まずは業務連絡なので、興味のない方はスルーでお願います。
先週、一週間は仕事が超ハードでした。いきなり契約社員が辞めてしまったのです。ちょうど新しいシフトを作成していて、ほとんど完成している時だったので、何とか今のシフトの最後までは続けてくれないかと頼みましたが、精神的な病なので無理との回答。
部長と私とで対話したのですが、会社としてはそれ以上の要求はできないので退社となりました。まずは現時点でのシフトが半分残っているので、そのやりくりというマイナスからのスタートです。シフトは三日間かけて作成するのですが、もう作成日は1日しか残っていない状況。
中1日は違う仕事が入っていたので、翌々日までに提示すればいいのが唯一の救いでした。
ただでもシフト作成時は一日12時間パソコンと向き合って、目もショボショボでクタクタなのに参りました。契約社員が多く、人によって出来る仕事・出来ない仕事があり、雇用内容の関係で働く時間数も違うので、帳尻を合わすのは至難の業です。
前回、前々回は腰痛で長期で休みの人が出て、その時もやりくり、作り直しで酷い状態でしたが、まさか今回も同じ状況になるとは...。しかも今回は更に厳しい状況でした(絶句)。私の部署は4つの係があるのですが、それぞれの責任者に頭を下げて、何とか応援してもらえるように頼みました。
どの部署の人達もhaseshuの頼みなら仕方ないと言ってくれたので助かりました。そして管理者達もとても協力してくれました。今回の事以外でも業務上の私からの難しい提言も聞き入れてくれて感謝の気持ちでいっぱいです。先日、部長とは仕事が終わってから1時間も熱い対話をしました。副部長とも違う日に同じぐらいしています。
二人とも私という人間を買ってくれていること。そして、係は違っても同じ部署の人達も同じく評価してくれていることが嬉しかった。5日間で体重が2kg落ち、精神的にも肉体的にも厳しかったですが、何とも言えない達成感を得ることが出来ました。
人は困難な時、追い詰められた時に本性が出ます。それをどんな戦略で、どうクリアするかが見せ所です。限界での自分との戦いが私は大好きです。周りからは、どれだけ仕事に対してドMなんだと言われますが、自分の持てる力を駆使して、難局を打破した時の快感はたまりません(笑)
大きな組織の中の低い役職では、一人では何もできません。でも方法によっては変化をもたらすことは可能だと思います。それには、人より仕事が出来なければならない、人より汗をかかなければならない、みんなとコミュニケーションがとれなければならない、信頼・信用されなければならない。
そういう人間でなければ全面的な協力を得ることは出来ません。逆の立場になって考えれば誰しも分かることですね。もっともっと出来る男になる為に勉強・努力をしなければ。
思いっきり仕事ができることは楽しい。仕事も遊びもとことんやる。それが私のポリシーです。
職場の女の子との会話の中で、「スタンハンセン のウエスタンラリアット」というフレーズを使ったら、何を言っているのか分かりませんと言われました(笑)格闘技好きの私は昔からプロレスをよく観ていました。
スタンハンセン のウエスタンラリアットはエグかった。
スティーブ・ウィリアムスの高角度バックドロップも凄かった。
すぐにやめてしまいましたが、18歳の頃に極真空手を習ったことは今でも良い思い出です。
私にとって特別な存在である氷室京介。一昨日の5月23日に東京ドームで行われた「LAST GIGS」を最後に、 ライブ活動の無期限休止となりました。
思えば今から28年前の1988年4月5日。BOØWYの「LAST GIGS」が同じく東京ドームで行われたのがついこの前の様な気がしています。今でも車の中ではBOØWYを一番よく聴きます。またひとつの時代が終わった気がして残念です。
ファースト・ソロ・アルバムの「FLOWERS for ALGERNON」が一番印象に残っています。
久しぶりの休みだったので、今年初の渓流釣りに行きました。疲労が溜まっていたので、家でゆっくりしようとも思いましたが、ここは太陽の光を浴びて好きなことをする方が良いと判断しました。
毎年5月に行くのですが、今まで釣れたことがありません。それが分かっていても渓流の綺麗な流れを見て竿を出せればそれで満足なのです。
しかし、今年は結果もついてきました♪
29cmのイワナ。
19cmのヤマメ。
この2匹だけでしたが大満足です。
遠回りしてニセコから帰りました。ファントムを持って行ったので、絶景ポイントでの空撮も今回の目的のひとつだったからです。
雷電という地名にある刀掛岩という名所です。岩(写真中央奥)がどうしてこんなに尖がったのか不思議です。ファントムで接近撮影しました。その空撮動画は編集中です。とっても良い動画が撮れましたので、興味のある方はご期待下さい♪
ニセコ連峰。ニセコパノラマラインという長いクネクネ道があるのですが、足回りがバッチリとキマッたフォレスターは水を得た魚の様に走ってくれました。SUV+ノーマル車高でこの安定感はあり得ないレベルです(笑)
まだ雪が残っていました。
こんな道を走って汚れまくったので、帰宅してから洗車しました。
ついでにオーディオのメンテナンスも行いました。疲れたけれどストレス解消になりました。綺麗な自然、魚との交流、車でのドライブは最高です♪
Posted at 2016/05/25 20:07:49 |
トラックバック(0) | 日記