎晩のように走っていました。
スバル フォレスター スバル フォレスター
13台目の車。 今回のお題はコレです♪ 自分好みに弄っていくつもりです。 目指すはどんな ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
9台目の車。 この車は全てに手を入れたので、今までで一番金をかけました。パワーはディーゼ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation